東京国立博物館で開催中の
未来をひらく福沢諭吉展
には感慨深いものがありました。
実は研修医終わった頃(確か)
自分の勉強不足を恥じて
また、どうしても文系?の勉強がしたくなり
勤務をしながら大学は通えないものかと思案しました。
そんなわけで慶応の通信課程に入ったわけなのですが
すぐに海外勤務になってしまい
スクーリング(年に何回かは通わなければならない)が不可能となり
教材購入と入学金(だったかな?)
を払っただけで、私の短い夢は終わりました。
(これも塾生と言えるのでしょうか??)
でも未だに当時の教材や参考教材を読んだり
楽しんでおります。
未来をひらく福沢諭吉展
には感慨深いものがありました。
実は研修医終わった頃(確か)
自分の勉強不足を恥じて
また、どうしても文系?の勉強がしたくなり
勤務をしながら大学は通えないものかと思案しました。
そんなわけで慶応の通信課程に入ったわけなのですが
すぐに海外勤務になってしまい
スクーリング(年に何回かは通わなければならない)が不可能となり
教材購入と入学金(だったかな?)
を払っただけで、私の短い夢は終わりました。

(これも塾生と言えるのでしょうか??)
でも未だに当時の教材や参考教材を読んだり
楽しんでおります。
