どうせ地球のチリだからな。

生き方を変えたから、ブログも変えようと思った。
企画屋の日記です。

体が

2009-08-31 10:36:08 | Weblog
どうやら、体に限界が来たようだ!
そう感じ始めたのは三~四日前。
右目の下側が痙攣みたくなります。
我妻にこれはなんだろうねぇ?と聞いてみたら『ストレス』だとよ。
さすがオッサン。
ストレスと言えば大抵当たると思っての発言だな!
しかし、その後のストレスに関する説明が案外説得力があり、ナルホドと思ったよ。
自分が意識して感じていないストレスは危険だね。
なので昨夜はタップリと寝ました。
さぁ、ガンガン行こうぜ。
明日から九月!
新年会から半年が経過。
世の中が早いのか俺たちが早いのか?
‥‥俺たち次第なんだろうな。

朝寝

2009-08-28 06:58:58 | Weblog
昼寝ではない。
朝寝中。
首都高が渋滞するので、朝飯を食って眠る我妻敬司(37)
俺はさっき半端に寝たのと、直射日光とで眠れない。
昨日、八戸で買ってきた南部煎餅を真横にして口に一枚丸々入るかをチャレンジした。
結果、口の脇を軽~く切った。
なんか痛いです。
あぁ、暑い。

セシール中村

2009-08-26 00:17:19 | Weblog
件名には意味がありません。(あるけど内輪すぎるので。)
中村さんの会社(ピザブロス)の仕事の件で八戸へ。
日中のピザ箱の打合せは非常にスムーズに進みました。
ザ・パックの篠澤さんも青森の所長も遠い所をどうもありがとう。
最高にイカした箱はもう少しで世に出ます~
その後、ホテルでピザ食べて、けんちゃんも合流してソーキそば食べたさ~。やはり彼等は底抜けに明るく元気でした。
0時スタートの夜中セミナーでしたが、皆さん明るく元気よく参加して頂きました。
写真はその様子。
雰囲気のよい研修会は普段のコミュニケーションの賜物だと思いました。
会社の意向と、本人達の意向。
そこにあるのは「売る」や「売りたい」という共通認識が必ずあります。
その先に私利私欲があるのは構わないと思う。
だからこその顧客心理を理解するという「人間理解」が景気対策(ケータイ)にとって一番の近道であるように思います。
売り手の相場感ではなく、買い手の相場感理解。
お得感は「理解」の少し向こう側にあるのでしょうね。
今朝は八戸を中村さんに案内して頂いて、種差海岸にびっくりしました。
海ギリギリまで芝生が養生されていて、海猫ニャンニャンが人のすぐ側にペットの様にいた!
美しい景色のなか晴天の下で中村さんとゆっくり話が出来て、嬉しかった。
家族のこと、会社のこと、今の自分たちのこと、これからのこと…
その脇で、おばちゃん二人組の側にいた海猫が「クニャー!」と鳴き、おばちゃんが、
「うるさい!!」
と言っていた。
笑った。
帰りに八食センターで土産を買う。
仙台への帰路途中で、北上で降り、流通の社長と責任者、それと俺達の人柱「アイザワ」と打合せ。
マジで疲れた。
途中、渡邊さんが運転代わってくれなければ居眠り運転だったな。
仙台に着いて先輩と打合せ。
法律は難しいのう…
先輩がいて良かった。
で今は風呂。
宮城県沖地震が明日の朝にも起こるかも、という予言を知らされ、ややビビる。
全ての愛する皆様へ。
「俺は死なん!会って好きだと伝えるぞ!」
朝方四時だそうです。
ホントだったらヤバいね。

八戸~

2009-08-24 12:08:44 | Weblog
八戸さ向かっておりまする。
非常に天気がよく、眠気なんぞどこへやら。
昨夜は、真・三國無双4を朝方までやってしまった。
いやはや、朝辛いね。
出てくる時に長男が思い出しながらの日記を書いており笑えた。
「パパ、この日何してましたっけ?」
「知らない。」
何だか懐かしい。

やってやろうじゃねぇかよ。

2009-08-24 01:07:25 | Weblog
毎日、楽しく過ごしております。
多忙ではございますが、幸せの証であろうぞ。
チマチマして生きるよりヨッポドいいわい。
日中、プライベートの時間も少ない時間でしたが過ごす事も出来た。
夕方から、岩沼でUNGUとの打合せ。
あべ哲はり灸院にも寄って、打合せとも言えない様なダラリとした雑談。
ハングルーズスクラッパーズでの打合せ。
その後、CLファクトリー(キャノラインジーンズ)のお二人とFORUSにて打合せ。
今まで飲み会。
智勝が来れなかったのが残念。
日本一熱い会社にしよう。
日本一かっこいいお店にしよう。
工期は何とかならんものかの?!
でも、やってやろうじゃねぇかよ。
SAMURAIに続く、出店案件でござる。
よっつん。
俺、頑張るからね。
ちょっと辛い日々になるだろうけど、頑張ろうぞ。
断る理由なんか、どこにもない。
頼ってもらえて、俺も嬉しいだけ。
「逃げずに攻めるという判断を俺はしたんだ。」
と語るよっつんの顔を、俺は一生忘れない。
ヒッチハイクの時に、時折見せたその「覚悟」の顔が俺は大好きです。
条件だけは、守ってもらうからね。
たけちん。
色々と大変になるかもしれないけれど、たけちんしかおらんぜよ。
えっつんに俺たちのカッコ良さを教えてあげようじゃねぇかよ。
「友達のよっつんの為に、パパは立ち上がったんだぜ。」
って、俺が言ってやる。
誰も言わないんだったら、でっかい声で俺が言ってやるんだ。
教育は、あらゆる場面で必ず生まれます。
俺の息子達にも言って欲しい。
「お前のパパは、いい加減な人ですよ。」
と。
イイカゲンではなく、いい、加減。
これが大事です。
よろしくぅ!