2025年第10週の定点当たり報告数は2.02(患者報告数9,941)となり、前週の定点当たり報告数1.89よりも増加した。都道府県別では沖縄県(5.57)、新潟県(4.76)、長野県(4.28)、北海道(3.67)、栃木県(3.59)、富山県(3.15)、千葉県(2.79)、群馬県(2.68)、山形県(2.63)、佐賀県(2.46)の順となった。全国47都道府県中、25都道府県では前週の報告数よりも増加し、22都道府県では前週の報告数よりも減少した。

現在日本で一番流行っている沖縄県ですが、沖縄県でも消退傾向に違いは無いようですね。B型が流行って来たのかなと思ったのですが、そうでもないですね。今後、B型の小さな流行はあるかもしれないので、用心してくださいませ

定点医療機関からの報告をもとに、この1週間に、定点医療機関以外の医療機関を含む全国の医療機関を受診した患者数を推計すると、約6.4万人(95%信頼区間:5.7~7万人)となり、前週の推計値(約6.6万人)よりも減少した。
国内のインフルエンザウイルスの検出状況をみると、直近5週間(2025年第6週~2025年第10週)ではAH1pdm09が47件(53%)、AH3亜型が32件(36%)、B型が10件(11%)の順であった。
B型の割合、第8週は5%第9週は8%で今回11%、B型増えていますね。本日、坂根医院でもB型一人出ました。A型は今週になって一人も出ていません。

The Beatles - Don't Let Me Down