昨夜から風が強くて20m/sec近い風が吹いた。
そのせいで窓の外に日除けを巻いてたたんでいたが、風で飛ばされて地面に落ちた。
朝から風が強いだけでなく、気温が低くてとても寒い。
今日は午前中にNURO光の屋内工事が予定されている。
10時過ぎに工事屋さんが来て、寒い中を梯子を上がって通線するが中々うまくいかない。
うちの家は、古くて内部をかなりリノベーションしている。
その為、昔のケーブル配管を撤去したりしてかなり変わっているのでとてもやり難くそう。
昼頃にようやく配線が終わって何とかテストにこぎつけた。
光ファイバー工事は一般的な電気工事に比べて接続部が面倒。
北九州に光ファイバーの海底ケーブルを作る会社が有って、昔それを見学した事があった。
ケーブル自体は太いが、外側をとっても細いケーブルを何重にも鉄線やポリエチレン、さらには高張力線などて保護されている。
実際の光ファイバーは、まん中の細い配管に束になっているが1本は髪の毛よりも細い。
そんな事を思い出して、工事のお兄さんに光ファイバーを少しもらって中身を調べてみた。
白い2mmくらいの線の真ん中に、入っている光ファイバー線。
両側の白い線には各々補強用の鋼線が入っている。
メガネを掛けてもよく見えない細さ。
普通に写真に撮ってもうまく写らない。
照明を少し斜めに当てて撮影。
うちにある一番精密で1/1000mmまで測れるマイクロメーターで太さを測ってみた。
光ファイバーの線径は0.125mmでメチャ細かった。
NURO光の屋内工事は終わったが、次はNTTが屋外側の光ファイバーを引いてくる。
これは2月の中旬の予定。中々簡単にはいかない。
やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。