goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

テレビっ子ではなかった弊害とR.I.P

2020-03-30 | from:sachiaki
今日は昭和の偉大なるコメディアン志村けんさんがお亡くなりになり、
ガチで日本全国お通夜モードとなっているなと感じたsachiakiです。

ドリフターズやバカ殿もたしかに見ているけれど、
私は人格形成期となる小学校真ん中あたりまで
バラエティを見せてもらえない方針のおうちだったので
いつも学校で疎外感を感じていたことを思い出しました。
話題についていけないんだもんよ。
仕方ねーべな。
その代わり図書室さえ行けばいくらでも本が読めるので
私の娯楽は基本的に本と絵を描くことでした。

小学校の高学年頃にはすでに反抗期の片鱗を見せていたのと
シレッと見ていればそのまま見ていられるということに気づいたので
そこから少しずつバラエティを見るようにはなったものの
ズレてしまった感覚では「何が面白くて」「何が面白くないのか」が
あんまりわかってなかった気がします。

それでも笑いの古典になったドリフターズの
『8時だョ!全員集合』はちょいちょい再放送などで見る機会も増え、
『バカ殿様』なんかも家のテレビがついていれば見たりしていました。
基本的にバラエティよりは音楽番組やNHK特番などを好む方だったから
やっぱり見ている頻度は人よりちょっと少ない気がします。

笑いの沸点が低いので、だいたいなんでも笑うんですけどね。
それでも人とズレているんだな、
って思うことはずっとずっと引っかかり続けているところでもあったりするとかしないとか。

と、ずいぶん自分の話ばかりをしてしまった。

私は志村けんさんを含むお笑いというものの世界から
あまり近いところにはいなかったけれど、
そんな世間から外れ気味の私でさえ
「いっちょめ いっちょめ わ~お 」や「志村ー!後ろー!」ってぐらいは知っているし、
「だっふんだ」やら「あい〜ん」などの言葉と変顔で人を笑わせる人だと認知しているし、
やっぱりテレビをたまたまつければ出ているのを見て
ずいぶんと老けたね。とかそういった感想を持つぐらいには
親近感を持っていたのだと思います。
今悲しみに暮れている人たちから比べたら
全然悲しみは薄く、衝撃度もそんなでもないんだけど、
一つの象徴が流行病で亡くなってしまうのは勿体ないことだなと感じています。
どうか安らかにお眠りください。

とりあえず今日は『8時だョ!全員集合』でも見ますかね。
みなさんも必要以上に落ち込んだりしませんように。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする