矢車草の咲く道を。

アートで穏やかで豊かな暮らしを。

障害児アートセラピー

2015-12-20 14:16:43 | みんなの美術
放課後等デイサービスの現場で、

アートセラピー【アート療法】

の訪問アトリエの活動をするようになり、少しずつですが…

子どもたちの成長の変化

気づかされることがあります。


この自由創作の作品は、小学高学年のKさんが作りました。半年くらいは「あたし無理!美術だめ!できない!」と拒否反応に近い行動や表情を示してましたが、自由好きなことをして過ごすアートになってから、ちょっとずつ周りの様子を静かに観察したりして、画材に親しめるようになってきました。

そうすると不思議と友達の行動にも関心が向くようになるのか、
「先生、R君がありがとうって手話で言ってたよ!」
と私のところにR君を連れてきて教えてくれました
KさんにもR君にもありがとうって言うとふたりともニコッと笑顔になりました



やりたいことをやる

その姿を見守る

このことを継続していくうちに、自然と子どもたちの中に、

能動的に創作に取り組んでいける力が備わっていくのだと思います。

これは子育て共通する姿勢ですね


この日、初めて最後までいたNさんは
始まる前に私のそばにす~っと近寄ってきてほっぺに😙としてくれました 小さな女の子でおしゃべりはしませんが、あぁ、この子には受け入れられたのかなぁ…てなんかじ~んと暖かくなりました。

粘度のあとは水彩えのぐに興味がいったのか、指につけて触感を楽しんでました。

このアトリエの特徴として、とにかく子どもたちは創作しながらよくしゃべることです。もちろん黙々と取り組む子もいますが、「これはねー、◯◯なんだよ!でねー…」「あ、次は◯◯作ろうかなぁ!これ何?」と、だんだんと
自分の世界に入っていくんですね

これって素敵なことです。子どもには、こんな風に

自分の世界で遊ぶ時間と場所が必要です。

これを繰り返す事で、自己肯定感が高まり、相手のことも尊重できるようになるのだと思います。

先日見た障害者アート展で感じたことにもつながりますが、障害者のQOL生活の質の向上を考えるときに、アート活動必要不可欠なものだと確信します