goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命518日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

2025年3月30日の高鷲スノーパーク

2025-03-31 08:09:19 | スキー
2025年3月30日(日曜日)シーズン最終盤のスキーを、今シーズン6回目の高鷲スノーパークで楽しんできました。

前夜、早めに就眠し、7時前に起床、8時前にはゲレンデ上へ。リフトが動き出すのを並んで待ったのは今シーズン初めてでした。

日曜日の高鷲スノーパーク、3月最終日曜でしたが、ボードの大会が開かれたこともあって、かなりの人出でした。
9時ころまではカリカリのアイスバーンの上に1,2㎝の新雪が乗った状態でした。もう少し新雪が多ければ最高だと思いました。何本か滑ったあと、頂上の「高鷲テラス」でビール休憩しようとしたら、閉まっていました。
えっ? 日曜なのに開けないの?と、思ったら、
9時30分からで、まだその時9時20分でした。早起きすると、色々と感覚が狂います。

少し休憩とったら、バーンは少し緩んで滑りやすくなっていました。
でも、直ぐに緩みすぎてグサグサになっちゃいました。

それで、早上がりして温泉へ。
温泉でゆっくりしてから風の強い道を慎重に帰ってきました。
途中西名阪自動車道路の香芝と法隆寺の間で3台の車が絡む事故で渋滞50分という情報が入りました。
それで、郡山インターチェンジから京奈和自動車道で南下しました。
ギリギリセーフでした。
一日楽しく遊ぶことが出来ました!

なごり雪 (シングルバージョン)


高鷲スノーパーク 今夜は雪

2025-03-29 20:29:52 | スキー
仕事終わってから、奈良を後にしました。
途中結構風が吹いていて、いつにもまして慎重に・・・4時間近くかけて高鷲スノーパークスキー場の駐車場まで移動しました。

途中、岐阜県各務原市のカワシマPAでは花見
そんな季節だというのに、雪の残る駐車場に着いたら、寒いです。
今夜はー7℃まで冷え込んで、雪が降るとの事。
明朝のコンディションが楽しみです。
4月近いというのにパウダーが味わえるのかも!
明日は早起きして、バージンスノーを味わうつもり!!
超贅沢ですね!!!
駐車場は200台程度?相当数の車が車中泊するようです。
私たちは、例によって車内宴会。

王将の餃子、ラタトゥイユ、トンボマグロの漬け丼、いずれも美味しいよ!

ビンチョウ鮪の漬け丼


今夜も更けていきます。おやすみなさーい!!

Eagles - Hotel California (Live 1977) (Official Video) [HD]

高鷲スノーパークで遊んできました。

2025-03-18 23:20:05 | スキー
高鷲スノーパークで残り少ない一日をゆっくり楽しみました!
月曜夜仕事を終えて、あわただしく20時過ぎに奈良県中部の田原本町を出発、風を気にしながら高鷲スノーパークを目指しました。背の高いキャンピングカー、風に弱いのですよ。

危惧したほどには横風に影響されず、17日の日付が変わる寸前に高鷲スノーパークの駐車場に到着しました。

3月中旬になった平日の深夜でしたが、30台ほどですか、車中泊しておられました。その2/3くらいがバンコンと呼ばれる ハイエースなどを改造したキャンピングカーでした。私達と同じトラックベースのキャブコンは3台でした。そのほかの一般車に見える車も、多分中身は工夫して改造し、寒空の下での車中泊に耐える車なのだと思います。昨夜はー8℃程度に冷え込んだようでしたから。


レガード車内、FFヒーターでヌクヌクの筈なのですが・・・上段のベッドで寝ている配偶者はいつも「暑いくらい」だそうなのですが、下段で寝ている寝相の悪い私は・・・首元が寒くなって、何回か起きました。夜間頻尿もあるので仕方ないのですけどね!

朝は8時前に目覚めることが出来ました。相棒の配偶者は、いつでも、暗いうちから目覚めるにわとり野郎なのですが、今朝は置き去りにされずに付いて行くことが出来ました。


3月中旬の今日でしたが、午前中は良いコンディションで滑ることが出来ました。昼前からは、ゲレンデ下部はグサグサの春スキーの午後になってしまいまして、13時30分、ケガしないうちに上がりましょうか と、帰路に就くことにしました。

いつもの様に湯平温泉に立ち寄って汗を流しました。此処、良いお湯なのですが・・・湯舟が浅いのが気になります。浅いので、体を斜めにしないと肩まで浸かる事が出来ないのです。水中で体を斜めに保持するのは結構力が必要だったり・・・色々と不安定なのですよ。私の大好きなサウナもないし。ですから、此処での入浴、いつも私短時間。サウナがあると配偶者を待たせることもあるのですが、此処では待つばかりです。
湯舟が浅いから、風呂に浸かっている時間が短くて、回転が速くて混まない?のかもしれませんから、欠点は長所でもあるのですよねぇ。ほんと、考え方次第、捉え方次第ですね!!

20時前に奈良に帰着することが出来ました。餃子の王将に立ち寄って、夕食を摂って、息子がリクエストした餃子とチャーハンを持ち帰りにオーダーして、私たちはギョーザ、チャーハン、野菜炒め、ラーメンを食べたのですが、いずれも美味しかったです。少量でのオーダーも出来て、坂根家は餃子の王将 大好きです!!!

私、中学の時に餃子13人前を食べてタダにしていただいて以来、半世紀以上のファンでございます。もう少しで10%引きの超お得意様に認定していただけます!! ありがたいことです!!!!!!

今回の高鷲スノーパークへのスキー旅行、往復で506.7㎞でした。

そして、使用した軽油は、一晩のヒーターを含めて64.01Lでした。
燃費は7.916㎞/L
EU表示では12.63L/100㎞

私個人の基準では・・・18.7¥/㎞でございました。

私の基準、1㎞走るのにおいくら必要なのか、これが最も重要な基準だと思うのですが、そんな事誰も言わないのよねぇ!何故なのでしょうね。奈良県は安いからその程度で済むのだと言われるのなら、高い理由を探してそれを潰しに行く行動力が令和の消費者には必要だと思っております。
私は今後も¥/㎞ 1㎞走るのにいくら必要なのか これを基準にしていきたいと思っています。

今回も楽しかったです。さて、次は何処に行きましょうかねぇ!!

DREAMS COME TRUE - うれしい!たのしい!大好き!(from DWL2007 Live Ver.)



今日も楽しく遊ぶことが出来ました。

2025-03-06 22:29:09 | スキー
高鷲スノーパークで一日遊んで、先ほど帰り着きました。

今シーズン最後になるかもしれない今回のスキー行
配偶者は8時15分の「お結び」終了と同時に「先に滑っているね」と言い残して車を出ていきましたが、私は眠くて眠くて、「お結び」終了後に再就眠、10時過ぎになって漸く目覚め、後を追いかけました。午後2時過ぎまでで配偶者は14本、私は9本滑りました。5本の差が9歳の年齢差を反映しているのでしょうね。

午後からはゲレンデ下部は「妖怪板掴み」が出現、私、斜度が殆ど無いところで、突然板を掴まれ、転倒してしまいました。体の硬い爺、緩斜面で転ぶと本当に立ち上がりにくいです。ストックを支えにして立ち上がろうとするのですが、4,5回チャレンジして漸く何とか立ち上がることが出来てホッとしました。緩斜面での転倒、恐怖です。それ以降、妖怪板掴みが出現しそうな所は、ボーゲンで切り抜けました。
車に戻って靴を脱ごうとしたら、左ふくらはぎが突然「有痛性筋痙攣(ゆうつうせいきんけいれん)」(いわゆるこむら返り) を起こして絶叫!!「痛ーい!!」
叫び声を聴いて、配偶者「芍薬甘草湯」を速攻で手渡してくれました。予想していたのか?と思えるほどの手際の良さでした。2袋飲んで、何とか車の運転できるようになって・・・

帰り道、いつもの「湯の平温泉」に立ち寄りました
温泉でゆっくり左ふくらはぎをもみほぐして・・・それから強い風に翻弄されながら、何とか無事に先ほど帰着することが出来ました。楽しかったです!!
走行距離:506.8㎞
使用した軽油、一晩のFFヒーター使用分含めて56.39l 
燃費:8.99km/l
EU表示だと、11.13L/100㎞
私流の表示では、15.9¥/㎞(1泊の暖房費、宿泊料金含む)
でした。





サーフ天国、スキー天国/松任谷由実(歌詞付き)#yumimatsutoya 映画「私をスキーに連れてって」主題歌 TOYOTA GAZOO【高音質音源で歌ってみた】yuneカバー


日々是好日

2025-02-27 19:18:37 | スキー
今朝9時過ぎから高鷲スノーパークのゴンドラに乗りました。その後ダイナランドにも遠征して数本滑ったのですが、ダイナランドのバーンが硬すぎて、3人ともに「ちょっとしんどい」それで高鷲に戻りました。高鷲のゲレンデは積雪3mもあって、前回来た一か月ほど前とは地形も少し変わっていました。山頂の高鷲テラスも雪に埋もれた格好でした。
高鷲のバーンは私達にはちょうど良く圧雪された、ほど良い硬さでした。クアッドリフトとロープーウェイばかり15本ほど乗りました。


私達には無関係ですが、ゲレンデ脇にスーパーパイプと呼ばれるドデカイ代物が作られていました。特殊な重機も登場していていました。

程よく疲れ温泉で汗を流した後、現在帰路についております。亀山から配偶者が運転してくれています。現在最難関箇所かつ最も乗り心地の悪いオメガカーブ周辺です。相当気を付けて運転してくれているようで、往路ではPC打つ手がジャズピアニストの如くキーの上を不規則に運動していましたが、帰路の今現在は、何とか思ったキーを何とか打つことが可能です。(勿論、変な操作をして吹っ飛ばしてしまわない様、1行ごとに保存しながら打っております!)


今日は息子と夫婦の3人で楽しく遊ぶことが出来て嬉しかったです。こんな日が続きますように!!


[Official] 大滝詠一「君は天然色」Music Video (40th Anniversary Version)