goo blog サービス終了のお知らせ 

元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

自分の器

2025-06-21 08:40:51 | News




写真家の荒木経惟さんが、こんな事を言っていた。「時の流れや、雰囲気に応じる「時流」でなく、自分の器や正直な気持ちで動く「自流」で生きろ」と。つまり「結局は自分なんだ」って事だ。人生までは他人に託せまい。さてこちらのblogの引っ越しだが、【Ameba】へのデータ転送後、ようやく反映し、管理をパソコンでもスマホでも出来るようになったが、メールを利用した更新は、方法をもう少し調べ、周知をしてからだ。来月からは、完全に【Ameba】へ移行したい。キリも良かろう。話は変わるが、久々にカセットテープのIndexとラベル貼りを始めた。そこが片付かないと何かと難儀だからだ。まだ10本程度しか進んでないが、毎日、5本位は終わらせれば、作業も無理はない。さて「巷では?」だが、TOKIOの国分太一氏が、日本テレビ関連で、何等かの事案をやらかしており、コンプライアンス違反にも関わる事から芸能活動を無期限停止だ。どうやらそのまま引退となりそうだが、当初、所属をしていた芸能事務所の経営者が死後に性犯罪を犯していた事が露呈しており、嘗ての所属タレント等も色目で見られても仕方あるまい。真祖は不明だが、今や社会的に認知された業界は、全て清廉潔白を求められる世の中だ。ネットの普及は、そんな影響があるのだ。政治的な影響力もあり、「ジャスミン革命」もネットのおかげだ。これからの参院選も然りだろう。



【民主党政権】がオールドメディアの勝利ならば、その後の保守中道時代の【自民党政権】である第2次安倍内閣は、ネットの勝利だと言える。しかしながら失脚後に安倍晋三氏は暗殺され、自民党政権は継続されたものの、親中派政権と化し、今やこんな状態だ。今思えば、中国武漢で発生したコロナウイルス(武漢肺炎ウイルス)は、当時、蜜月関係にあった日米首脳を潰す為に「仕掛けたのかも知れない」と思ってしまうのだ。もうすぐで参院選挙だ。自民党は小泉進次郎農水相を神輿にオールドメディアを使い、露骨な政治プロパガンダを大々的にしているが、有権者たる国民は、自民党が何をしようとしていたかを忘れないで頂きたい。2万円足らずの給付金に騙されないでほしい。そんなものを貰っても根本は変わらず、更に酷くなる可能性があるのだ。だから財務省に舐められる。

毎月収穫可能!タイ産「コシヒカリ」が日本市場に熱視線 5キロ約2230円で価格割安
…小泉農水相「外国産米に店頭の棚とられるの防ぎたい」(FNNプライムオンライン)

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-889211
TOKIO「代表取締役 城島茂」が声明文 「弊社所属タレントの国分太一において」今後についても記す【全文】
https://news.yahoo.co.jp/articles/926209638ab4d0250aed5b9ded752c14834a1e1f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに震えた者。

2025-06-19 06:50:29 | News




「寒さに震えた者ほど太陽の暖かさを感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る」。こちらは米国の詩人で随筆家あり、ジャーナリスト、ヒューマニストであるウォルト・ホイットマン(Walter Whitman, 1819年5月31日 – 1892年3月26日)氏の名言。そこで氏のプロフィールだが、Wikipediaによると「超越主義から写実主義への過渡期を代表する人物の一人で、作品には両方の様相が取り込まれている。アメリカ文学において最も影響力の大きい作家の一人でもあり、エミリ・ディキンソン(1830年 - 1886年)と並んでアメリカ独自の詩の創始者とみなされており、しばしば「自由詩の父」と呼ばれる」との事。さてその名言だが、やはり苦労を重ねた人は、より人間味があり、心も豊かだ。そんな事を言っている。話は変わるが、昨日は休みだったが、午前中は病院やら行く処があって、何となく忙しく、暑さもあってバテ気味だったが、夕食として「王将」で中華飯と餃子を食べたら幾らかシャキっとした。朝も目覚めが良い。後4日も行けば連休だ。コンデンサも届いたし、モーターもそろそろなので揃ったらサブ機のカセットデッキ、TRIO「KX-7000」の部品交換だ。サッサと済ませたい。経年劣化なので仕方がないが、右側の再生レベルが不安定なのは、それが原因だった。「後はなんかあったかな?」だが、こちらのblogの引っ越しが、乱雑なデータの為に可笑しな状態になったので、ある程度整えてから転送をした。進行状態をソース表示をしてみたら、型のProgramが埋まり始めたので、今回はどうにかなりそうだ。goo blogからAmeba blog に転送だ。勿論、仕様も異なる。そこは仕方がない。それでも使っているうちに慣れるだろう。画像の設定が面倒だ。



さて「巷では?」だが、エンタメサイトのニュースでは、『Star Wars ep.4』のオリジナル版の上映が、余程の反響があったようで、連日のお薦め記事に上がるが、小生的には、チャップリンを映画の師と仰ぐ、メル・ブルックス監督のパロディ映画である「スペースボール』の続篇、制作予告が嬉しい。Wikipediaによると「映画化の際、ジョージ・ルーカスからパロディ化を快諾されている。これはルーカスがブルックスのファンであったためである」との事。なれば安心だ。本家が許可している。そのEp.2 だが、2027年公開予定だ。たぶん露骨なディズニー版のパロディ(レリゴーやらアニメネタのパロディとか?)もやらかすだろうから、「どこまで皮肉る事が出来るか?」が見物だ。期待をしたい。



さて国際情勢だが、米国のトランプ大統領の誕生日に行われた軍事パレードは、明らかに中国を牽制したものだろう。米国では「民主主義の崩壊だ」のと左派系運動家(団体)が懸念を示したが、トランプ氏自身は、"対中国を意図"したものだとは思うのだが如何なものだろう?後は日韓関係だが、両首脳陣共々酷いものだ。米国政府からは相手にもされていないが、他国も似たようなものだろう。そんな最中の国会だが、明らかな戸籍制度潰しにしか思えない【夫婦別姓制度】の採決が見送られた。しかしながら選挙後の情勢は、まだ想像の域は越えず、なんとも言えない。とても不安だ。

トランプは、誕生日の軍事パレードについて尋ねられたとき、第二次世界大戦について奇妙な暴言を吐く
https://www.mediaite.com/media/news/trump-goes-on-strange-rant-about-world-war-ii-when-asked-about-birthday-military-parade/
韓日関係、こぼれたコップを満たすには【特派員コラム】
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/53480.html
選択的夫婦別姓や通称使用拡大の法案、採決見送りへ 野党提出 - 日本経済新聞
https://share.google/vTmLXHOfObWOX8NhZ
『スター・ウォーズ』伝説パロディ『スペースボール2』2027年US公開決定、爆笑ティザー映像が到着
https://theriver.jp/spaceball2-2027/
幻の『スター・ウォーズ』は別の映画のようだった:47年ぶりに“オリジナル版”が上映(The Hollywood Reporter Japan)
https://share.google/VOBy6Ly30bQJTNvkW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦難を乗り越え

2025-06-16 07:04:34 | News




ピアニストのフジコ・ヘミング(Georgii-Hemming Ingrid Fuzjko、1931年12月5日- 2024年4月21日)さんは言う。「人間は、何の為に生きるのかって考えてみると、苦難を乗り越えていく為に生きるんだと思う。何もしないで、生きて行こうなんて生き方はダメよ」と。受難と言う考え方は宗派宗教構わずあり、生きる事自体が修行てなものだが、だからこそフジコ・ヘミングさんの言葉も響こうと言うものだ。話は変わるが、最近は高度経済成長の頃のレコードをまた買って聴いているのだが、それは「失われた30年」でうんざりしているので、その時代に(無意識に)ノスタルジアを感じているのだろう(と自己分析をしている)。そんなでもないが、1971年のバイロイト音楽祭で上演されたワーグナーの歌劇「さまよえるオランダ人」の実況盤をヤフオクで落札した。発売は、1972年だった。指揮は、ワーグナー家にも繋がりがあり、その音楽祭の(実質的な)音楽監督的な立場だったカール・ベーム博士だ。(実際に法律関係の博士号を持っていた。)現在、主流のワーグナーの演奏様式の根源みたいな指揮者だ。生前に発売された、博士のワーグナーのレコードは殆んど在るのだが、何故かこの歌劇だけ無かったので、今更ながらの購入となった。幸いにも盤質は年代相応だったので、聴きながらデジタルリマスターをしていた。演奏は最高だった。「早く買えばよかった」と思った。昨日はそんな日だった。そろそろこちらのblogのデータ転送が終わる頃だ。設定が終わったらお知らせしよう。どんどん使えない機能が増えてきた。サイトのサービスが終わると言うのは、そう言う事なのだろう。



次は映画の話だ。IGN JAPANなるニュースサイトに「幻の1977年版『スター・ウォーズ』が40年以上の時を経て上映される ルーカスフィルム社長も「違法ではない」と会場のファンに向け強調」てな記事があった。小生もオリジナル尊重派なので嬉しい話題だ。然もルーカスフィルム社長も「違法ではない」と見解を示しているのだから最高ではないか?次々と改編をして「もう何がなんやら?」てな状態なのだから尚更なのだ。それでジョージ・ルーカス監督も旧スタッフから文句を言われる始末だ。映画は総合芸術だ。だから【特別篇】なんてものは、オリジナル版に関わったスタッフからしてみれば、何だか自身が嘗て苦労した作業を全部否定をされたような気になり、がっかりしたのだろう。ファンもそうだ。「初公開時の感動を蔑ろにされた」と思ってしまう。だから両方を残してからこそ価値がある。そう思うのだが如何なものだろう?尚、ディズニー版は、新シリーズが始まるらしい。



連合会長が危機感表明 国民民主党 支持率低下 玉木代表の備蓄米発言問題や
山尾氏擁立見送りも影響か(HTB北海道ニュース)

https://share.google/qkfDGBIdZk5XpThd
幻の1977年版『スター・ウォーズ』が40年以上の時を経て上映される ルーカスフィルム社長も
「違法ではない」と会場のファンに向け強調(IGN JAPAN)

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc68d7638ff62e08020f6882be9c67f84afe28c

そこで「女の浅はかさ」だ。こんな記事を読むと、つくづく「女の敵は女だ」と思ってしまう。これはHTB北海道ニュースの記事だが、見出しだけでも充分な位だ。曰く「連合会長が危機感表明 国民民主党 支持率低下 玉木代表の備蓄米発言問題や山尾氏擁立見送りも影響か」と。此処でひと言。「おまえのせいじゃ!」と。組合員でさえ望まない法案の提出を煽ったり、労働者の労働条件の改善や生活を楽にする事も蔑ろにするのに何が労働組合だ。記事によると「ANNが今月7日と8日に実施した世論調査で、国民民主党の政党支持率は前回より4・2ポイント下落の7・5%となっています。 芳野会長は、「一時期より支持率が下がってきている事に対し、危機感を持っている」とし、「国民民主党の構成産別と連携を取りながら、支持率回復に向けて取り組むことが必要」との認識を示しました」との事だが、だったら「国民民主党から身を引け」と言いたい。その上で支持率低迷の元凶法案の提出を辞めれば支持率は上がるだろう。とは言うものの、国民民主党に関しては、もう手遅れかも知れない。現在の姿が本性だとバレたからだ。支持者には無駄な時間だった。自民党は、またバラマキだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの今日の悩み

2025-06-03 07:10:39 | News




米国の作家で教師でもあるデール・カーネギー(Dale Breckenridge Carnegie:1922年頃までは「Carnagey」と表記)(1888年11月24日 – 1955年11月1日)氏は言った。「時間が多くの事を解決してくれる。あなたの今日の悩みも解決してくれるに違いない」と。氏は自己啓発やセールス、企業トレーニング、スピーチ、対人スキル等の開発者としても知られているが、この名言も、ある種、「自己啓発なのかな?」と思う。つまり承認要求を認める事で前に進めるのだ。それには時も必要。そう言う事だ。さて昨日は休みだったが、サブ機で使っているカセットデッキ、(TRIO「KX-7000」)のフラッターが気になっていたので、キャプスタンベルトの交換と調整で、結構な時間を潰した。だがその間にも、やる事はやっており、割と進んだ印象だ。今月は電子系パーツを久々に揃えようとは思っている。ヤフオクで要らん皮算をしたレコードが落札出来なかったからだ。カセットデッキで使うDCモーターやらを買おうとは思っている。本やらCDもたまには良い。最近は、人に貸して回収が出来なかった物を今更ながら(確認の意味で)買っている。趣味のカセットデッキの修理は、始めて4年が過ぎた。その間に知識も増えた。尚、こちらblogの引っ越しに関しては、マニュアルを読みつつ勉強中だ。



さて「巷では?」だが、参議院選挙も近く、今回は「何処の政党が良いかな?」てな状態だ。有望株の政党が「なんだこれ?」となったからだ。それが【国民民主党】で、思わず首を傾げる事が続き、「結局は?」となったからだ。この政党のピークは4月までだ。国民民主党と言えば、共産党と共闘するのが嫌で、立憲民主党から抜け出た筈だが、一周回って元に戻った印象だ。だから「なんだこれ?」なのだ。支持母体の【連合】との兼ね合いもあっただろうが、それにしても情けない。ネットでは失望している保守層の支持者に対し、「元々、そんな政党だったでしょ?」とツレないが、元自民党の保守系派閥の支持者が浮遊している中でのソレっぽい振る舞いの政党だったので、注目はしていた。それがコレだ。テレビ報道では、矢鱈と小泉進次郎農相が持ち上げられているが、冷めた目で見れば、選挙前のプロパガンダとしか思えない。枝葉を見て、森を見ないのは危険だ。中国が与那国島沖のブイを撤去した。これで日本の排他的経済水域内ゼロには余計な物が無くなったが、小泉進次郎氏を持ち上げる裏で、とんでもない事が起きていると危惧する必要はあると思う。与那国島沖のブイの事情に関しては、外務大臣の岩屋毅氏が知らない訳でもなかろう。親中派もあれまでのレベルでは、中国の工作員と大して変わらないだろう。唐突だが、長嶋茂雄さんが亡くなった。享年89歳、大往生である。



長嶋茂雄さんが死去、89歳 プロ野球で活躍、国民栄誉賞受賞「ミスタープロ野球」昭和のスーパースター
https://news.yahoo.co.jp/articles/937bd89d213f32f88c4957303210b354a8e577d2
【緊急寄稿・稲作農家の声】玄米60キロ2万円が"適正" 経費上昇、危うい「生命産業」|JAcom 農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/kome/closeup/2025/250530-82055.php
小沢一郎氏「81歳元農相、進次郎氏への苦言に非難殺到」話を斬る「自民シナリオ通りの茶番劇」
https://news.yahoo.co.jp/articles/974c8a38484df8677dd259587c92df9f704fb606
中国が与那国島沖のブイを撤去 日本の排他的経済水域内ゼロに
https://news.yahoo.co.jp/articles/44d748cfd9ffe99787c7b0a461bdbabb07474db6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢って語る事。

2025-05-31 07:29:08 | News




三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのボーカル、今市隆二(1986年9月2日 - )さんは言う。「夢って語る事が恥ずかしいって人もいると思うんです。でも、人生一度きりなので、その恥じらいを捨てて夢に情熱を注いでほしいなと思います」と。「本当に自身の事なのに何の遠慮があろうか?」だ。人生は、一度きりなのだ。さてそろそろしなければならないのが、こちらのblogの引っ越し準備だ。明後日は休みなので、まづマニュアルの再読だ。面倒な事は、なるべく先に終わらせよう。それでも日に日に片付いてはいるので、休みの作業自体は楽になってはいる。しかしながら趣味の話。些か技術系なので手間が掛かっている。だが仕事でないので気は楽だ。今日の話の枕はそんな処である。



さて「巷では?」だが、残念ながら志半ばで凶弾に倒れた元総理の安倍晋三氏未亡人である安倍昭恵夫人のロシアを訪問した。政治家の未亡人で、一般人ではありながら国賓待遇だった。此処で思うのは「もし旦那である晋三さんが生きていたら?」だ。「if」ではあるが、これは米国大統領のトランプ氏とて同様だろう。そこが日本の立場で、米露の仲介が出来る総理大臣が、やはり必要なのだ。特亜諸国は日本には、何の国益にはならないが、米露には資源があるのだ。なのでそこを見据えてものが見れる人が必要なのだ。そのバランス感触が外交で、安倍晋三氏は、国益にもならない国には線引きをした。それが【中国包囲網】でインドを「QUAD」に参加をさせたのは快挙だろう。このように日本は世界のバランサー的な役割りがある。つまりその辺の根回しが巧かったのが安倍さんなのだ。さて昭恵夫人のロシア訪問は、その意味では重要だった。此処で米露共に「ウクライナ有事」に関し、落とし処のつけられる国の首脳が「居れば?」と思うのは仕方あるまい。惜しい人を亡くした。こんな時に韓国がマトモな国でないのが悔やまれる。紛争ばかりを起こしている場合ではない。迷惑千万である。



プーチン大統領が昭恵夫人と面会 安倍元首相への感謝に涙も(日テレNEWS NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/36c901422f529b31ca6c7b21d99423675cd10a97

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする