なんてことを考えまして、調べてみたら
Soundflower+writer.appの組み合わせ最強だよ〜っていう記事をみつけたので
ほうほう、それは朗報……と7年ぶりぐらいにSoundflowerを立ち上げようとしたら
まったく立上らなくって「?」ってなって
公式のGithubへ行ってきたら最新OSじゃないと動かないご様子。
ぎゃふん(死語)
いつでもOSは最新にしておきなさいと思ったりもするんだけれど、
どうしても最新OSでイタイ目にあってきた老人は
最新のものに抵抗があるんだなぁ、そんなことを思ったsachaikiです。
そんなわけで、また自動テキスト起こしについて
1に戻るを経験しているところなのですけれど、
なんぞ良い方法がないものですかね。
一応Google Documentで出来る方法もあるようで
そちらも検討はしているのですが、
こちらもGoogle Document一つでできるものではなさそうなのと
Windows用っぽいのでMacでは編集できそうにないなぁと
ちょっと悩んでいるところです。
思い込みをしているだけで、
もっとちゃんと調べてみたらMacでも編集できるのかもしれませんが……。
そんなこんななわけで、色々と悩ましい壁にブチ当たっているところなのです。
で、なんで自動テキスト起こしが欲しいかというと、
赤鬼ちゃんのイベント動画編集するのは自分でもできるようになったのだけど、
ついでにテキスト起こしもできていると
本などに出来るので自費出版することもできるなぁ
なんて考えていたのです。
ぶっちゃけ文字を読む暇がないからオーディオブックを選ぶ
ってこともあるんだけど、
基本的に文字ベースの人間なので
動画の逆引きできないところとか
付箋がつけられないところとか
ちょっと途中で止めるってことが難しい
(ブラウザなどを立ち上げっぱなしにしていないといけない)
気になっていることがちょちょこあるので
私的には動画も便利だけど、やっぱ文字のものも必要よね
って思ったりするんです。
とくに音声だとわからない単語とかも
テキストベースで読んだら「なんだそういう意味か!」って気づけたり
そういうことってけっこうあると思うんですね。
なので、動画で見たものをテキストでも見られると
すごく強力な伝えるツールになりえると思っているところなのです。
『伝えたいこと』を強力に意識していないとアカンっちゅうこともありますが
ともかく自分が思っている色々なことに向き合うには
やっぱ文字、本が必要だなって思っているってことです。
ゲストにいらしてくれている人たちも
すごく『伝えたい!』っていう意識が強い人ばかりなので
私がせっかくの素材を無駄にしない方法を考えなくちゃなってなっているわけです。
一応絵も描けるわけだしねぇ。
色々と組み合わせていって、ちゃんとしたコンテンツにしていきたいですわ。
というわけで、今日も今日とてアウトプットに勤しむのです。
そんじゃまた!モイモイ。
追伸:Soundflower立上らないって書いていたのに、立ち上がっていることに気づいていませんでした。
これからオートテキスト化できるか試してみます。
Soundflower+writer.appの組み合わせ最強だよ〜っていう記事をみつけたので
ほうほう、それは朗報……と7年ぶりぐらいにSoundflowerを立ち上げようとしたら
まったく立上らなくって「?」ってなって
公式のGithubへ行ってきたら最新OSじゃないと動かないご様子。
ぎゃふん(死語)
いつでもOSは最新にしておきなさいと思ったりもするんだけれど、
どうしても最新OSでイタイ目にあってきた老人は
最新のものに抵抗があるんだなぁ、そんなことを思ったsachaikiです。
そんなわけで、また自動テキスト起こしについて
1に戻るを経験しているところなのですけれど、
なんぞ良い方法がないものですかね。
一応Google Documentで出来る方法もあるようで
そちらも検討はしているのですが、
こちらもGoogle Document一つでできるものではなさそうなのと
Windows用っぽいのでMacでは編集できそうにないなぁと
ちょっと悩んでいるところです。
思い込みをしているだけで、
もっとちゃんと調べてみたらMacでも編集できるのかもしれませんが……。
そんなこんななわけで、色々と悩ましい壁にブチ当たっているところなのです。
で、なんで自動テキスト起こしが欲しいかというと、
赤鬼ちゃんのイベント動画編集するのは自分でもできるようになったのだけど、
ついでにテキスト起こしもできていると
本などに出来るので自費出版することもできるなぁ
なんて考えていたのです。
ぶっちゃけ文字を読む暇がないからオーディオブックを選ぶ
ってこともあるんだけど、
基本的に文字ベースの人間なので
動画の逆引きできないところとか
付箋がつけられないところとか
ちょっと途中で止めるってことが難しい
(ブラウザなどを立ち上げっぱなしにしていないといけない)
気になっていることがちょちょこあるので
私的には動画も便利だけど、やっぱ文字のものも必要よね
って思ったりするんです。
とくに音声だとわからない単語とかも
テキストベースで読んだら「なんだそういう意味か!」って気づけたり
そういうことってけっこうあると思うんですね。
なので、動画で見たものをテキストでも見られると
すごく強力な伝えるツールになりえると思っているところなのです。
『伝えたいこと』を強力に意識していないとアカンっちゅうこともありますが
ともかく自分が思っている色々なことに向き合うには
やっぱ文字、本が必要だなって思っているってことです。
ゲストにいらしてくれている人たちも
すごく『伝えたい!』っていう意識が強い人ばかりなので
私がせっかくの素材を無駄にしない方法を考えなくちゃなってなっているわけです。
一応絵も描けるわけだしねぇ。
色々と組み合わせていって、ちゃんとしたコンテンツにしていきたいですわ。
というわけで、今日も今日とてアウトプットに勤しむのです。
そんじゃまた!モイモイ。
追伸:Soundflower立上らないって書いていたのに、立ち上がっていることに気づいていませんでした。
これからオートテキスト化できるか試してみます。