ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ペットの犬猫、マイクロチップの装着が義務化

2021-12-04 | ★犬・ネコ・ペット

今朝の歩きのラジオで、ペットにマイクロチップの装着が義務化されるというのを耳にした。


2022年6月より、犬・猫を販売する業者(ペットショップやブリーダーなど)を対象にマイクロチップの装着が義務付けられる。

ペットショップ等からマイクロチップを装着した犬を迎え入れた場合、一般の飼い主は登録内容変更の届出が義務化される。

今現在飼っている動物についてはマイクロチップの埋め込みは努力義務というもの。

 


ちょっと詳しく調べたら・・・。

販売する犬や猫は飼い主情報を記録したマイクロチップを装着する義務がある。

犬に装着するマイクロチップは、動物の個体識別を目的とした電子標識器具で、各チップに15桁の固有の番号が書き込まれたICとコンデンサ、電磁コイルが含まれた小さなカプセルのようなもので、これを犬の皮下に埋め込む。

 

 

マイクロチップの装着は、注入針のついたインジェクターやインプランターと呼ばれる使い捨ての埋め込み器を使って、必ず獣医師が獣医療行為として行わなければならない。

事前に装着するマイクロチップの読み取りが可能かを確認し、埋め込み部位の消毒をして、犬の皮下に埋め込まれる。

埋め込み器の針が太いが、一瞬で埋め込まれるので通常の注射と同様に愛犬に強い苦痛を与えることはない。

また、表面の素材に生体適合ガラスやポリマーが使用されているため、副作用はほとんど報告されていない。

避妊・去勢手術の際に麻酔下で装着することも可能。


マイクロチップの装着費用は、動物病院によって異なりますが、数千円程度かかり、登録費用として別途1,050円がかかる。

助成金制度がある市区町村などもあるとのこと。


データ登録後は、リーダーと呼ばれる読み取り器をマイクロチップの装着部分にかざし番号を読み取ることで、データベースに登録された情報と照合することができる。

今回の法改正で、マイクロチップが装着(登録)された犬・猫を譲り受けた場合は、変更登録が義務化された。

ペットショップやブリーダーなどでマイクロチップが埋め込まれた犬や猫を購入した場合、業者で登録代行手続きを依頼することができる。

 

 


マイクロチップの装着は以前から言われていたものだが、ペットの確実な身分証明書なので、迷子や盗難でも役立つ。

これで捨て犬、捨て猫が少しでも減るといい。 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅の書斎を快適化 | トップ | 庭の落葉掃除 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2021-12-04 08:43:49
小さな機器とは云え、動物にとっては迷惑な話ですね。
これで飼育放棄などが防げられれば良いですが・・・
将来、人にも採用なんて事にならないでしょうね(笑)
返信する
マイナンバー (まるは)
2021-12-04 09:19:11
うなぎ さん

西宮のスタジオから、おはようございます。
「生類憐みの令」を思い出し、人々が仁心を育む。
文民統制の一環にも思える。犬のマイナンバーか。

マイナンバー普及に「ポイント」付けで加入促進させようと、あの手この手です。口座ひも付きは「金バッチ」の方々の月100万円の使途不明の解決ならいいが・・・庶民の懐の資金管理になるね。

次車のポタ電への充電・・・HV車の出現ならいいけどね。色々と教示に感謝です。
DC→AC→DCのいたちごっこに思える。

mrTの補助バッテリーは350Wの出力です。
11Aの120Wの3倍でも、HVのAC1500Wには勝てませんね。オプション100AのBTも「リチウムイオンバッテリー」? しっかり、電装を熟考ですね。
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2021-12-04 10:57:39
ペットが逃げ出したり捨てたりした時には飼い主が分ってよさそうです。
でも、管理する方はいいかも知れませんが動物にとっては迷惑な話です。

以前に見た映画で犯罪者にマイクロチップを体に埋め込んで出入りを管理していました。
タグが付くのは物だけかと思いましたがどうも違うようですね。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2021-12-04 10:58:13
文書通信交通滞在費の年間1200万円もの金の使い方はいい加減です。
あくまで経費ですから領収書を提出させて実費精算するのが当たり前ですが、
国会議員に対して不利益なので臨時国会でも見送られそうです。

ジャックリーは内部に充電用のDC-DCコンバータが入っています。
入力電圧の範囲が広い代わりに、充電電流が少ないですね。
mrTの補助バッテリーは鉛ディーブサイクルだと思います。
DC-ACインバーターは350Wですが、ジャックリーの充電器をさすとインバーターが飛ぶと思います。
返信する
Unknown (スズキ)
2021-12-04 13:56:30
チップですが、大賛成です
でもちょっとかわいそうです
本当はこんな事しなくてもいい世の中になるといいんですけどね
自分は思うんですけども、そもそもペットを売り買いすること自体おかしいと思います
ペットショップも存在自体がおかしいです
キュウリや菜っ葉を売り買いするわけではないんですよね、命ある生き物ですよ私たち人間と一緒だと思います、私たちが人間ショップで売られていたら
ゾッとしますね
返信する
スズキさん (うなぎ)
2021-12-04 20:10:57
マイクロチップを埋め込むようになつたのは捨て犬や捨て猫が多いせいでしょうが、
これはペットショップが起因していると言われています。

日本ではペットショップでお金を出せば簡単に買うことが出来ますが、
ドイツやスウェーデンでは生体販売を行っているペットショップはほぼないらしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★犬・ネコ・ペット」カテゴリの最新記事