今日は 落語教室でした。
師匠の桂九雀さんは 歩きながら、ネタ繰りをされるそうです。
落語で一番長いネタ「地獄八景・・・」をお稽古される時には6時間歩かれたと聞いて、びっくりです。
師匠にも、是非ストレッチをしていただいて、お体を大切にしていただきたいですし、
先日のブログ「ウォーキングの迷信」では 警告しておきながら、それで?どうしたら?ってコトを不親切にも書いていなかったな~・・・・
ってことで、ストレッチの具体例を書きます。
でも、ほんのちょっとしたこと(関節の向き、角度など)で「えっ?! こんなに違うの?」というプロのテクニックがありますので、お近くにトレーナーがいたら、直接指導を受けてくださいね。
ここでは ご参考までに。。。
まず、タイトネスチェック・・・・
現在の筋肉や関節の柔軟性を知りましょう。 このチェックは 腰痛・膝痛チェックにもなります。
① 脚の裏側・腰の柔らかさ:つま先に手が届くか?
足の幅は腰幅に開き、足首を直角に曲げて、膝を伸ばしたまま、前屈。
*ストレッチは このように↓ 手の位置は 近くに置いて、多少、膝が曲がっても良い
② 太ももの裏側の柔らかさ: 股関節を曲げて脚を90度(床と垂直)に上げることができるか?
膝を曲げない。反対側(床に置く側)の脚が浮かない。左右の腰の高さが変わらない。
*ストレッチの場合は このように↓ (20~60秒静止)
③ 股関節の柔らかさ: 曲げた脚の太ももが胸に付くか?
曲げた脚が胸に付き、反対側の膝を曲げない、脚を浮かさない。
*このままストレッチにもなる (20~60秒静止)
④ 太ももの前の柔らかさ: うつ伏せで膝を曲げて踵がヒップに付くか?
膝を曲げて、お尻を浮かせない。両方の骨盤を床に付けておく。
*このままストレッチになる (20~60秒静止)
↓膝関節のコンディションが悪い人は 踵がヒップに付かず、自分で足首を持つことができません。
そんな人は専門家に相談してください。
あすは ウォーキングにオススメのストレッチをご紹介します。
まずは タイトネスチェックを行なってみてください!
師匠の桂九雀さんは 歩きながら、ネタ繰りをされるそうです。
落語で一番長いネタ「地獄八景・・・」をお稽古される時には6時間歩かれたと聞いて、びっくりです。
師匠にも、是非ストレッチをしていただいて、お体を大切にしていただきたいですし、
先日のブログ「ウォーキングの迷信」では 警告しておきながら、それで?どうしたら?ってコトを不親切にも書いていなかったな~・・・・
ってことで、ストレッチの具体例を書きます。
でも、ほんのちょっとしたこと(関節の向き、角度など)で「えっ?! こんなに違うの?」というプロのテクニックがありますので、お近くにトレーナーがいたら、直接指導を受けてくださいね。
ここでは ご参考までに。。。
まず、タイトネスチェック・・・・
現在の筋肉や関節の柔軟性を知りましょう。 このチェックは 腰痛・膝痛チェックにもなります。
① 脚の裏側・腰の柔らかさ:つま先に手が届くか?
足の幅は腰幅に開き、足首を直角に曲げて、膝を伸ばしたまま、前屈。
*ストレッチは このように↓ 手の位置は 近くに置いて、多少、膝が曲がっても良い
② 太ももの裏側の柔らかさ: 股関節を曲げて脚を90度(床と垂直)に上げることができるか?
膝を曲げない。反対側(床に置く側)の脚が浮かない。左右の腰の高さが変わらない。
*ストレッチの場合は このように↓ (20~60秒静止)
③ 股関節の柔らかさ: 曲げた脚の太ももが胸に付くか?
曲げた脚が胸に付き、反対側の膝を曲げない、脚を浮かさない。
*このままストレッチにもなる (20~60秒静止)
④ 太ももの前の柔らかさ: うつ伏せで膝を曲げて踵がヒップに付くか?
膝を曲げて、お尻を浮かせない。両方の骨盤を床に付けておく。
*このままストレッチになる (20~60秒静止)
↓膝関節のコンディションが悪い人は 踵がヒップに付かず、自分で足首を持つことができません。
そんな人は専門家に相談してください。
あすは ウォーキングにオススメのストレッチをご紹介します。
まずは タイトネスチェックを行なってみてください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます