元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

自分が正解?

2023-09-24 07:45:55 | 社会・政治




世代によっては、音楽プロデューサーと言うよりも放送作家の印象がある秋元康氏だが、こんな事を言っていた。曰く「恋には常識というものはないのです。だから、恋に正解がないなら、自分が正解だと思うしかない。どんなつらい恋だって自分がよければいい」と。これぞ“恋は盲目”だ。だが、別に恋ではなくとも夢中になると、似たような事になるのではないか?小生の場合は差詰め趣味だ。明後日に父の一周忌が終われば、また時間も出来るだろう。早速、Lo-Dのカセットデッキのレベルメータアンプの電解コンデンサの交換だ。何度も復活しているカセットデッキだ。回路も単純明快で、何処かが壊れても悪い箇所がすぐ解る。言わばリファレンス機だ。音も素晴らしい。余計な機能が無いからだ。来月の中旬辺りまでには必要な電子パーツをリストアップしておこう。その前にHD仕様のビデオカメラを新調する予定だ。それは、8ミリフィルムをテレシネする際、今時の規格に合わせる必要があるからだが、現在、編集をしている家庭の記録映像作品が、正にソレなので無いと話にならないのだ。よく吟味しよう。外部電源も必要不可欠である。その理由は作業前の調整に時間が掛かるからだ。



さて日本政府の不甲斐なさに愕然とする記事だ。日テレNEWSによると「中国当局が日本時間23日までに天然ガスなどを掘削する作業装置を沖縄県尖閣諸島の周辺海域に運ぶことがわかりました。一帯は「日中中間線」から日本側に大きく入り込んだ海域にあたり、日本政府関係者は危機感を示しています」と。そこで「政府関係者はどうした?」だが、「日本政府関係者は「従来に比べてはるかに大胆だ。外交問題に発展するだろう」と危機感をあらわにしています」とは情けない。まるで他人事だ。つまり自身の命に関わらなければ「どうでもいい」とでも思っているのだろう。つまり国民の命も財産も、更には国家さえ守る気がないのだろう。このニュースは、テレビ報道では見た記憶がないが、穿った見方をすれば、そんな各社媒体には、既に(中共の)工作員が入り込んでいるとしか考えられない。官房長官の「遺憾の意」も聞き飽きた。これも内閣支持率が下がる原因でもある。これは私見だが、外交戦略の基本は、国際上でも縦社会だと思う。つまり国家間に「逆らえない何か」が必要で、それ自体が警告でなければならぬ。しかし現状の日本は、米国の外圧に負け、特亜諸国にさえもあのザマだ。



そこで「政府も政治家も何をやってる!」だが、日本の親中(親韓)政治家が、そんな国家に媚びるのだから、目も当てられない。その政治家の中にも敵国の工作員が居るのかも知れないが、それとて今更か?現総理からして親中だが、米国政府と共に似たような状況なれば、結局は「田舎のプロレス」と変わりない。バイデン大統領は米国民主党だが、そこからして親中反日なのだから、当然、こんな状態になる。そうかと思えば、まるで中共の工作員みたいな沖縄県知事の玉城デニー氏は、国連までに出掛け、一般討論で発言をしようとはしたが、時間終了で何も言えず、報道陣にこんな事を言っていた。



「米国基地の存在が県民の人権を侵害し、生活を圧迫し、平和を脅かしている」と。産経新聞の記事だ。その発言を抜粋すると「沖縄米軍基地は第二次世界大戦後、米軍に強制接収されてできた基地だ」。「戦後78年を経た今もなお日本全体の70%がこの小さな沖縄に集中している」。「(沖縄県民の)生活環境に深刻な影響を与えている」。更には「日米両政府は貴重な海域を埋め立てて、県民に新たな負担を強いる新基地計画をたてているが、この計画は著しい環境破壊を伴う」。「沖縄県民は人権、民主主義、差別反対など共通の課題についてその解決を粘り強く訴えていく」と。これは21日に予定していた発言。18日の会議では発言を出来たものの、19日は時間が取れず、こんな事態となったが、18日の発言で見限られたようだ。国家と争い、裁判でも負けたが、確かに正統性は怪しい。そうかと思えば、ウクライナ大統領のゼレンスキー氏は「国連に期待できない」と言った。この人は、ウクライナ有事の初期から違和感があったが、最近は胡散臭い。

中国 掘削装置を尖閣周辺にえい航へ 日中中間線を大きく越える海域…政府関係者が危機感
「外交問題に発展するだろう」(日テレNEWS)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a56015cab43cf8dcc4089c7a891d2d6d3c71931
沖縄・玉城デニー知事、国連一般討論 時間終了で発言できず 報道陣に「人権侵害」「差別反対」演説内容明かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/cae51fd0f5f25f8097c0270987e1654c0d4d8be5
ゼレンスキー氏「国連に期待できない」…安保理会合でロシアの拒否権はく奪求める
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230921-OYT1T50179/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする