おっ!
今日は久々ブログの本筋に沿ってるねぇ(笑)
最近、このCMがとっても好きです↓
東ハトのキャンペーンCM。
対象商品を食べて応募マークを送ると
「お菓子の家」か「東ハト商品の詰め合わせ」が当たるらしいですよ。
お菓子の家!!!
わたしのあこがれ!!!
大好きなハーベストを一生懸命食べねば
・・・閑話休題。
このCM、
たった15秒で歌に乗せて
キャンペーンの紹介と
主な対象商品の紹介をしちゃってるところがすごい!
歌はなんか呪文みたいな感じ。
「♪ハーベー ハーバー ハーベスト~」
しか覚えられず
毎回いつも悔しい想い。
で、
今日、東ハトのサイトにアクセスして
歌詞確認しました↓(ヒマ人w)
キャラメラ キャラメリ キャラメルコーン
ポッテポコポコ ポテコ
ハーベー ハーバー ハーベスト
ビノビノビビビノ ビーノ
レーズン ルーズン オールレーズン
げなげなげなげな なげわ
たべたら おかしの 家 あたる
・・・なんか英語で習った
「She her her hers」とかを思い出す(笑)
ここで「ポテコ」と「なげわ」の違いが
ふと気になってきた。
1個あたりの幅の差かなーと思ってたけど
メーカーいわく、
この「幅」以外は「あまり大きな違いはない」らしい。
なーんだ。
ところでこの2つ、
おもしろい現象があって
「まだある。大百科~お菓子編」という本によりますと
同じ時期に同じように
この2種類は全国へ出荷されたのだけど
どういうわけか、
東で「ポテコ」(幅のひろい方)
西で「なげわ」(幅のせまい方)が人気になって
最初は2種類とも仕入れていたお店側も
人気のあるどちらか一方しか仕入れなくなった結果
東京などでは
「ポテコはよくたべたけど、なげわはしらない」
という人が増え
大阪などではその逆のひとが多くなった
ということが起こったそうです。
たしかにいちおう西日本に住む私も
なげわのほうがなじみ深いかも。。。
ちなみに境界線は愛知県あたり、だそうです。
ここでは2つとも売れてるようです。
(「まだある。大百科~お菓子編~」初見健一:著 P330参考)
あー、
この記事書いてたら「ポテコ」か「なげわ」が食べたくなったー!
昨日
もう十何度目かのダイエットを決意したけど・・・
買いに行ってきます~
【本日の参考URL】
東ハトホームページ:http://tohato.jp/index2.php
今日は久々ブログの本筋に沿ってるねぇ(笑)
最近、このCMがとっても好きです↓
東ハトのキャンペーンCM。
対象商品を食べて応募マークを送ると
「お菓子の家」か「東ハト商品の詰め合わせ」が当たるらしいですよ。
お菓子の家!!!
わたしのあこがれ!!!
大好きなハーベストを一生懸命食べねば

・・・閑話休題。
このCM、
たった15秒で歌に乗せて
キャンペーンの紹介と
主な対象商品の紹介をしちゃってるところがすごい!
歌はなんか呪文みたいな感じ。
「♪ハーベー ハーバー ハーベスト~」
しか覚えられず
毎回いつも悔しい想い。
で、
今日、東ハトのサイトにアクセスして
歌詞確認しました↓(ヒマ人w)
キャラメラ キャラメリ キャラメルコーン
ポッテポコポコ ポテコ
ハーベー ハーバー ハーベスト
ビノビノビビビノ ビーノ
レーズン ルーズン オールレーズン
げなげなげなげな なげわ
たべたら おかしの 家 あたる
・・・なんか英語で習った
「She her her hers」とかを思い出す(笑)
ここで「ポテコ」と「なげわ」の違いが
ふと気になってきた。
1個あたりの幅の差かなーと思ってたけど
メーカーいわく、
この「幅」以外は「あまり大きな違いはない」らしい。
なーんだ。
ところでこの2つ、
おもしろい現象があって
「まだある。大百科~お菓子編」という本によりますと
同じ時期に同じように
この2種類は全国へ出荷されたのだけど
どういうわけか、
東で「ポテコ」(幅のひろい方)
西で「なげわ」(幅のせまい方)が人気になって
最初は2種類とも仕入れていたお店側も
人気のあるどちらか一方しか仕入れなくなった結果
東京などでは
「ポテコはよくたべたけど、なげわはしらない」
という人が増え
大阪などではその逆のひとが多くなった
ということが起こったそうです。
たしかにいちおう西日本に住む私も
なげわのほうがなじみ深いかも。。。
ちなみに境界線は愛知県あたり、だそうです。
ここでは2つとも売れてるようです。
(「まだある。大百科~お菓子編~」初見健一:著 P330参考)
あー、
この記事書いてたら「ポテコ」か「なげわ」が食べたくなったー!
昨日
もう十何度目かのダイエットを決意したけど・・・
買いに行ってきます~

【本日の参考URL】
東ハトホームページ:http://tohato.jp/index2.php
この年になっても「おかしの家」って憧れますよねー
子供のときクリスマスにブーツの詰め合わせ御菓子買ってもらって至福の喜びでした♪
あとおんなじカップ麺(どんべえとか)でも
関東と関西じゃ味ちがうんっす!
クリスマスのブーツ!!!
あれ好きでした~。
無理やり履いてみたり(笑)
カップめんの味、そうらしいですね。
北海道に旅行した時
カップめん買って帰って
食べ比べしたかったのに
すっかり買うの忘れてました・・・
つぎ東日本に行く時は、
絶対試してみます!