ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ハム無線のEMEミーティング

2024-05-20 |  無線と実験

この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

毎年、ハム無線のEMEミーティングは岡山県津山市で行われる。

EMEとはEarth-Moon-Earthで、地球から月に電波を当てて

その反射を利用して行う通信のこと。

今年のEMEミーティングは5月18、19日で開催される。

今回は運命共同体のメンバー6人が参加するが17日から移動。

関門橋を渡って山口県で2人をピックアップする。

 

 

こちらはその一人のメンバーのアンテナで7MHzのCQアンテナ。

バカでかいアンテナで、写真では大きさが分からないのがちょっと残念。

 

 

7MHzだからエレメントの一辺が10mある。

 

 

鉄塔はかなりごつくてキャンカーが買えるくらい。

 

 

こちらは20mのクランクアップタワーに上がった50MHzのCQのスタックアンテナ。

上と下のブームの間隔は5.5Mで台風の時にはちょっと怖いかも。

 

 

 

こちらも運命共同体メンバーのアンテナ。

鉄塔は全部で8本あるが、画角に納まらない。

一人でこれだけのものを維持管理するのはかなり大変。

 

 

クリツクすると大きくなります。

    

 

8本の中の1本はタワー全体が回転する。

 

     

 

シャックの設備はすべてリモートコントロールが可能。

 

 

移動日はメンバーのご自宅で前夜祭。

みんなでワイワイ騒いで飲む酒はやっぱり美味しい。 

 

 

そして翌日の18日の午後からEMEミーティング。

ミーティングは例年同じ民宿を貸し切って行っている。

今回の出席者は25名が主に西日本から集合した。

講演会の様子だが、EMEと言う性格上かなりレベルは高い。

 

 

夕方には講演会を一時休止して、みんな和気あいあいで食事。

 

 

こちらは持込んだ最新のLDMOS FETのアンプ。

 

 

HFリニアアンプ

 

 

144MHzと50MHzのリニアアンプ

 

 

こちらも50MHzのリニアアンプ

 

 

こちらのデュカトはベース車を購入して、キャンピングカーに改造中。

 

 

来年のEMEミーティングは全国大会と言うことで四国の道後温泉で開催される。

ハム無線をやっていて、興味があれば参加するのも面白いかも。

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜、庭で聞くJAZZやボサノバ... | トップ | 今日から家もキャンカーも夏仕様 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
趣味の領域 (まるは)
2024-05-20 07:29:38
うなぎ さん。

おはようございます。
怒涛の週末土日の分スケジュール「リモート講義」も無事終了・・ヤレヤレ。

凄い「趣味」ですね・ハム無線機、クランクタワー
何かのプロジェクトみたいに思え、人様々ですね。
「趣味の領域」を超えていますね。

八ヶ岳高原の別荘地に「天文台」タワーを建てて
コテージも自力で建設した友人は、伊豆半島の山を
購入し、「洞穴」を掘り「空海の悟り」です。

>鉄塔はかなりごつくてキャンカーが買えるくらい。

キャンカー1台購入出来る金額にビックリ。

>こちらのデュカトはベース車を購入して、キャンピングカーに改造中。

こういう方が今後増えるでしょうね。この方の搭載 サブBTはどの程度の大容量なのかな?
渋沢栄一翁の枚数も数え切れなくなるね。

ハイエース特装車の移動執務室の構築は、「おママごと」に思えてしまいます。

「プライベートメール」しましたが、上空からの大規模工場などの撮影に「ドローン空撮」がいるね。
また、備品購入したので「仮組立」です。
明日からのエスケープは、「北」か「南」か思案中
返信する
Unknown (スズキ)
2024-05-20 09:56:07
すごーいすごーい
若かりし頃に夢見た光景です
クランクアップタワーにLUSOの文字 憧れでしたね
それにしても、一体金額がいくらかかってるんでしょうか・・・すげー
7Mℍzのキュビカルクワッド(これでよかったかな?)ですと一辺が10mですと、もう、すげーの
範囲をいつ脱してますね・・・脱帽です
返信する
まるはさん (うなぎ)
2024-05-20 16:53:40
時間がなかったので返事も書けませんでしたが、メールは全て読ませていただいてます。
うちのグループの皆さんはどなたも趣味の領域を越えています。
現役時代はお金はあっても時間がありませんから、定年になって自由な身になると爆発します。
キャンピングカーに改造中のデュカトはまだ改造途中なので、鉛バッテリーしか積んでないそうです。
まだまだ天井などは鉄板が見えて改造途中で、中華製のFFヒーターを載せてましたよ。
返信する
スズキさん (うなぎ)
2024-05-20 16:54:13
みなさんいい歳ですが、元気です。
趣味の事になるとたちまち元気がでるようです。
7MHzのクワッドを長年維持するのは大変ですよ。
エレメントが風で切れても手が届きません。(笑)
たくさんタワーが上がっている方は、3.8MHzの2エレや7MHzの3エレが上がってます。
タワーの上にあるので小さくしか見えません。
返信する
津山市は私の故郷でして (jr4hcy/1)
2024-05-20 17:05:48
うなぎさん、こんにちは。
EMEミーティングは、津山市であったんですね。
津山は、私の故郷で高校3年生まで暮らしていて創業100年のパン屋が実家です。
私の所属しているJK1ZIP板橋区立教育科学館アマチュア無線クラブも今年度からARISSスクールコンタクトの準備(ハードウェア含めて)を始めました。
アマチュア無線、本当にキングオブホビーです。
返信する
jr4hcy/1さん (うなぎ)
2024-05-20 17:23:52
津山が故郷でしたか。
九州からはかなり遠いですが、EMEのミーティングは毎年津山で開催されています。
4年に一度の全国ミーティングが開催されます。
ARISSスクールコンタクトは夢がありますね。
国際宇宙ステーションの宇宙飛行士とコンタクト出来ると子供たちもきっと喜びます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 無線と実験」カテゴリの最新記事