goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命527日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

2024年8月9日発表の新型コロナ情報

2024-08-09 15:28:07 | 新型コロナ
2024年8月9日 厚生労働省から、新型コロナの国内感染状況に対するプレス・リリースが出ました。
これをもとにNHKが・・・・あらら、15時の時点でNHKのホームページ更新されていません、遅いですねぇ。それに比べて、驚いたことに札幌医大のHP既に更新されています。NHKよりも早く札幌医大が更新しているの初めて見ました!!素晴らしい!!頑張れ、札幌医大!!

さて肝心の感染状況です。今日、厚生労働省から発表されたデータは2024年7月29日から8月4日までの状況です。前週の一医療機関当たりの感染来院者数が14.58から13.29に微減しました。ピークアウトした?しかーし、例年の夏のピークは盆明けだから、まだまだ油断できません。

今回の発表で減少に転じるであろうことは、メルクのリアルタイム感染情報を診ていれば予測できたことです。次週も減少しそうですね。しかーし、その次は再増加するのでは??

新形コロナの新規陽性者数は、前の波よりも低く抑えられたように見えます。しかーし、入院者数は増加しているのです。
これは、新型コロナ感染症に対する医療費の負担額が増えたため、受診率が減少している事をあらわしていると思われます。入院を要するほどの重症者は受診するけれど、軽症者の受診率は低くなっているのではないか。現場でも、そう感じます。
高齢者の重症化率、入院率は高いので、高齢者施設での感染増加も影響しているのかもしれません。
前回の波の時と比べて、重症化率などには差が無いように思われます。

そして、札幌医大のHPによりますと!!
奈良県、またまたやりました!!ワースト金メダル連覇です!!
どうなってるの奈良県!!何とかならないのでしょうか!!
全国的にも、奈良県でも、一旦低下している感染率ですが、例年だと、盆明けにピークが来ます。今年も地獄のお盆、盆明けになるのか??2年前2022年8月、坂根医院では450人のコロナ陽性者を診断しました。2年年老いた私にはあの過酷な労働は無理です。皆さん、感染予防に気を配ってください。感染したら、10日間くらいは感染させる力があると考えてくださいね。5日間と言うのは人間の都合で決められた期間です。可能なら、マスク着用の上、他人との接触を最小限度にとどめてください。おねがいします。

午後4時までにNHKのホームページも更新されたようです。
ま、得るところ少ないですね。NHKのホームページ 製作者の熱意が全く感じられない。仕事をそつなくこなしているだけ!まぁそれも重要かもしれないけれど・・・私は札幌医大を熱く支援するものであります。

依怙贔屓が過ぎないかい?おフランスさん!!

2024-08-09 02:13:13 | ニュース
パリオリンピックも終盤戦に入ってきました。
人殺しの無い国際紛争?個人戦なら、個人の戦いに所属国なんて関係ないと思うのですが・・・所属国を象徴する旗を表彰では掲げるのですね。こんな国威発揚というかどうでも良い国家意識が国家間の紛争の元にもなっていると思うのですがねぇ。
オリンピック、平和の象徴みたいに言われるけれど、国家間の紛争に薪をくべているのではないの?と、思ってしまう私です。

オリンピックは、国籍を超えていただきたいです。
団体競技は「気の合う同志」の集まりで良いじゃないですか。

今現在行われているパリオリンピック、主催国というか主催は都市だけれど、そこに関連が深い選手を贔屓しちゃうというのは そりゃ、分かりますよね。

開催国が優位な競技を採用するのはオオヤケの事だから誰もが許せる範疇だと思うのですが・・・・「微妙な判定」であまりにあまりに微妙過ぎるのはいかがなものかと思うのであります。

先ほど放映された自転車競技オムニアム あまりに露骨なフランスの自国贔屓に失笑してしまいました。

柔道団体戦のデジタル抽選?
フランスだなぁ と思いました。その前の阿部一二三が負けた対戦も、主催国との戦いなのだから、想定内だろうと感じていました。

どの国もある程度のホームタウンデシジョンはやってます。何処まで露骨にやるかどうかです。そしてどこまでばれないかどうかも重要です。

柔道の団体戦、東京開催だったら、日本が優勝していたことは間違いないでしょう。フランス開催だから、フランスが優勝した。

そんなもんです。ごちゃごちゃ言わないで現実を受け入れるしかないです。
日本選手も、不可解判定で優位に判定されたこともあるのですから
こんな場合、日本の報道機関は何も言わない。ほんと、哲学に欠ける人たちだと思います。

色々とあるけれど、まぁ、現実世界で何とか生きていきましょう。