goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命631日

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

奈良に帰ってきました。

2025-05-08 23:06:13 | グルメ
昨夕、フェリーで直江津へ、そして何処に行くかと思ったら・・・
配偶者の指示は諏訪!でした。
なんでやねん と言ったら、キャンピングカーの換気扇:マックスファンの挙動がおかしくなっていて、それをLTキャンパースに相談したら、「基盤が壊れてしまってますね。」との事でした。とりあえず、挙動のおかしい、動いたり止まったり、妙な音を発する状態を止めるにはどうしたらいいですか?と聞いたら、電源外すしかないですね でした。それで、配線辿ってコネクター外しました。それでおかしな挙動は止まったのですが・・・・動かなくなってしまったわけで、修理しなければいけない状態にあったわけです。私に基板交換をする能力は無いです。それで、LTキャンパースに向かったというわKです。

というわけで、5月7日の車中泊は、諏訪のSAでした。

此処、諏訪湖の夜景がきれいなのですよ。
朝になったらこうなっていました。
朝9時、LTキャンパースの始業開始に合わせて現着しました。
一体、何台のキャンピングカーが停まっているのでしょうか?
レガードネオプラスだけで何台いるのだろうか?6,7台かな?
ざっと見渡しただけでで50台以上は確実に止まっていました。

これだけの台数キャブコンが並んでいるのは壮観です。キャンピングカーに興味持たれている方、見に来るだけでも楽しめると思いますよ!
LTキャンパースで素早く的確に、そして格安にMAXFANを付け替えてもらって、一路奈良に帰ってきました。

帰ってきたら、バラやニッコウキスゲが出迎えてくれました。

キジハタ、アオハタ、カサゴ、ソイ、キツネメバル捌きました。

刺身、カマ焼きを食べて、頭部でだしをとりました。



刺身もカマ焼きも美味しかったです。
出汁は未だ味わっていません。
何に使いましょうかねぇ

夏休み 吉田拓郎


鮨 いぶき

2025-04-28 22:21:03 | グルメ
娘が久しぶりに帰って来た。一年ぶりくらいではないだろうか。
お寿司がたべたい
と、言ったのだけれど、行きつけの寿司屋さん、月曜が定休日
それで自分でネット検索させたら・・・

鮨 いぶき  を見つけ出してきた。
初めての店だったのだけれど、娘の選択に任せた

訪れてみると、道は細いけれど、雨の中で迎えに出てくれて
感じは良かった。

古民家を改造した雰囲気もとても良かった。
庭に「いぶき」という巨木がドーンと存在している。
料理は、昼のコースだというのに超豪勢だった。

飲んだのはノンアルコールビールですけどね


ちょっと元気がなかった娘、息子、美味しいものをおなか一杯食べて、少し元気が出た様でした。
父も母もまだ頑張って働いているから、帰ってきたらまた皆一緒に美味しいものを食べに行こうよ!
今日、目一杯の対応をしてくれた「根っからの関西人おっちゃんシェフ」と、細やかな心遣いをしてくれたホールのお姉さんに心から感謝します。

また、是非、お伺いしますね!!



竹内まりや - 元気を出して [Live Version / 2000@日本武道館]




創士庵でキノコ料理を堪能

2025-04-14 15:40:28 | グルメ
大阪OBPの帰り道、GRガレージ奈良登美ヶ丘に立ち寄りました。ここではちょっとしたおまじないを掛けました。その結果は5月9日に出ます。
用が済んだので、予約してあった創士庵へ。
此処は、キノコ料理が専門です。
昨夜は 季節のきのこフルコース【風】全 7 品  4,730円(税込) 
をいただきました。
★奈良五條産白キクラゲ
黒キクラゲのゼリー寄せ
じゃがいもの冷たいスープと★


★ささくれひと夜茸の燻製に
エリンギ茸の自家製ローストビーフ巻き
さらに衣笠茸などキノコ堪能の前菜★

★ステーキまたはタジン鍋★

★ポルチーニのお出汁で たっぷりきのこ鍋★

★釜炊き舞茸ご飯と香の物★

★抹茶とお菓子★
写真撮ったのですが、どれがどれだか全くわからなくなりました。順不同にアップします。






すみません、要領得ない写真で・・・
兎に角、良いお味で、健康に良さそうで、嬉愉しくいただきました。
キノコ、大好きです!!

【懐かしいCM】ホクト HOKTO きのこ 2002年


いちごジャム作りにリベンジ

2025-04-14 07:50:00 | グルメ
先日、煮詰めている途中、ガラス鍋が崩壊してガスコンロの上にジャムが散乱、ジャムがガラスだらけになって全く回収できなかった上、ガスコンロが使用不能 になるという大失態を犯してしまいました。

ガス屋さんに何とか修理していただき、その後、未だでの悪いコンロの穴を細いピアノ線を束にしたものでガツンガツン突っつきまくって、何とかガスの出を正常化して使用可能にしました。

イチゴのヘタをとって半分に切り
それを砂糖につけて一晩おいて
出て来た液体とイチゴを取り分け、液体だけを先に煮て、濃縮してからイチゴを加え、短時間さっと煮ると言うレシピです。
何とかリベンジ成功、今度は瓶詰まで完了しました!

苦労の割に得られたものは少量で、もったいなくてまだ味見もしてませーん


Eagles - Hotel California (Live 1977) (Official Video) [HD]



イチゴジャム作り、大失敗

2025-04-11 01:34:41 | グルメ
美味しそうなイチゴ売っていたので、イチゴジャムを作ろうと思いました。
結構手が掛かるのですよね。ヘタを丁寧に取り去って・・・
砂糖を加えて、浸透圧で果汁が出てくるのを待って・・・
まずは果汁を煮詰めろとの事でしたので、まじめにその指示に従ったのですが・・・

丁寧にヘタを取って

砂糖をまぶして暫く時間をおいて

水分が染み出てきました。

ざるで、水分をこし分けて

その水分を煮たのですが・・・・

ガラスの鍋で煮込んだのですが、鍋の外に水分が付着していたのか??
鍋が爆発しました。
グッチャグチャです。ガラスも混在しているので、食べるわけにもいきません。
美味しそうなのだけどねぇ!!
もう一度、一から作り直すしかない様です。
手作りって、なかなか難しいですねぇ

株取引で、昨日は上手く行ったので、ジャム作り、やり直しても良いかなと思えました。腹立ちますが!!



『いちご白書』をもう一度/松任谷由実