goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命618日

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

禍福は糾える縄の如し

2025-05-19 20:21:00 | 日記
山で愉しく遊んだあとで、家に帰ってからおなかにマダニがくっついている事に気付いて引っぺがしました。それが10日前。今朝から、下痢、軽度の嘔気、38度台の発熱が出現したとの事でした。あわわ!!SFTS(重症熱性血小板減少症候群 )か!!!

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000169522.html
一応、新型コロナの検査をし、陰性を確かめてから院内に入っていただきました。抹消血液検査で、血小板減少、白血球減少があったら・・・そして同時に肝機能も院内で調べました。結果は、白血球は10,100と増加、血小板も20万と正常。肝機能も異常なしで、SFTSは否定的でした。多分、ノロなどによる感染性胃腸炎でしょうと胃腸薬をお出しして一件落着しました。

一難去ったと思っていたら、宮之浦岳登頂目指して屋久島に行き、豪雨で登頂果たせず、でも離島散策を楽しんだ配偶者からメール。屋久島から鹿児島に着いたのは良いのだけれど、自分たちが乗って来たプロペラ機が桜島の火山灰を吸い込んだらしく、鹿児島→屋久島→鹿児島の今日最終一往復便がキャンセルになったのだそうです。前日は大雨で飛ばなかったそうです。よく鹿児島まで帰りついたものです。

配偶者はどうにか鹿児島までたどり着いたわけですが、大阪伊丹までのフライト大丈夫だろうかというメールでした・・・・・

私、飛行機事故には妙に詳しいのであります、。それで早速ブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故のことを教えてあげました。4つエンジンのついたジャンボ機、全部のエンジンが停止した前代未聞の大事件です。
ま、4つエンジンが止まっても、無事帰還できたのだから  あんたが乗るエンブラエル190は、エンジン止まったとしても2つだから・・・と、不安を払拭してあげたつもりだったのですが?!?!返事は来ませんでした。
何か悪いこと言ったかなぁ??

今、彼女機上の人であるはずです!!!無事に着いておくれー!!待ってるよー!!!

だれかが風の中で/上條恒彦  











職場での票のとりまとめについて

2025-05-16 11:09:45 | 日記
来る参院選挙に向けて、職場での票の取りまとめを頼まれる立場にあります。
私はそんなことに手を貸す気は毛頭ないのですが、頑張って?従業員全員の署名を提出する方もおられるようです。

私「職場での票のとりまとめはパワハラではないか」と思っております。それで、AIに同じ質問を投げてみました。見事に無難な返答が帰って来ました。以下にコピペします。

職場での票の取りまとめがパワハラになるかどうかは、具体的な状況によって判断が異なります。一般的に、強制的な投票を求める行為や、投票しないことを理由に不利益を与える行為はパワハラに該当する可能性があります。しかし、あくまで業務上の協力依頼や、投票への賛否を尊重する範囲での働きかけであれば、パワハラとは言えないでしょう。


パワハラに該当する可能性が高いケース


  • 投票を強制するような発言や態度:「〇〇さんの票をよろしく」など、投票を強制するような言葉遣いや態度。
  • 投票しないことを理由に不利益を与える:投票しなかった人を集団で孤立させたり、評価に悪影響を与えたりするなど。
  • 投票を拒否した社員を激しく責める:投票を拒否した社員を非難したり、個人攻撃したりする行為。
  • 業務時間中に選挙活動を強要する:業務時間中に選挙活動の資料を配ったり、選挙運動をさせたりする行為。


パワハラに該当しない可能性が高いケース


  • あくまで業務上の協力依頼:社員の投票を促すメールを送信したり、投票に行けるよう配慮したりする程度。
  • 投票の賛否を尊重する態度:投票しない社員の意思を尊重し、無理強いしない態度。
  • 業務上必要な範囲での働きかけ:業務の一環として、投票の情報を共有したり、投票方法について説明したりする程度。


まとめ


職場での票の取りまとめは、状況によってはパワハラになる可能性があります。しかし、あくまで業務上の協力依頼や、投票への賛否を尊重する範囲での働きかけであれば、パワハラとは言えないでしょう。職場環境によっては、投票への協力依頼は、社員の政治的活動への参加を促すため、公共の場での言論の自由を尊重するための行動と捉えることも可能です。


パワハラを防止するためには、以下の点に注意しましょう。


  • 強制的な投票を求めない:投票を強要するような発言や態度を避ける。
  • 投票しない社員を不利益にしない:投票しなかった社員を孤立させたり、評価に悪影響を与えたりしない。
  • 投票の賛否を尊重する:投票しない社員の意思を尊重し、無理強いしない。
  • 業務上の協力依頼にとどめる:業務時間中に選挙活動を強要しない。
  • 状況に応じて適切な対応をする:パワハラになる可能性がある行為は、慎重に検討し、適切な対応をする。


もしパワハラだと感じた場合は、労働相談窓口や弁護士に相談することをおすすめします。

だそうです。
労働相談窓口って何と思って再度AIに尋ねました。

奈良県田原本町で労働相談を希望される場合、まず総合労働相談コーナーや労働基準監督署、労働条件相談「ほっとライン」などの公的窓口を利用するのがおすすめです。これらの窓口は、労働に関する様々な相談に対応しており、専門的な知識を持つ相談員が相談に乗ってくれます。

1. 総合労働相談コーナー:
  • 各都道府県の労働局や労働基準監督署内に設置されています。

  • 労働に関するあらゆる悩みを相談できます。

  • 奈良の場合:奈良労働局内に設置されている総合労働相談コーナーに相談できます。

2. 労働基準監督署:
  • 職場での労働条件やハラスメントなどの相談に対応しています。

  • 田原本町の所在地:奈良労働局の管轄下にあるため、奈良労働局の労働基準監督署に相談できます。

3. 労働条件相談「ほっとライン」:
  • 平日夜間、土日祝日も相談できます。
  • 労働条件に関する相談、ハラスメント相談などに対応しています。

4. 弁護士への相談:
  • 労働問題に詳しい弁護士に相談することで、より専門的なアドバイスを受けることができます。
  • 弁護士会:奈良県弁護士会や日本弁護士連合会に相談することで、相談できる弁護士を紹介してもらうことができます。

その他:
  • 「みんなの人権110番」:パワハラやセクハラなどの人権問題について相談できる窓口です。

  • 厚生労働省のホームページ:労働関係の相談窓口や、労働条件に関する情報を提供しています。

  • 奈良県庁のホームページ:奈良県内の労働関連の相談窓口や、支援制度に関する情報を提供しています。

上記以外にも、様々な相談窓口がありますので、ご自身の状況に合わせて相談窓口を選んでください。

相談窓口の選び方:

  • 相談したい内容:ハラスメント、労働条件、労働時間、賃金など、相談したい内容に合わせて適切な窓口を選びます。
  • 相談しやすい環境:電話、メール、面談など、相談しやすい方法で相談窓口を選びます。
  • 無料か有料か:無料の相談窓口を利用するか、有料の相談窓口を利用するか、予算に合わせて選ぶことができます。
パワハラだと感じたら、労働基準監督署に相談するのが良いようですね!まぁ、そんなことせずになぁなぁで納めるのが日本流なのかもしれませんが・・



私は泣いています・リリィ ・昭和Best collection・Photo Movie

一人、ダラダラ

2025-05-15 22:23:28 | 日記
今日は一人の休日、10時過ぎまで寝て、起きてから株の取引をしましたが、午前中はパットせず、信用買いしていた川崎重工、三菱電機、Nikonのどれも値下がりで売買できず。以前からしこしこ買い込んでいた東レだけが少し値を上げていましたが、売値を高く設定したので売れませんでした。午後からは、川重はじめ少し値を上げてくれたので、ほっとして・・・・また寝てしまいました。

配偶者は今朝未明に家を出て、今、屋久島にいます。明日からの天気が悪くて宮之浦岳登山は中止になったそうです。彼女、宮之浦岳挑戦は2度目だったのですが、毎回雨で中止。次は3度目の挑戦だ!と言っておりました。メゲナイ人です。
残念ですね。

11月初め、5日間の休みを作って佐渡を再訪しようという誘いが配偶者から来ました。
私は勿論賛成です。
ただ、私は魚釣り、彼女は登山が目的なので、そのあたりの調整をどうするか!天気次第でもありますが!!
兎に角、11月に予定が出来て嬉しく思っています



野坂昭如「黒の舟唄」(1974年ライヴ)

2025年日本国際博覧会に行って来ました。

2025-04-24 22:58:10 | 日記
今朝は7時半に起きて8時に家を出ました。

こんなルートで桜島駅へ。そこからシャトルバスで会場西ゲートへ。
20分ほど掛かって持ち物チェックを経て、漸く会場に入れました。
万博に行こうと決めたのが2日前でした。それから色々と画策したのですが、パビリオン入場の予約は何処も取れませんでした。それで、予約なしでもはいれる所ばかりいくつも入りました。10か所程度は入ったと思います。何処も、映像でその国の特色ある風景を360度取り囲むビジョンで紹介してくれるのが主流でした。その国の雰囲気が結構伝わってくるものです。思っていたよりも随分楽しめました。

そして大屋根リングの上を一周歩きました。世界一巨大な木造建築だそうですが、それはそうでしょうねぇ。よくもこんなものを作ったものだと感心しました。構想を出した人も凄いけれど、その構想の予算を通して現実化させた人々の決断力が一番すごいなと感心しました。



なかなかおもしろかったです。
ビール2杯飲んで、¥1,700と¥900でした。
つまみも高ーい!!
貧乏性の私達、持ち込んだカップヌードルで昼食にしてしまいました。
その後なんだかんだ時間潰して、19時過ぎまで2万歩歩いて帰ってきました。





【和訳】Don't Think Twice, It's All Right / Bob Dylan (1963)



明日、大阪万博2025行きまーす

2025-04-23 21:59:53 | 日記
明日、朝から大阪万国博覧会2025に行きます。
高校2年の時に1970年の万博がありました。
行くには行ったけれど、人ごみも並ぶのも嫌いなので、うろうろした記憶しか残っていません。月の石も何も見ませんでしたが、お祭り広場の愉しい雰囲気は心に残っています。

今でも人混みも並ぶのも大嫌いなのですが、同じく人混みと並ぶことが嫌いな配偶者と二人で万博に行きます。

今回の万博、予約やらなにやら、PC操作に長けているはずの配偶者が音を上げるほど、面倒らしいです。

どうなるか分かりませんが、どうなったかは報告させていただきますね。
大屋根リングの上を2㎞歩くだけかもしれませんが、それも貴重な経験でしょう!!


(和訳)ボブ・ディランLike a Rolling Stone - Bob Dylan