最前線の育児論byはやし浩司(Biglobe-Blog)

最前線で活躍するお父さん、お母さんのためのBLOG
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/

●5月23日

2007-05-23 12:10:16 | Weblog
●今朝・あれこれ(5月23日) ++++++++++++++++ 昨日は、ワイフの姉夫婦と、山荘で 過ごした。 今ごろの季節は、最高! 本当に すばらしい! ちょうど梅の収穫期で、私も含めて、 合計で20キロ近く収穫した。 楽しかった。ワイフは、さっそく、 今朝から梅干しづくりにとりかかり 始めた。 ++++++++++++++++ ●ビスタの新機能  ビスタには、自分で自分の脳み . . . 本文を読む

●私たちは、何をなすべきか?

2007-05-22 22:31:29 | Weblog
●自己の統合性 ++++++++++++++ 私は何をすべきか。 まず、それを考える。 つぎにその考えに応じて、 では、何をすべきか、 それを考える。 考えるだけでは足りない。 現実の自分を、それに 合わせて、つくりあげていく。 これを「統合性」という。 つまり(自分がすべきこと)と、 (現実に自分がしていること)を、 一致させる。 老後を心豊かに生きるための、 これが、必須条件とい . . . 本文を読む

●いらぬお節介

2007-05-22 07:53:02 | Weblog
●いらぬお節介? ++++++++++++++++ この記事が目に留まったのは、 事件が事件であったからではない。 3回ほど注意深く読んでみたが、 意味がよくわからなかったからで ある。 ++++++++++++++++  この記事を、まず読んでみてほしい。そのまま引用する。 +++++++++  『東京のJR池袋駅で96年に起きたR教大生殺害事件の遺族が21日、英国人英会話講師ホー . . . 本文を読む

●今夜・あれこれ(5月21日)

2007-05-22 00:36:04 | Weblog
●今夜・あれこれ ++++++++++++++++ 昨夜は、母を、ショートステイ (一泊介護)に預けて、ワイフと 2人で、山荘に泊まってきた。 山荘に泊まるのは、今年、はじめて。 で、今日の天気に、点数をつけると したら、100点満点。 快晴、さわやか、申し分なし。 木々の新緑が、本当に美しかった。 ++++++++++++++++ ●山荘  やむをえぬ事情ができたときには、母を . . . 本文を読む

●使えば使うほど、いい子

2007-05-20 08:45:16 | Weblog
子どもをよい子にしたいとき  +++++++++++++ 子どもは、使えば使うほど、 よくなる。 忍耐力も、そこから生まれる。 +++++++++++++ ●どうすれば、うちの子は、いい子になるの?  「どうすれば、うちの子どもを、いい子にすることができるのか。それを一口で言ってくれ。私は、そのとおりにするから」と言ってきた、強引な(?)父親がいた。「あんたの本を、何冊も読む時間など、 . . . 本文を読む

●子どもの根性、がんこ、わがまま

2007-05-20 08:44:15 | Weblog
++++++++++++++++ ●根性のある子ども +++++++++++ 今、根性のある子どもが 少なくなってきていますね。 どこかナヨナヨしているというか、 ハキがない……? ときどき、「これでいいのかなあ?」と 思うことがあります。 +++++++++++  自分の意思を貫こうとする強い自我を、根性という。「私は私」という強い意識を「自我」という。この根性さえあれば、この世 . . . 本文を読む

●07年5月19日ー3

2007-05-19 23:34:00 | Weblog
【1】(子育てのこと)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ●宗教論はタブー  ++++++++++++++ 子どもの前では、宗教論は タブー。 わかっていても、ときに、 失敗する。 ++++++++++++++  教育の場で、宗教の話は、タブー中のタブー。こんな失敗をしたことがある。一人の子 ども(小三男児)がやってきて、こう言った。 「先週、遠足の日に雨が降っ . . . 本文を読む

●07年5月19日ー2

2007-05-19 23:30:09 | Weblog
●宇宙ステーション ++++++++++++++++++ もっとも効率的で、高性能、かつ安価な 宇宙ステーションの作り方といえば、 宇宙に漂う、惑星の中をくりぬいて作る という方法がある。 惑星でなくても、もっと小型のものでも よければ、隕石がある。 外殻が、固い岩石でおおわれているため、 各種の宇宙線から、乗員を守ることが できる。大きな惑星になれば、それなりの 重力もあるから、観測機器 . . . 本文を読む

●07年5月19日

2007-05-19 23:28:11 | Weblog
●まず疑う +++++++++++++++ 「疑う」ということは、とても 楽しい。 疑うことで、その先に、これまた 別の事実が見えてくる。 たとえば今朝も、こんなニュース があった。 何でも、太陽が2つある惑星が、 現実に存在するというのだ。 +++++++++++++++  まず疑う。たとえば、今朝、ヤフー・ニュースにこんなのがあった。  『地平線に沈む2つの太陽……。こうした状 . . . 本文を読む