vsグランパスみよしFC
昨晩のクラブユース二次リーグ第二試合は完敗でした。しかしながら、相手も必死に戦ってくれました。ウチのU15メンバーも素晴らしい頑張りを見せました。精度の高い大人のサッカーに、彼らなりに怯まず、GKから丁寧に繋ぎ、運び、仕掛け続けました。守備でも背後への配球に全速力で対応して、追いつけなくても、諦めずに向かい、GKと連携してゴールを死守していました。
私は試合前に、自分たちの長所を生かして、真っ向から戦うことを伝えました。子どもたちは、その通り勇気を持って戦ってくれました。素晴らしい成長だと思います。後半も何点取られても、1点の得点にこだわろうとの言葉に、どの子も、交代選手もゴール向かい挑み続けていました。
試合に負けはしましたが、試合後は、何か清々しい気持ちを感じました。胸を張って良い試合だと、彼らを誇らしく思いました。久しぶりの感覚でした。
大敗した試合後にも、相手選手に両手で握手をするセントラル選手に、精神的な成長も感じました。勝ったチームが強く、私たちは負けたので弱いチームですが、しっかりと試合を振り返り、クーリングダウンするセントラル選手に未来の可能性を感じました。
平成の大横綱、千代の富士関はこう言っています。
礼に始まり、礼に終わる。
勝った喜びより、
敗者を敬うことを重んじる。
それが相撲道だ。
サッカーと相撲は種目は異なりますが、この志が私は大切だと思っています。負けても潔く礼を尽くし、勝っても無駄にはしゃがずに、敗者の心を思いやる。失点に心を乱さず、得点に平常心に努めて、相手選手をリスペクトすることこそ、真の勇者の姿ではないでしょうか。現時点でのU15メンバーの成長をたくましく思います。
対戦していただきました、グランパスみよしFCの皆さん、ありがとうございました。