どうせ地球のチリだからな。

生き方を変えたから、ブログも変えようと思った。
企画屋の日記です。

息子とランチ

2010-04-30 12:31:32 | Weblog
息子とランチ。
たまにいいね。
「タコのマリネを下さい。」
と息子。
欧米か!
俺が小学生の頃、マリネという言葉を知っていたかすら怪しい。
食べ終わったら、無限地獄に突入します。

ディスカス

2010-04-30 09:27:40 | Weblog
月末と「ですます」って似てるよね、語呂が。
ディスカスも、なんか似てる。
それだけ。
少し残してた月末処理してぐっちゃ。
明日から、俺の好きな五月。
五月病という不名誉な病気の代名詞、五月。
いいねぇ、五月。
グッバイ四月。

飯を食う

2010-04-29 00:49:16 | Weblog
久しぶりに、仕事ではなく食事をしてきた。
澁は今日も澁でした。
ご馳走様でした。
色々と気をつかってもらってどうもありがとう。
明日からまたハードな日々ですが頑張れます。
しゃぶしゃぶが、ただの鍋になった事だけが悔やまれるものの、美味しく頂きました。
二件目にWに行って、初めてWで飲んだ。
田澤さんは、元気な人だね。
ママ、と呼ぶ事に抵抗があるので田澤さん、田澤さんとご近所付き合いの延長になってしまった。
まぁ、俺はそんなもんだろう。
明日は、CMの演技指導があります。
天気は良くないようですが、精一杯頑張ってもらおう。
今後、本当にでかい企画が目白押し。
景気が悪いとは言いますが、全然そんなことないよね。
みんな、本当に元気だ。
今日は、DVD見て寝ます。
さよ、おなら。

ぶっ。

追記
キャノラインで限定のカラーバリエーションTシャツがあります。
一色一枚のみの限定Tシャツです。
好きな色が売れちまう前に、FORUSに急げ~!!
ひゃっふ~!!

身体を休めてみたよ。

2010-04-27 23:26:45 | Weblog
今日は殆どアポを入れずに、身体を休めてみた。
溜まっている仕事を一気に片付けてしまいました。
そうすると、次が来ます。
かまぼこ。
仙台っぽい。
地元っぽい。
【笹かま】って、地元だとあんまり食べないよね。
皆は食べてるのだろうか?
俺が食わないだけかしら?
明日は、久しぶりに澁ちんと飯を食いに行く。
やっと、そんな気の抜けた夜だな~。
明日も少しだけノンビリペースで過ごします。
脳味噌を緩くして、企画とデザインの日にしようと思う。
どうせ雨だろうし。

新規の美容室のオープニングツールも大体方向性が決まり、こうなると終了したも同然。
しかし、5/15オープンだそうだ。
マジかよ!!

一番

2010-04-27 01:56:00 | Weblog
朝から船場の支店長と打合せ。
急な現調を快諾頂き、助かりました。
FORUSの史上初企画に関しても協力をして頂ける事になり、心強い限りです。
松栄堂の外販部の主任が、
「パーカー、超かわいいのでください。」
と言うので、届けてあげた。
喜んでもらってよかった。
その後、仙台コミュニケーションアート専門学校にて授賞式に参加。
受賞した鴫原君と、参加者との記念撮影。
突然過ぎて、恐らくサタンの様な笑顔になっていたと思う。
喜んでもらってよかった。
終了後、小松さんと黒田さんとTVCMの打合せ。
SOS(モデル事務所)のおばあちゃん役はハマリ役。
いいオーディションになりました。
その後も打合せが続き、良い内容で纏りました。
後はスピードアップのみだ。頑張るべよ。
その後、現調で九二四四へ。
同じ説明を何社にもする訳で、もう慣れたし誰よりも店舗の内装に詳しくなっていく自分がいました。
業者がとっかえヒッカエ来る間に数分の仮眠。
からあげクン(RED)とREDBULLで遅い昼食。
ピザブロス泉中央店へ向かい、打合せ。
いよいよですな。
立田さんに、タグの納品等も行いつつ、色々と不安な点などもヒアリング出来たので今後の課題とします。
中村さんなら、スパッと解決してくれることでしょう。
その後、国分町のWに納品。
「いらっしゃいません♪」
という独特の甘ったるい女性の声は、どうも苦手である。
「らっしぇい!」
と言ってくれた方がまだいい。
FORUSへ急ぎ、今日までだった松栄堂のイベントの撤収作業と搬出を手伝い、全員が本当に喜んでくれた事に、ちょっと感動した。
電気ストーブのお礼や、ブルゾン、パーカー、什器。
全部にお礼を言われて、もういいよ!
と喫煙所に照れて逃げた。
九二四四さんも、香野さんもお手伝いありがとうございました。
そしてキャノラインの改装と什器の搬入に移動。
ザ・パック軍団も手伝ってくれて、ボランティア軍団の底力を見せ付けました。
キャノラインは幸せな会社だね。
一人よりも、二人。
二人よりも、九人。
案外、あっという間に残業申請の時間が訪れ掃除作業のみ残して終了。
九二四四さんは、
「改装レベルでこんな感じなのに、俺の店はどうなるんだろう・・・?」
と途方に暮れるような表情をしていて笑えた。
「ぶっ倒れるまで、俺がやりますから大丈夫です。」
とだけお伝えする。
俺自身も、ちょっと不安だなぁ。
でもね、お手伝い軍団は毎日増えてるから、きっと大丈夫。
ブロスのあっちこっちのお店も、FORUSの新しいお店も、九二四四も、きっと大丈夫。
俺は、本当にそう思ってます。
一番大切な事を、一番大切にしようと思う。
俺がそうじゃなくなったら、一番大好きな人に、一番初めに嫌われてしまう。
それが一番の重圧です。

コピーの神、降臨なるか。

2010-04-26 03:04:44 | Weblog
寝ていたら、夢を見て急に目が覚めた。
そしてCM用のコピーが浮かんだ。
ナレーションで入れば、素直な仕上がりになる気がする。
明日の朝、目が覚めてから読んでもおかしくなければ、採用しようと思う。
すごく身近な当たり前の言葉で、
皆が素直に受け入れる言葉で、
短く、端的に、はしょり過ぎず。
誰もが感じる事を表現するのは難しい。
長々説明するのは簡単。
接客よりも販売、販売よりもプレゼンと難易度が増すのと似ている。
誰でも出来る接客なんて簡単さ。
俺は客に玉子をぶつける方の人間だがね。
ダラダラ長いのはクダラン、そしてツマラン。
より短く。本質を捉える。
削ぎ落とす。
シェイプする。

【贈り物はモノが嬉しいのではない。
自分の事を想い、選んで来てくれたという、その気持ちが嬉しいのだ。
お菓子に気持ちと思い出を。
ごま摺り団子の松栄堂。】

どうでしょう?
いよいよ大詰めです。
クルーの遅さに不安を感じる。
大丈夫だろうか?

峠を越えて

2010-04-25 22:13:26 | Weblog
体の限界の峠を、サラッと越えて今に至る。
弱い。
今は多分、俺は弱いぞい。
昨日は昼間はセルバ、かみゆいしおん、マカニオルオル(フラダンス)、FORUSと効率よく消化。
夜はキャノラインの飲み会。
タケチンの昔からの友達も合流。
楽しかった。
元カノや元カレをやたら気にする人がいる。
でも、今の目の前にいるその人は、その過程があったから好きなんだろうし、むしろ感謝すべきだし、それらを全て大事だという事が「愛する」ということだと思います。
家族や親戚だってそうだろうしね。
タケチンの仲間に乾杯!
そんな風に、俺は思った。
今日は昼から花見。
十時間飲んだ。
日本酒には、やはり強いようです。
明日から、ハードな一週間スタート!
それは5月いっぱい続きます。
途中、ヒッチハイクも挟みます。(笑)
笑うしかないな。

狙ってた主婦にフラれる

2010-04-24 14:39:39 | Weblog
CM撮影のキャスティングで、前々から狙ってた主婦にフラれました。
スタイル、雰囲気、話し方、全部がイメージに完璧なのに法事の為に不可!
今日は授業参観だったのでお母さん達を物色してやる!と意気込んでいたら、
「変態みたいだからやめろ。」
と妻に怒られた。
「変態だね~」
と息子にも言われた。
そうですけど、何か?
ご近所の奥さんを紹介されたので、そちらにあたる。
見事OK。

和風美人的なお母さん。
全国で流してやる!
ケケケ!
これから、新規美容室立ち上げに関する打合せ。
その後、FORUS出店とセルバ催事の企画書作成。
夜はキャノライン飲み。
明日は仙一花見。
死んでまうわ!

すごく大きな意味

2010-04-23 22:44:14 | Weblog
今朝は、FORUSのイベントの顔出しから始まりました。
昼間更新した写メでは伝わらないでしょうけど、このブースはダンボールです。
漆塗りのような雰囲気を持っており、通行人の「業界」の方々からは、
「撮影してもいいですか?」
と問合せも多いそうです。
(ざまぁみろや。もっと頭を使ってみろ。パクリどもが。)
とは思っていませんし、
(けっ、くだらない脳味噌をフル回転させてみるがいい。庶民よ。)
とも思っていない。
問合せが来ました、という電話連絡に、
「どうぞ、撮影してもらってください。」
と器のデカさを表現してみた。
けけけけ!
昨夜は相変わらず4時まで打合せ。
仙一ホルモンの外装のデザイン。
九二四四の名刺と設備に関する打合せ。
俺のポジション。
雑談も多いけど、今後が決定付けられた様な打合せでした。
その為に今朝はシンドかった。
ですが、この寒空の下で頑張っているスタッフ達を思えばなんて事はねぇんです。
あまりにも寒そうだったので6Fのキャノラインに顔を出して、
「差し入れに電気ストーブを買おうかと思っている。」
と話すと、
「効かねぇだろうけど、別なものは暖かくなるわな。」
とタケチンに言われる。
決まり。
ドンキに行くが、季節的にもうないのだそうだ。
ハードオフに一台だけあった。
予定を一件キャンセルして届ける。
嬉しそうにしてくれた。
超寒いからね。
俺だったら嬉しい。
去年、ヒッチハイクに行って人の優しさに触れ、好意からの行為に照れを失くすように心掛けてきたが、やっぱり「やってあげたいから、やってあげた。」という精神は、見返り云々ではなく、心の反射神経の問題であり、商売の基本のようにも感じる。
親切なのではない。
そうしたいからする。
優しさではない。
辛いだろうから、出来る限り動ける奴が動いてやる。
それだけの話。
それでも、感激してくれた彼等は常務や社長に連絡を入れてくれて、距離感のあった社員さん達も、俺を笑顔で招き入れてくれるようになった。
情けは人の為ならず。である。
俺は何も出来ない。
話をするのはうまいと思う。
人とは上手にコミュニケーションすら取れない。
だから大好きな人よりも仕事を優先したりもする。

みんな、どうせそんなもんだろう。

ブロスのファクトリーでは、作業手順がハッキリと定まってきて、凡ミスや気後れなどはもう無いように思う。
そうなってくると、俺もいよいよお払い箱で、チーズの容器にチーズを入れたり、ピーマンを切ったり、シールの日付のチェックをしてみたり。
その様な雑用になって行く。
それがとても嬉しく思うし、俺なんぞはそれでいい。
ただ、仕事だけまとめて腕を組んで見ている様な企画屋にだけはなりたくねぇんだ。
バイト以下でもいいので、俺は、現場で見ていたい。
その先にあるものが「問題」であり、それをどのように解決するのかが、戦略家だったり企画屋だったりするわけ。
俺は戦略という言葉が好きではない。
戦争っぽくて何かやんだ。
囲い込みとか最悪。
人は、自由だ。
囲ってはいかん。
縛ってもいかん。
だから、企画屋なの。
デザイナーでもない。
カメラマンでもない。
もっと凄い人たちを俺は知っているし、知ったからね。
ただね、企画だけは負けないんだな。
自由だと認識しているコト。
それが、俺のプライドであり、自信だったりする。
その自由度の中で、人に親切にする。
というのは結局、昔、年寄りに言われていたことのみ。
企画とは人間理解である。
セルバの打合せも全面的な協力を得られそうだし、面白そう。
簡単に言えば、企業の東北選抜大会を行う前段のビジネス。
千葉や埼玉、東京や大阪。
どこだって行っちゃうぜ。
すごく大きな意味を持つ一日だったように思う。
もう、今日は寝よう。
X-men見て寝よう。
ウルヴァリン、かっこいい~。
俺も出ねぇかな、ああいうツメ。
朝起きて、不用意に目をこすったら致命傷。
失明の恐れがあります。