最前線の育児論byはやし浩司(Biglobe-Blog)

最前線で活躍するお父さん、お母さんのためのBLOG
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/

2009-10-31 19:09:49 | Weblog
●逆・母子分離不安(byはやし浩司) +++++++++++++++++ 母子分離不安というと、子どもだけの 問題と考える人は、多い。 しかし子どもほどではないが、母親側の 母子分離不安も多い。 称して、「逆・母子分離不安」(筆者)。 +++++++++++++++++ 「母子分離不安」というと、子どもだけの 問題と考える人は多い。 つまり母子分離不安になるのは、子どもだけとはかぎらない . . . 本文を読む

●10月31日

2009-10-31 07:24:49 | Weblog
【10月31日】(2009) ●パソコンをもって、でかけよう パソコンをもって、でかけよう 気が向いたところで、パソコンを開こう ひらめいたことを、文にしよう インターネットを楽しもう ショッピングセンターの中の、休憩所 レストランのテーブルの上 電車やバスの中 それに旅行先 ちょっとした時間があれば、そこで開こう 開いたとたん、そこは別世界 知的遊戯の世界 文を叩き出したとたん、脳みその中 . . . 本文を読む

●10月31日

2009-10-31 07:24:49 | Weblog
【10月31日】(2009) ●パソコンをもって、でかけよう パソコンをもって、でかけよう 気が向いたところで、パソコンを開こう ひらめいたことを、文にしよう インターネットを楽しもう ショッピングセンターの中の、休憩所 レストランのテーブルの上 電車やバスの中 それに旅行先 ちょっとした時間があれば、そこで開こう 開いたとたん、そこは別世界 知的遊戯の世界 文を叩き出したとたん、脳みその中 . . . 本文を読む

●マガジン10月30日号

2009-10-30 10:37:40 | Weblog
*********************************  彡彡人ミミ      彡彡彡彡彡 | ⌒ ⌒ |   MM ⌒ ⌒ MM q 0―0 MMMMM ∩ ∩ MM m (″ ▽ M ⌒ ⌒ M″ v ゛)/ ̄) 凸/Σ▽乃q ・ ・ p ̄Σ▽乃 ̄` / \   /(″ ▽ ゛)\    厂 ̄偶  ===○=======○====================  子育て最前線の育 . . . 本文を読む

●10月30日(2)

2009-10-30 10:37:11 | Weblog
●恩着せ  父や母の子育ての基本は、(恩着せ)だった。 ことあるごとに、父や母は、ぼくにこう言った。 「産んでやった」「育ててやった」「言葉を教えてやった」と。  ぼくはそういう言葉を、耳にタコができるほど聞かされた。 が、何よりも恐ろしい言葉は、「~~をしなければ、自転車屋を継げ」というものだった。 ぼくは兄を見て育っているから、自転車屋というのは、恐怖以外の何ものでもなかった。 兄は、 . . . 本文を読む

●10月30日(3)

2009-10-30 10:36:22 | Weblog
●新しいミニ・パソ 昨日、ネットで注文しておいた、新しい ミニ・パソが届いた。 TOSHIBAのダイナブックUX。 少し前に買ったノート・パソコンのTXが、よかった。 「さすがTOSHIBA!」と感心した。 その印象がよかったので、またまたTOSHIBAを買ってしまった。  使い始めて今日で、2日目。 昨日は、UXを使って、「ぼくの少年時代」というのを書いてみた。 言うなれば、慣らし運 . . . 本文を読む

●島崎藤村

2009-10-30 08:49:21 | Weblog
●島崎藤村  +++++++++++++++++ 島崎藤村といえば、『初恋』。 「まだあげ初(そ)めし前髪の……」の『初恋』。  そう思うのは、私だけか。 ほかにもいくつかあるが、島崎藤村といえば、『初恋』。 それが第一に浮かんでくる。 +++++++++++++++++ ●初恋 まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり やさしく白き手をの . . . 本文を読む

●教育の自由とは? (CERNと息子)

2009-10-30 08:44:43 | Weblog
● CERN(サーン)(量子加速器※) 少し前、アメリカから帰ってきた三男が、声を高ぶらせてこう言った。 「S君(=二男の愛称)は、すごいことやってるよ、パパ!」と。 話を聞くと、インディアナ大学で、スパコンの技師をしているという。 そして今は、CERN(サーン)の研究員の1人として、働いている、と。 インディアナ大学といっても、端から端まで、車で2時間もかかるほど広い。 日本の常識では、ちょ . . . 本文を読む

●満62歳の誕生日に

2009-10-29 13:26:57 | Weblog
● 10月28日 平凡は美徳だが、その美徳に溺れてはいけない。 溺れたとたん、平凡のワナにはまる。 マンネリの世界に陥る。 そこは「虚」の世界。 変化がなく、退屈な世界。 そこで重要なことは、平凡を感じたら、平凡を旨(むね)としつつ、 変化と刺激を求める。 その変化と刺激が、人生を、潤い豊かなものにする。 ……とまあ、自分にそう言い聞かせながら、今日も始まった。 昨夜は遅くまで、温泉へ行っ . . . 本文を読む

●ナルコレプシー

2009-10-29 13:26:24 | Weblog
Hiroshi Hayashi++++++++OCT.09+++++++++はやし浩司 ●睡眠障害(ナルコレプシー) このところ、朝早く、目が覚める。 理由が、ある。 もともとそういうことはあったが、 昼寝の時間が長くなった。 以前は、昼寝といっても、うたた寝程度。 時間にすれば、30分前後。 それが最近では、長いときは、1時間半ほど、 眠ってしまう。 それで、その分だけ、朝早く目が覚める . . . 本文を読む

●占星術

2009-10-28 08:23:48 | Weblog
●満62歳の誕生日に +++++++++++++++++++++ 明日、私は満62歳になる。 62歳? 62歳ねエ~? 「62歳」と言って、 最初に思い浮かんだ言葉が、これ。 「もう2年も、たったのかア」と。 つい先日、「還暦」という言葉に踊らされたばかり。 そんな感じがする。 つまり加齢とともに、脳のクロック数が 落ちるため(はやし浩司説)、 すべての活動のテンポが遅くなる。 そのため . . . 本文を読む

●占星術

2009-10-28 08:23:48 | Weblog
●満62歳の誕生日に +++++++++++++++++++++ 明日、私は満62歳になる。 62歳? 62歳ねエ~? 「62歳」と言って、 最初に思い浮かんだ言葉が、これ。 「もう2年も、たったのかア」と。 つい先日、「還暦」という言葉に踊らされたばかり。 そんな感じがする。 つまり加齢とともに、脳のクロック数が 落ちるため(はやし浩司説)、 すべての活動のテンポが遅くなる。 そのため . . . 本文を読む

●10月28日(1)

2009-10-28 06:54:21 | Weblog
*********************************  彡彡人ミミ      彡彡彡彡彡 | ⌒ ⌒ |   MM ⌒ ⌒ MM q 0―0 MMMMM ∩ ∩ MM m (″ ▽ M ⌒ ⌒ M″ v ゛)/ ̄) 凸/Σ▽乃q ・ ・ p ̄Σ▽乃 ̄` / \   /(″ ▽ ゛)\    厂 ̄偶  ===○=======○====================  子育て最前線の育 . . . 本文を読む

●10月28日(2)

2009-10-28 06:53:32 | Weblog
●自殺論 ++++++++++++++++++++++ 自殺というのは、それを考えない人には、 遠くにある。 「自殺するヤツは、バカ」と、平気で言う。 しかしそれを考える人には、手をのばせば すぐそこにある。 その気になれば、いつでも死ねる。 自殺というのは、それを考えない人には、 恐怖かもしれない。 しかしそれを考える人には、最後の救い。 「死ぬことによって、自分の魂を解放させることが . . . 本文を読む

●雑感

2009-10-27 08:16:19 | Weblog
●迷い  私はよく迷う。 たとえばたった今も、こう迷った。 「こんなことをして、何になるのだろう」と。 YOUTUBEに、昨日の教室の様子を、UPLOADしたときのことだった。  しかしやるしかない。 笑いたい人がいたら、笑えばよい。 アホなことをしていると思う人がいたら、そう思えばよい。 そういう人にかぎって、自分では何もしない。 平凡は美徳かもしれないが、穴の中に引っ込んでいたら、何もでき . . . 本文を読む