goo blog サービス終了のお知らせ 

★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

独立と非依存

2025年06月12日 10時36分31秒 | 徒然(つれづれ)
 中学生の時に授業で習ったアメリカ独立宣言。
 社会の授業ではそのものズバリ「独立宣言」で、なんの違和感もなかった。

 しかし英語の授業では、「Declaration of Independence」と習い、直訳すると「非依存宣言」となる。
 独立記念日も「Independence Day」で、「非依存記念日」だ。

 その時点で、独立の英訳が Independence(非依存)であること、すなわち、英語には独立という言葉がないことがわかった。

 日本語には、独立という言葉があるし、その言葉自体、強い語感を持っている。
 もちろん、その対義語の依存もあるけど、どちらかというと、負のイメージがあり、独立ほどの強い語感はない。

 なぜ、プラスのイメージが強い独立より、マイナスのイメージが強い依存に、英語圏では重きを置いているのだろうか。
 アメリカ人は、日本人がイメージする独立と同じくらいのインパクトを、Independence(非依存)に持っているのだろうか。

 日本語で英語的発想をするならば、独立と非独立になる。
 アルコール依存症やギャンブル依存症は、アルコール非独立症、ギャンブル非独立症となるだろう。
 なんか変だよね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SF(空想科学)が好き | トップ | 曲名が分からない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

徒然(つれづれ)」カテゴリの最新記事