goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

ストレッチ勉強会

2007-08-06 22:01:43 | 健康
今月のチアーズ勉強会は・・・
日時:8月19日日曜日 14時~16時半
場所:魚崎西町会館(阪神魚崎駅より徒歩3分 駐車場あり)
テーマ:ストレッチ
参加費用:500円
参加ご希望の方は こちらまで→cheers2010@mail.goo.ne.jp

このブログをきっかけに、前回の勉強会に参加してくださったヨウコさん、、
ヨウコさんは バトントワリングのコーチをされているのですが、肩を手術後、リハビリの進行に悩んでいらっしゃった事がきっかけで、勉強会に参加されました。
その日、動かない肩をお持ちのヨウコさんが絶好のモデルケースとなり、集まったトレーナー達が あの手、この手を提案し・・・
その日、一日でヨウコさんの肩は グン!と可動域が上がったとの連絡をいただきました。
そして、最近もメールでのやり取りの中、肩の凝りがヒドイ、、という事で、一つのストレッチをお伝えしたところ・・・
こんなお返事をいただきました。

「先日教えていただいたストレッチを朝と晩続けてました。
なんか肩甲骨回りがスッキリしたような。。。って感じしか実感がなかったのですが、今日リハビリの先生が びっくりするほど、肩の動きがスムーズになっていました。
リハビリの先生が 「何か違うことした?」と聞くのでストレッチを教えてもらってやったことを言うと、先生も教えて欲しいってことだったので伝授してきました。
先生も これは良く伸びる!と言ってストレッチしてました(^^)
なんだかすごく嬉しい気持ちです☆」

ストレッチは いまや、老若男女を問わず、広く知られています。
けれど、怪我をしてこられる患者さんや これまで、見た・聞いたゴルフ、テニス、サッカー、野球などのスポーツ教室、学校の体育や運動部で行なわれているストレッチは ただ形をなぞられているようなものが大変多くて、もったいない! 
そして、いまだにストレッチを活用されていない事も多いようです。
ヨウコさんや リハビリの先生も実感されたように、私も ストレッチを指導するなかで、スポーツ障害・その他整形外科的疾患や姿勢の改善など、ストレッチの威力をヒシヒシと感じています。
ストレッチは すごいのです!!
今回の勉強会では 骨、関節、筋肉の形や位置、そして、筋肉の働きを理解しながら、身体の使い方の一つであるストレッチを体感し、確認してみたいと思います。
今回は 夏休みスペシャルで、指導者は もちろん、スポーツ愛好者の方、ストレッチをよく勉強したい方なら、どなたでも!是非、ご参加ください!!
参加ご希望の方は こちらまで!!→cheers2010@mail.goo.ne.jp


最新の画像もっと見る

コメントを投稿