どうせ地球のチリだからな。

生き方を変えたから、ブログも変えようと思った。
企画屋の日記です。

ハンドレッド

2009-01-31 02:04:55 | Weblog
金野が昼に事務所さ来て、
智勝と合流して、
諸々、打合せして、
スープカレー屋さんの仕事をして、
広告社からの仕事をサクッと頂いて、
UNGUに納品して、
宝じま(寿司)で打合せして、
戻ってきてカービューティプラザ、かみゆいしおん、deepocean、dowku、HAWAII WATERのデザインをして、ナオさんが来て、さっき帰って、瀬戸屋、AICA、伊藤造園のデザインをして、腹が減ったので牛丼を買いに行こうか迷ったけど、そんな暇はないのでRED BULLを飲んでたら、灯油が切れる60分前というアラートが鳴り、
「あぁ、あと60分だけしか仕事ができない。」
と思ってたら、今日の所はこんなもんだろう、というラインに到達したのでブログを書いてます。
それが、俺の18時間の内訳です。
残り数本という煙草をナオさんに吸われたので、今はシケモクを吸う。
一日は24時間だから、大抵の人は8時間労働し、8時間自分の時間とし、8時間寝るのだろうが、俺は18時間働いて、2時間ボンヤリして、4時間寝てる。
2倍以上の時間を労働に費やしている。
でも、人と会う時間や電話をしている時間も18時間に含まれているので楽しい。
俺は、今が一番楽しい。
不景気、不況と言いますが。
本当に不景気なのは、てめぇの顔だけだぜ。
死ぬ気でやれば、たぶん、なんとかなるさ。
案件が100を突破したって、なんとかなるさ。
今夜で、4割片付けたもんね!!
精神と時の部屋が欲しいです。
スープカリーのハージム。
超美味しかったびょ~ん。
次は、誰かを連れて行こう。
おやすみなさいませ。

子連れ狼

2009-01-28 23:01:04 | Weblog
今日も一昨日に引き続き子連れでの仕事。
家族がインフルになり、俺と長男だけが隔離。
昨日から隔離政策が実行されている訳だが、当然食事は俺と禅のみで食べる。
一昨日は、寿司を食べに行き、昨日は仔虎で焼肉を食べ、
今日はコパンでピザとパスタを食べて、夜は五つぼで焼き鳥を食べる。
お付き合い頂いた社長様達。
心よりお礼を申し上げます。
打合せの場に子どもがいるという落ち着かない状況下でも、寛大なご理解を頂けて感謝でございます。
途中、立田さんが事務所に突然来て嬉しかった。
お土産、ご馳走様でした。
また、ゆっくりおいで下さい。
「店じゃん!すげぇ!店じゃん!」
と仰ってましたが、事務所ですね。

インフルのお陰で二人きりの大事な時間を過ごせているので、たまには良いかなぁとも思っています。
また一人で仕事という状況に戻ったら、少し淋しいかもしれない。
野沢くんと食べた焼肉は、楽しかったとのこと。
智勝と金野と食べたパスタは、お腹いっぱいとのこと。
澁谷さん、五十嵐、吉田さん、及川さんと食べた焼き鳥は最高とのこと。
俺と食べた寿司は、優しい味がしたよ、とのこと。
持つべきものは友である。
明日から全開フルスロットルで行かないと、やべぇ。
写真は、合間を見て(合間とかマジでねぇけど。)宇宙ロケットのコクピットを作ってあげました。
画面のデザインなんぞお手のもんだ。
君が大人になる頃には、人間はもっと自由に宇宙に行ってるのかもしれないね。
俺はあと何回、君の為に車のドアを開けてあげるのかな?
俺はあと何回、君の為に「サビ抜き」の注文をしてあげるのかな?
一回一回が俺には大切な思い出になっているよ。
だから。
ゆっくりゆっくり、大人になってください。
肩車もおんぶも、そろそろ重たくなってきちゃったよ。

造園

2009-01-27 18:41:31 | Weblog
今日は、同級生の藤野が勤める「伊藤造園」に行って来ましたよ。
「好きに撮って行っていいよ。」
と言われたので、一人で散歩をしながら撮りまちた。
  

自然の縮図がそこにあり、空まで含めて全てが庭なのだと感じました。
藤野が言うには、
「自然じゃない枝や葉っぱは、やっぱり自然に枯れて行き、無理の無い枝だけが残るんだよ。面白いよね。」
との事。
何でもそうだなぁと改めて勉強させてもらった感じでした。
無理な造形物や、無理な企画、無理な経営、無理な対人関係はいつか自然に枯れていくのだ。
自然がそういう風に出来ているのだから、間違いのない事実なんでしょうね。
単純なものほど世に残り、複雑なやつほど面倒臭い。
バカじぇねぇの?とも思う。
難しい言葉を並べて話を複雑にしたり、頭の良いフリをしてみたり。
弱ぇ犬ほどよく吠えるってね。
そしてね。
そのシンプルさの支えにあるものが技術だったり、思想なのだろうね。
「何でこんな簡単な事を!」
と驚かれれば驚かれるほど、ニヤリと笑う機会が多くなる。
それは、俺が何も考えてないからだよ~ん。
その後、小松さん来社。
元気そうで何より。
明日は朝から瀬戸屋の金野と箱屋の打合せ。
その後、智勝合流。
二人とも、宜しく頼むぜ。
夜は5つぼに行くのだ。
ジュルリ。

おなにゃ~!

2009-01-26 13:13:52 | Weblog
土曜の夜にキャノラインジーンズのみでスキーをしまくり、
周囲から「完全に雪山をなめてるな。」という奇異の目で見まくられたものの、
華麗過ぎる滑りで周囲に「ジーパン王子」と言われる程の腕前を披露して来ました。
「絶対に風邪ひく!」
という周囲の予測でしたが、俺は元気だしそれが結果だ。
ふふふ。
結果を出したぞ。大体、風邪菌があんな寒い状況下で存在し続けられるハズがねぇんだ。
普段着でくそ寒い雪山にも関わらず元気な俺の勇姿の図。

「転ばないという自信があるからなの?」
とか、
「寒くないの?」
という質問が殺到しましたが、
「転べないのだよ。」
という背水の陣的な覚悟と、
「半端なく寒いよ。」
というシンプルな気持ちしかなかったね。
昨夜は新年会。
ご参加頂いた各社の方々に厚く御礼を述べると共に、
禁断の写真の数々をまずはゴロージロ。
火星人来襲の図。

智勝、サッサと寝るの図。

おなにゃーず。
及川さんのモノが危険だったので、一応全員にモザイクをかけました。
渋谷氏は隠す気がサラサラないよ、という手の位置。両手がラッコみたいだ。

朝の様子。
雲ひとつない素晴らしい天気と共に、超蒸し暑い部屋で起床。
月曜だというのに誰も起きようとしない。
経営者の駄目な点が爆裂。

修学旅行的なウキウキ感と、ダラダラとした部屋での二次会。
参加者20名弱でしたが、丁度良い人数だったかもしれません。
社内での慰安旅行はあったとしても、こうして数社が集まっての温泉旅行はとても新鮮だったし、大事な出来事だったように思います。
全員、一気に仲良くなれるし紹介する手間も省ける。
ただ。
もう幹事は嫌だなぁ。
連絡をし忘れた皆様。
本当に済みませんでした。
これは予行演習ということで、次はドカンとやりますから。
次はキャンプですね。
インドア派と言われがちですが、俺はアウトドア派。
むしろ、サバイバル派に近い位です。
ランボー最高。
でも人殺しや戦争は嫌い。
平和であること、健康であること、そして皆が仲良く進化していくこと。
人間としての幅を持ち、商品としても幅を持ち、
「まぁいいじゃねぇか。」の精神で行きましょう。
皆様、新年会楽しかったですね。
お疲れ様でした。

以下:参加者内輪ネタ。
※約束通りの件名を果たしました。
全員、キチンと約束を果たすようにして下さい。

なんとかなるさ。

2009-01-24 16:05:45 | Weblog
昨夜は、智勝と卸町のサンフェスタの有効活用に関するセミナーぱーちーに参上。
要は、クリエイター対象のシェアオフィスに関する関係性の高い方を呼んで、俺達も頑張ろうぜ!やってみようぜ!
みたいな感じのものでした。
場所も良いし、関係人脈も良い。
が、企画がイマイチな印象。
地域密着に関してですが、口を揃えて「地域密着!地域密着!」とは言うものの、
では、地域の誰に密着してどのようなシナジーを考えるの?
といつも疑問に思います。
「地域のヒゲの生えた大学二年生に密着!」
という様に、極端に的を絞った方がメッセージ性は強まるし、それらに付随した「環境性」がオマケとなって波紋は拡がる。
例はあまりにも極端すぎるけど、
「クリエイター」という響きは人を駄目にすると思う。
本当のクリエイターって、僕は一人しか知らない。
俺は「仙台を!仙台を!」と言うのが大嫌い。
10万貯めようと思ったら、100万貯めるつもりでやれば、その途中経過に目標の達成があるのでしょう。
そして、それは初速としてとても早く、結果や効果も素早く出ることにより英断がし易くなるのだと思います。
地球規模で仙台を考える。
それが正しい近道だと思う。
地球規模でエコロジーを考える。
だから、本当の節約につながるのでしょう。
もっと言えば、時計の針が回る時点で地球人としてのエゴだ。
(日時計をコンパクトにした英知は素晴らしいけれど。)
本来は太陽の周りを周っているのだから、文字盤が回るべきである。
だから、俺はNIXONが好き。
写真は案件管理表の紙ベース。
がっかりするほど仕事があるので、自分へのスローガンを添えてみた。
ポエムでも添えようと思ったけど、虚しいからスローガンにした。
今夜は粕川君とこのイベント。
スキーをやるぞ。
ボードは・・・。
俺には残念ながら出来ないのだ。

やべ!

2009-01-23 17:03:54 | Weblog
先日、五十嵐と智勝と栗生基地にて飲み会を決行。
案外楽しかった。
こういうの、たまにいいね。
明日はスキーするんだ。
LISTAのイベントがセントメリーでございます。
当日もOKのようなので、皆で遊ぼう。
明後日は緑水亭で新年会。
社長さんがた大集合。
何も気にしないで飲めるからいいよね。
ゆっくり温泉に入りましょう。
おっさんがたと・・・。
今、案件整理をしていたら・・・
94件でした。
俺、超やべぇじゃん。
超、抱えてんじゃん。
今から、智勝と卸町なんたらカンタラのお披露目会に参加。
その後、deepoceanが来やがって、ハングの納品して終わり。
今週、長かったぁ・・・。
けど、もう1月も20日を過ぎました。
早い。
一年は10日が36回という、大事な友人の言葉がある。
彼女は最後まで頑張った。
今年も早いのだろうな。
俺も、死ぬギリギリまで前のめりで頑張るんだ。
地球を、少し良くして死ぬ。

今日も面白かった。

2009-01-21 02:47:17 | Weblog
今日は、朝から晩までガッチリでした。
ROAD RUNNERの明大がうるせぇバイクで事務所に来た。
二人でヒルサイドを見に行って、キャノラインを偵察。
芳賀さんがいました。
戻ってきて打合せして、昔話をして(高校から一緒)アチラコチラの仕事をやっつける。
智勝が来たので駄弁る。
まぁ、色々とあるわいな。
今年は面白おかしい年にして行こう。
その後、dowku工藤さん来社。
今まで色々打合せしたり、プチセミナーをしたり、駄弁り通す。
そして、寝ます。
明日は朝からカービューティープラザ、瀬戸屋、フルフロウ、ロウダッシュの打合せを終えて、夜は五十嵐実(イガラシミノル)が事務所に来て「飲みたい」と言うので事務所で飲み会。
なんでそんな事になったのか振り返ってみよう。
「了ちゃんにちょっと相談があるんだけど。」
「いいよ。なに?」
「電話じゃアレだから遊びに行きながらでもいい?」
「別に大丈夫だけど、水曜まで空かないよ?」
「夜でもいい?」
「いい。了ちゃんちから何で帰ればいいのかなぁ?」
「は?車で来るんじゃないの?」
「二人で飲もうかと思って、了ちゃんの事務所で。」
「・・・。」
「・・・。」
「ぉぉぉ。いいよ。」
「じゃ、水曜に。」
「はい・・・。」
という流れ。
何と押しの強いアポ。
その調子でバシバシ仕事取れるんじゃないの?
相談に乗るまでもないんじゃないの?
大丈夫なんじゃないの?
道連れに智勝も呼ぼう。
そうしよう。

これはこれは

2009-01-20 01:51:53 | Weblog
自分がオッサンになったなぁと思う瞬間がある。
頂き物を貰って、
「これはこれは。」
と言っちゃった時。
「よっこらせ。」
と無意識で言っちゃった時。
色々あるけど、途端に、
「おや?オッサンくさくないかしら?」
と思ってしまいます。
メマイがする。
忙しいからだろうか?
疲れているなぁ、と思う。
20歳位の頃は、全く無かった疲れが多いなぁと思う。
人間関係も含めて、とても物事が複雑化していくけど、
結局はシンプルに考えれば何てことないんだろうね。

ギルド

2009-01-19 03:02:46 | Weblog
ギルドの研修。
疲れましたね~。
AERで行いましたが、閣僚会議でもするかのような部屋でした。
遅くまで皆様お疲れ様でした。
思えば、彼らもあっという間の一年を過ごし、俺もまだあれから一年しか経ってないんだ・・・と改めて思いました。
これから益々、様々な面で楽しいことや大変なことがあると思いますが、本郷達には頑張って欲しいなぁと心から思います。
工藤さんとのやりとりで、
「俺達は若くして独立をしたけど、後輩達が独立すると俺達の当時と同じ年齢なのに何故か心配するもんですね。」
という会話があります。
本当にその通り。
俺には教えてくれる人も、支えてくれる人もいなかった様に当時は思ってたけど、実は周りの仲間や大切な方々が支えてくれていたのだと、今は思います。
それだけ、若かったのだとも思います。
それだけ、周りにひどい事をしていたのだとも思います。
それだけ、浅はかだったのだとも思います。
なので、出来る限りの事は彼らにしてあげたいなぁと心底思うのだわい。
彼らが望めば、の話ですが。
俺は、もっと成長したい。
俺も、もっと成長したい。
優しい男になりてぇなぁ、と思う。

子虎の社長の中村さん。
今夜はありがとうございました。
超、美味かったぜ。

あ~疲れた!

blanc+ とCANN LINE

2009-01-18 15:39:55 | Weblog
今日からblanc+がOPENです。
今日からと言っても毎日な訳ではないので、注意が必要です。
いつやってるのか?
それは俺も知らない。
でも、今日からやっています。
アクセサリーだったりデコだったりしてくれます。
作業中のアキコちゃん。
おばあちゃんみたいになってます。
作業中に近づいていくと、
「怖い!」
と言われる。
「決して見てはなりませんよ!」
と言わんばかり。
鶴か!
頑張ってください。
アルフォートとレッドブル、ご馳走様でした。
分かってるねい!

そしてこちらがキャノライン(CANN LINE)
ヘビーオンスジーンズ、ゲットです。
今日から育てます。
「育ててください。」
という狩野さんの言葉。
えぇ、育てます。
育てますとも。
「10年は履けると思うんで。」
なるほど。
40まで体型が変わらない前提ですね。

狩野さんが自ら裾上げをしてくれました。
(皆、作業をする時は背中が丸くなるのだなぁ。俺も気をつけよう。)
履き心地も良い。
バイク等にも持って来いです。
21オンスは300本限定ですから、皆様もお早めに。
若生智勝のブログもチェックして下さい。
今日も智勝の運転は軽快でしたな。

さて、今夜はギルドスタッフの講習会です。
アエルで行なうとの事です。
人数が大目だそうで、声が枯れないようにしないとね。
今日のテーマは・・・。
北斗百烈券についてです。
アタタタタタタタ!
ホワッタ!