セントラル豊橋FCジュニアユース 

セントラル豊橋FCジュニアユースの情報です

KING KAZUだから…?

2018-02-14 18:34:39 | 日記
BOA SORTE KAZU コラムより抜粋

三浦家そろって午後9時からテレビドラマを見ようとしたときのこと。「じゃ、寝るわ」と一人立ち上がった僕に、息子は虚を突かれたみたいだった。「え? 早くない? 木村拓哉さん主演だよ」「見たいけどさ、最後まで見たくなると午後10時だろ。10時からベッドに入ると眠るのは10時を過ぎるだろ。9時にはベッドへ入って9時45分には眠りたいんだ。我慢するよ」。
朝から晩までトレーニングしかしない自主トレやキャンプのこの時期は、幸せなときでもある。グアムの自主トレだと車にも乗らず、外食もせず、一カ所で練習も生活も完結できる。体調は目に見えて上向く。
 とはいっても、そうしてみっちり仕上げてチームへ合流してみて、少し裏切られるときもある。20年前なら自主トレを経ると「よく走れるな」と実感できたのが、「こんな程度か」としか成果を感じられないときも。やればやるだけ実になる年齢かというと、そう言い切れない難しさ、ズレ。
 ここから1シーズン、自分がどうなるのか。試合に出るまでに状態を上げられるか。出れば出続けたで、体がどう反応するか、つぶれないか。あるいは出ないなら出ないで、体が衰えていかないか。正直、分からないし、予想はつかない。
 分からないことばかり。だって51歳は初めてだものね。これだけ現役として生きてきても、プロ33年目はまた振り出しからというか、どれだけ経験があろうがまだまだ“経験不足”です。
 グアムには元日本代表の田中隼磨選手(35)もいて、技術の練習でも走ることでも、メニュー一つ一つ、何一つおろそかにしていなかった。だから高い水準でプレーし続けられるんだなと納得する。ウオーミングアップを単なる練習前の準備運動と考える人もいるけど、そうじゃない。その運動をどうすれば自分の体に良いか、試合につながるか、先を見据えた意味を踏まえながらやるものなんだ。

 51年目へ臨む僕に「これだけやれば大丈夫」という後ろ盾はない。過去も成功体験もあてにできないだろう。毎日が未知。ならば毎日、考えたい。ウオームアップの一歩に、寝る時刻の15分差に、自分を高めるための細部に、こだわる。
分からないことに挑む2018年の毎日を、そうやって楽しんでいきます。


King Kazuだから。特別なのか?
いや、これが33年ものプロ生活で貫けるからこそ、「King」なのだろう。
全てをサッカー中心に生活できるか、できる決意があるか。
プロサッカー選手になる事にとどまらず、一流を維持することは特別なようで、誰でも出来る事の積み重ね。


練習前のおしゃべりに、歩きスマホ。ストレッチの課題すら中途半端。誰でも出来る事の積み重ねは、すぐそばにあるのに。何か特別なトレーニングが、君たちを変えるのではない。勉強とサッカー中心に生活できる決意があるか、どうか。親やコーチに「させられる」習慣は、自分の身にならぬことにいつ気づくのか。君たち次第。本物を目ざそう!


夢への途中2018.02.04

2018-02-05 22:22:06 | 日記
今年のU-13県リーグも最終節が終わった。
リーグ1位で昇格を果たしたチームとの最終節。
充実した内容。先制するも追いつかれ、引き離しにかかるも
もう一歩、決めきれずドロー。

リーグ2位のチームとは前節にお手合わせをいただく。

リーグ最後になり、主導権を握り戦える手応え。

1位2位のチームにだけは、勝ち切るつもりで。

最後に中央を崩し切るセンスは、まだまだ。

リーグを通して、全員に出場のチャンスと、様々なポジションを。

伸びどころは、様々。

サイズにも、早さにも、依存しない力を入れない力を充電中。

さぁ、ここからが真の競争。


育成へのヒント8

2018-02-03 09:32:30 | 日記
セルジオ越後さんからのメッセージ

大人の顔色をうかがう子どもたちを量産する大人たち

世の中は、ますますスピードアップして、効率化を求める時代になりました。確かに、それに乗り遅れたら、企業は倒産するでしょう。でも、それは「大人の世界」「仕事の世界」のことなんです。
何も、家庭の中まで、同じように急き立て、同じように「早く早く」とお互いを追い立てる必要はないはずです。私は強くそのことを感じるんです。今の子どもたちは、必要がないのに大人のリズムを押し付けられて、「早くもっといい子に」「早く成績を上げて」と追われています。
テレビゲームに夢中になったっていいじゃないですか。未来永劫に、ピーコピーコやるわけじゃなし。そのうち、家にいてくれと泣いて頼んだって、どこへ行くとも言わずにぶらっと外出して、異性と交際するようになっちゃうんです。急かさなくたって、そうなるんです。
はっきり言いますが、お母さんたちは、必要がないのにイライラしすぎです。「早く服着なさい」「あんたのせいで電車に乗り遅れたでしょ!」よく考えてみれば、お母さんだって、別にそんな一分や二分でイライラするほどのことはないのです。
でも世の中が、あらゆることに「早いことはいいことだ、遅れることは損なことだ」で動いているから、こっけいなほど、あせりが子育てに持ち込まれています。マニュアル通りに「何歳何ヶ月で、何ができる」というタイムスケジュールをつい重視しすぎてしまう。オリンピックの開会式やってるんじゃないのだから、いいじゃないですか、少しぐらい遅れたって。
言い換えれば、子どもは、大人とは別の基準、別の速度で生きていることを知ってほしい、ということなんです。子どもたちは、大人とは別の世界を厳然と持って生きているんです。世の中がいくら変わっても、子どもたちが成長していくには、昔と同じだけの時間がかかるということです。

「サッカーの仕方」よりも、「サッカーへの向かい方」を考えさせたいセントラルへの貴重な示唆です。

育成へのヒント7

2018-02-03 09:21:39 | 日記
他FBからのコピー

11人全員を抜け」 元海外組が痛感、スペイン育成現場の“ドリブル優先主義”

スペインのスカウト哲学は「一人で全員を抜けるならそれが勝つための最良の手段」
「11人全員を抜け」 元海外組が痛感、スペイン育成現場の“ドリブル優先主義”
スカウトはどのような子供に目をつけるのか?
 かつてスペインでプレーをした安永聡太郎氏は、引退後に知り合いのデポルティボのスカウトと食事をして、育成談義に花が咲いた。
「どんな子をスカウトして来るの?」
「ドリブルができる子だ」
 スカウトは続けた。
「子供には、まず11人全員を抜け、と指示する。一人で全員を抜けるなら、それが勝つための最良の手段だ。だが年齢を重ねれば、11人が10人……3人と、だんだん抜ける相手が減っていく。そして最後に1対1でも苦しくなったら、パスを教えるんだ。そこで子供たちは、パスの有効性を理解する。パスから入ると、絶対にパスコースを探す。しかしパスを選択するにしても、行ける時は自分で行くんだという前提がなくてはいけない」
 安永氏は、帰国して河川敷を走りながら、子供たちの練習風景を目にする機会が増えた。スペインと日本、あまりに発想がかけ離れていて愕然とした。
「日本では小学生をメチャメチャ走らせている。必要な走りならいいんです。でも無闇に走り回るのは意味がない。結局日本では、個で勝てないから組織で、という発想でやっているけれど、それではいつまで経っても個が育たない」
個々が仕掛けられる選択肢を持つからパスもつながる
 同じパス回しでも、アルゼンチンと日本を比べれば、圧倒的に前者の方が挑発的だった。
「アルゼンチンがあんなにパスを回せるのは、1対1だろうが1対2だろうが、絶対に取られないという技術があるからです。そうでないとボールは前に進んでいかない。逆に1対1でボールを奪われる可能性が50%もあれば、慌ててパスをつなごうとしてミスをしますよね」
 パスしかできない選手たちが集まっても、パス回しは続かない。また危険地域にボールを運ぶこともできない。逆に個々が仕掛けられる選択肢を持つから、パスもつながる――。
 それが攻撃を優先するスペインの哲学だった。

「ドリブル」をどう捉えて、どのように習得させるのかが肝かなぁ。

2018.02.01本日の変更

2018-02-01 16:45:29 | 日記
本日の練習は、雨が降って来ましたので中止にします。
フットサルコートもインフルエンザの広がりが心配されるので、無理せずに、完全休養、学習奨励日とします。
合わせて、体験スクールも中止にします。
次回は2月6日(火) 19時〜 花田小学校グランドになります。