
皆さんこんばんは(*^▽^*)
私は仕事上、一日中車で走り回っていたりするのですが・・・
小牧にある取引先に出かける時に、いつも通る道にフランス料理の看板が出ているのに気がついたのはつい最近のこと
今までフレンチにはあまり興味が無かったのですが、ココのところなんとなく興味が沸いてきてるんですよね~
そんな時にコノお店の看板を見つけたので、外に出ているメニューを見てプライスを確認しておいたのですが、1500円~と意外と高くない♪
コレならと休日に彼女と出かけてきました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

最近フランス料理にも興味が出てきたと先程も書きましたが・・・
色々ネット検索してみると、フレンチのお店って「シェ」って店名の頭に付くこと
が多いな~と何気なく思ってました 以前紹介した「Chez Toto:シェ トト(名古屋市中区) ビストロ」もシェが付きますしね!
本当に何気なく感じた程度で、ズボラな私は調べたりもせず疑問はそのまま
なんとなく自分なりの解釈「シェというのはシェフのシェなのでは? もしくは食べ物やさんという意味ではないか?」と勘違いしておりましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
たった今、この記事を書くためにお店のHPを見たのですが、ソコに答えがありました♪
「シェ」とは、「場所」や「~の家」という意味だそうです
「シュシュ」は、「お気に入り」という意味なんですね♪
いや~ 勉強になりましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
さて、店内に入ると・・・

厨房の前にカウンター4席、テーブル席が20席ほどとこじんまりとしたお店ではありますが、ちょっぴり高級感も味わうことが出来ます
白い壁紙も綺麗なわりと明るめの店内
ソレもそのはず、もう少しでオープン4周年なんですね♪
清潔に保たれている店内に好感が持てます
(ゴメンナサイ 店内画像ではテーブルの上に食器が残っていますが、撮影後すぐに片付けられていました シャッターチャンスが無かったもので・・・(;´▽`A`` )
「メニュー」


ランチは、1500円・2000円・2900円・5000円の全4コースのようです
ついでに店舗外に出ていたディナーメニューも撮影しておきました
ご参考までに(*^▽^*)
今回初めての訪問なのですが「色々な料理が見てみたい」ということで、お手軽なプライスの方から2コース別のものをオーダーしました♪
いつもなら、運ばれてきた順に紹介していくのですが・・・
今回は紛らわしくなってしまいそうなので、コースごとに紹介していくことにします(;´▽`A``
まずは彼女のオーダーから・・・
「プレジールコース」1500円

「本日のサラダ」
レタス以外に、厚切りのボイルされた豚肉? もしくは自家製の生ハムのようにも感じられましたが・・・
かといって燻製されたもののような香りもしなかったのですが・・・
プリッとした弾力のある食感も良く、塩分控えめな味が好印象でした
ドレッシングは白ワインビネガーがベースになっているのかな? やや強めの酸味の利いた爽やかな味が好みです(^ー^)ノ

バゲットも温かいものが出てきました♪
コノあたりも抜かりないですね!
バゲット自体は取り立てて感動するほどな印象はありませんでしたが、ごく一般的な味です
食べ終えると、すぐに女性の店員さんがお代わりの有無を聞いてくださり、コチラも満足!

「とうもろこしのポタージュ」
敢えてコーンでは無く、とうもろこしとメニューに表記しているのは何胃があるのは何故なのかな?
こだわりがあるのでしょうか??
思ったよりも甘みが少なく、クリーミーさは感じさせるスープ
それ故に上品さは感じますが、もう少し甘みがあるほうが私個人の好みだったりもします(;´▽`A``
実は幼い頃「あさくま」の甘くトロミがあるコーンスープが大好きで、アレが私のコーンスープの味の原点だっただけに・・・(;´▽`A``
ただ、次の料理への繋がりを考えると、ナルホド!コチラの味付けの方が良い印象を持ちました

「カワハギのオーブン焼」
箸でつまむとホロホロと崩れてしまいそうなくらい柔らかな身のカワハギ
思った以上に脂が乗っており、淡白ながらなかなかに美味い
ソースはトマトとバジルのもので、バジルの香りが程よくこれは好みだな~♪
カワハギの上に乗っているのはボイルされた?キャベツとシメジです
クリームで味付けされていたように記憶していますが、少し前のことなので・・・(;´▽`A``
最後にデザートとコーヒーor紅茶が付きます

・抹茶のブラマンジェ
抹茶の香りは抑え目ですが、クリーミーな口当たりは良いかも?
・ミルクのジェラート
コチラは思ったよりミルクミルクしておらず、アッサリとした口当たりで爽やかな口どけ
「シュシュコース」2000円

「前菜盛り合わせ」
写真右下から時計回りに・・・
・小海老と甘海老のマリネ
生とボイルされたもの、種類は違いますがそれぞれの食感・味が楽しめました
・とりモモ肉のハム
ハムと言ってもスモークの香りはせず、鶏のアッサリとして淡白な味
・ノルウェーサーモンのマリネ
上にかかっているソースは最初バジルかと思いましたが・・・ 実は青紫蘇でした
あまり強くない青紫蘇の香りが、実に爽やかでした これ以上紫蘇の香りが強いとサーモンの味がかき消されてしまいそうですが、香りが強すぎず弱すぎず本当に良い塩梅です
・スナックエンドウとカリフラワー
実は前菜で一番驚いたのがコレ! スナックエンドウはいたって普通なのですが・・・ カリフラワーには薄いカレー味が付いており、あまりカリフラワーが好きでない私も実に美味しくいただけました♪ 丁寧な仕事をされていますね~
「プレジールコース」と同様
「バゲット」と「とうもろこしのポタージュ」が付きましたが、先程と同じものなので感想は割愛させていただきます(;´▽`A``

「骨付きカモもも肉のコンフィ」
こちらのコースのメインです
骨付きの鴨肉をいただくのは初めてですね♪
カリッと焼かれた鴨肉にナイフを入れていくと、中は赤紫色で正に鴨肉!!
肉の表面が実に香ばしく、内部はジューシーさはあまり感じないですが鴨の旨みが感じられて・・・ 鴨好きにはタマリマセン(*^▽^*)
甘いソースとの相性もバッチリ 鴨って甘い味付けって実に合いますよね~♪
そして添えられている小茄子を食べた時に驚きました!!
中にソースが仕込んで合ったのです♪
いや~ 実に細部まで気を使われており楽しめました
さて、最後にこのコースのデザートですが・・・
コチラもコーヒーor紅茶が付きます

・抹茶のブラマンジェ
・ミルクのジェラート
上の二つは先程の「プレジールコース」と同じなので割愛させていただきます
・クラッシックショコラ
意外にもズッシリと密度の高いケーキです
ショコラの味も濃く、まずまずの味でした♪
今回は実に満足できました♪
メインに添えられた脇役にもソースが仕込んであったり、前菜の野菜一つにもカレーの風味が付けられてあったりと実に丁寧な仕事振りに嬉しくなってしまいました(*^▽^*)
自宅からそう遠くない場所にあるため、コノお店の使用頻度も上がること間違いないですね(*^m^*) ムフッ
もうすぐオープンされて4周年とのこと 4周年記念にサービスメニューも登場するようで、そのタイミングでまた出かけたいと思います( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
「人気ブログランキング」&「日本ブログ村」に参加しています

あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします m(。_。;))m ペコペコ…

「Chez Chouchou:シェ シュシュ」
愛知県小牧市中央4-161 サンヴィレッジS・TⅡ
0568-71-8444
平日 11:30~14:30
17:30~21:30
日曜 11:30~15:30
17:00~20:00
月曜定休
お店のHP http://sakura.bb-west.ne.jp/spr/chouchou/
くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/
せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別indexか50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ
私は仕事上、一日中車で走り回っていたりするのですが・・・
小牧にある取引先に出かける時に、いつも通る道にフランス料理の看板が出ているのに気がついたのはつい最近のこと
今までフレンチにはあまり興味が無かったのですが、ココのところなんとなく興味が沸いてきてるんですよね~
そんな時にコノお店の看板を見つけたので、外に出ているメニューを見てプライスを確認しておいたのですが、1500円~と意外と高くない♪
コレならと休日に彼女と出かけてきました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

最近フランス料理にも興味が出てきたと先程も書きましたが・・・
色々ネット検索してみると、フレンチのお店って「シェ」って店名の頭に付くこと
が多いな~と何気なく思ってました 以前紹介した「Chez Toto:シェ トト(名古屋市中区) ビストロ」もシェが付きますしね!
本当に何気なく感じた程度で、ズボラな私は調べたりもせず疑問はそのまま
なんとなく自分なりの解釈「シェというのはシェフのシェなのでは? もしくは食べ物やさんという意味ではないか?」と勘違いしておりましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
たった今、この記事を書くためにお店のHPを見たのですが、ソコに答えがありました♪
「シェ」とは、「場所」や「~の家」という意味だそうです
「シュシュ」は、「お気に入り」という意味なんですね♪
いや~ 勉強になりましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
さて、店内に入ると・・・

厨房の前にカウンター4席、テーブル席が20席ほどとこじんまりとしたお店ではありますが、ちょっぴり高級感も味わうことが出来ます
白い壁紙も綺麗なわりと明るめの店内
ソレもそのはず、もう少しでオープン4周年なんですね♪
清潔に保たれている店内に好感が持てます
(ゴメンナサイ 店内画像ではテーブルの上に食器が残っていますが、撮影後すぐに片付けられていました シャッターチャンスが無かったもので・・・(;´▽`A`` )
「メニュー」


ランチは、1500円・2000円・2900円・5000円の全4コースのようです
ついでに店舗外に出ていたディナーメニューも撮影しておきました
ご参考までに(*^▽^*)
今回初めての訪問なのですが「色々な料理が見てみたい」ということで、お手軽なプライスの方から2コース別のものをオーダーしました♪
いつもなら、運ばれてきた順に紹介していくのですが・・・
今回は紛らわしくなってしまいそうなので、コースごとに紹介していくことにします(;´▽`A``
まずは彼女のオーダーから・・・
「プレジールコース」1500円

「本日のサラダ」
レタス以外に、厚切りのボイルされた豚肉? もしくは自家製の生ハムのようにも感じられましたが・・・
かといって燻製されたもののような香りもしなかったのですが・・・
プリッとした弾力のある食感も良く、塩分控えめな味が好印象でした
ドレッシングは白ワインビネガーがベースになっているのかな? やや強めの酸味の利いた爽やかな味が好みです(^ー^)ノ

バゲットも温かいものが出てきました♪
コノあたりも抜かりないですね!
バゲット自体は取り立てて感動するほどな印象はありませんでしたが、ごく一般的な味です
食べ終えると、すぐに女性の店員さんがお代わりの有無を聞いてくださり、コチラも満足!

「とうもろこしのポタージュ」
敢えてコーンでは無く、とうもろこしとメニューに表記しているのは何胃があるのは何故なのかな?
こだわりがあるのでしょうか??
思ったよりも甘みが少なく、クリーミーさは感じさせるスープ
それ故に上品さは感じますが、もう少し甘みがあるほうが私個人の好みだったりもします(;´▽`A``
実は幼い頃「あさくま」の甘くトロミがあるコーンスープが大好きで、アレが私のコーンスープの味の原点だっただけに・・・(;´▽`A``
ただ、次の料理への繋がりを考えると、ナルホド!コチラの味付けの方が良い印象を持ちました

「カワハギのオーブン焼」
箸でつまむとホロホロと崩れてしまいそうなくらい柔らかな身のカワハギ
思った以上に脂が乗っており、淡白ながらなかなかに美味い
ソースはトマトとバジルのもので、バジルの香りが程よくこれは好みだな~♪
カワハギの上に乗っているのはボイルされた?キャベツとシメジです
クリームで味付けされていたように記憶していますが、少し前のことなので・・・(;´▽`A``
最後にデザートとコーヒーor紅茶が付きます

・抹茶のブラマンジェ
抹茶の香りは抑え目ですが、クリーミーな口当たりは良いかも?
・ミルクのジェラート
コチラは思ったよりミルクミルクしておらず、アッサリとした口当たりで爽やかな口どけ
「シュシュコース」2000円

「前菜盛り合わせ」
写真右下から時計回りに・・・
・小海老と甘海老のマリネ
生とボイルされたもの、種類は違いますがそれぞれの食感・味が楽しめました
・とりモモ肉のハム
ハムと言ってもスモークの香りはせず、鶏のアッサリとして淡白な味
・ノルウェーサーモンのマリネ
上にかかっているソースは最初バジルかと思いましたが・・・ 実は青紫蘇でした
あまり強くない青紫蘇の香りが、実に爽やかでした これ以上紫蘇の香りが強いとサーモンの味がかき消されてしまいそうですが、香りが強すぎず弱すぎず本当に良い塩梅です
・スナックエンドウとカリフラワー
実は前菜で一番驚いたのがコレ! スナックエンドウはいたって普通なのですが・・・ カリフラワーには薄いカレー味が付いており、あまりカリフラワーが好きでない私も実に美味しくいただけました♪ 丁寧な仕事をされていますね~
「プレジールコース」と同様
「バゲット」と「とうもろこしのポタージュ」が付きましたが、先程と同じものなので感想は割愛させていただきます(;´▽`A``

「骨付きカモもも肉のコンフィ」
こちらのコースのメインです
骨付きの鴨肉をいただくのは初めてですね♪
カリッと焼かれた鴨肉にナイフを入れていくと、中は赤紫色で正に鴨肉!!
肉の表面が実に香ばしく、内部はジューシーさはあまり感じないですが鴨の旨みが感じられて・・・ 鴨好きにはタマリマセン(*^▽^*)
甘いソースとの相性もバッチリ 鴨って甘い味付けって実に合いますよね~♪
そして添えられている小茄子を食べた時に驚きました!!
中にソースが仕込んで合ったのです♪
いや~ 実に細部まで気を使われており楽しめました
さて、最後にこのコースのデザートですが・・・
コチラもコーヒーor紅茶が付きます

・抹茶のブラマンジェ
・ミルクのジェラート
上の二つは先程の「プレジールコース」と同じなので割愛させていただきます
・クラッシックショコラ
意外にもズッシリと密度の高いケーキです
ショコラの味も濃く、まずまずの味でした♪
今回は実に満足できました♪
メインに添えられた脇役にもソースが仕込んであったり、前菜の野菜一つにもカレーの風味が付けられてあったりと実に丁寧な仕事振りに嬉しくなってしまいました(*^▽^*)
自宅からそう遠くない場所にあるため、コノお店の使用頻度も上がること間違いないですね(*^m^*) ムフッ
もうすぐオープンされて4周年とのこと 4周年記念にサービスメニューも登場するようで、そのタイミングでまた出かけたいと思います( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
「人気ブログランキング」&「日本ブログ村」に参加しています


あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします m(。_。;))m ペコペコ…
「Chez Chouchou:シェ シュシュ」
愛知県小牧市中央4-161 サンヴィレッジS・TⅡ
0568-71-8444
平日 11:30~14:30
17:30~21:30
日曜 11:30~15:30
17:00~20:00
月曜定休
お店のHP http://sakura.bb-west.ne.jp/spr/chouchou/
くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/
せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別indexか50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ
サービスもよく とても
好印象のお店のようですね?!
友達が前に食べにいったときき
メモ~~φ(..)メモメモはしましたが
まだ訪れてなく・・・
地図を見ると何度か通ってる道のようです。
お仕事は車を乗ってなんですね。
新しいお店探しも出来ていいかも!
ただ安全運転で
私は事務のお仕事なので
ある意味うらやましい~~~です。
江南市の近くに住んでるので
こちらのブログはよく参考にさせていただいています。
名古屋でフレンチなら、
車道のラ・マルミットなんてどうでしょうか?
塩がきついのでかなり好き嫌いが分かれますが…
でも、魚のパイ包みは一度試してみる価値有りですよ~。
「アニス・ヴェール」ですね。
http://www.anis-vert.com/
スミマセン コメント遅くなってしまって(;´▽`A``
一応記事が完成してからお返事しようと思っていたもので・・・
なかなかに良いお店だと思います♪
記事中にも書きましたが、料理の脇役にまでソースを仕込んであったりと、細部まで丁寧な仕事をされているように感じられました(*^▽^*)
個人的にまた出かけたいお店です♪
>お仕事は車を乗ってなんですね
はいそうなんです(^ー^)ノ 詳しいことは書けませんが・・・ 色々なところに出かけるため、ついつい気になった飲食店を見かけると車を停めてメニューを見たりと・・・(笑)
ココアさん事務職なんですね♪
私の性格上、ひとところにはジッとしていられないので、ある意味天職なのかも知れません(笑)
>江南市の近くに住んでるので
>こちらのブログはよく参考にさせて
ありがとうございます(;´▽`A``
ご近所さんなんですか?
とっても嬉しいです
コメント&情報ありがとうございます♪
車道のラ・マルミット 早速調べて見たいと思います( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
アニス・ヴェールは、いつも仕事で通る道に大きな看板が出ていて、気になっていたんです♪
コチラも一度出かけてみます
コレを機に仲良くしていただけたら嬉しいです♪
ありがとうございます(*^▽^*)