goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

ニート

2011-07-25 00:21:46 | 健康
本日は 兵庫県健康財団にて健康運動指導士登録更新講習会を担当させていただきました。
お題は・・・
 講義「姿勢とロコモ・介護予防」 
 実習「ロコモ・介護予防のためのリズム運動- 簡単な要素でつくるリズム運動 -」でした。

ご参加いただきました皆様、御清聴ありがとうございました。

グループワークの様子↓
IMG_3445

この講習会は 年に1~2回担当させていただいていますが、他の講演と違って、国の施策をベースに私の日々の指導現場の経験をプラスしてお話をさせていただいております。

今朝、会場に向かう電車は 夏休みの休日で満員でした。
そこで、果たしてこの多くの人の中で、どれだけの人が 今日お話をするような情報が伝わっているのだろう??
または どれだけの需要があるのであろう??
と考えながら会場に向かいました。

“健康増進法”という法律を知っていますか?
(目的)
第一条  この法律は、我が国における急速な高齢化の進展及び疾病構造の変化に伴い、国民の健康の増進の重要性が著しく増大していることにかんがみ、国民の健康の増進の総合的な推進に関し基本的な事項を定めるとともに、国民の栄養の改善その他の国民の健康の増進を図るための措置を講じ、もって国民保健の向上を図ることを目的とする。

(国民の責務)
第二条  国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。


・・・・・・四十条まで続きます。

最近、目立った健康増進法からの動きの1つは 喫煙場所が減った事でしょう。
食育という言葉もよく聞くようになりました。

運動に関しては 実施している人は 平成21年度の国民健康・栄養調査では・・・
「体重管理を心掛けている人は男性で7割、女性で8割。しかし、メタボリックシンドローム予防・改善のための食事や運動をしている人は3割に満たない」との報告でした。
 
周囲を見渡しても、一般の方向けの健康セミナーをしても、ちょうど2~3割運動実施の割合です。

しかし、「メタボ」という言葉を知っている人は多くいらっしゃいます。
それに加えて「ロコモ」です。
課題が多い割に、運動実施率が低い・・・運動が好きでない人が多いのでしょうかね~??

今日、お話をしたのは
*日常で姿勢を良くしよう!
*良い立ち方、座り方、歩き方をしよう!
というご提案。
これをするだけで、身体は 変わると思います。

「Non Exercise Activity Thermogenisis」
略してニートです。
これは日本語でいろいろに訳されていますが、「非運動性身体活動によるエネルギー消費」

そして、ご縁があって運動を始められたのであれば、音楽を使ってみると楽しいよ!

というような内容のお話をさせていただきました。

健康運動指導士、健康運動実践者の皆さんのお力で運動を行い元気で健康な人が増えますように!






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Hらやま)
2011-07-25 22:02:59
お疲れ様でした!
ニートってそのニートですか。

私もその資格持っていますので、
頑張りたいと思います。
返信する
Unknown (シャカ)
2011-07-25 22:04:17
昨日は ありがとうございました。
YOSAKOIで若干の息切れでしたが
あっという間の午前中の講義でした。

健康増進法?!
…知らなかった…………
早速iPadに取り込んで、一条から読みます。
「なんちゃって健康運動指導士」のシャカでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。