BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

西尾維新 『悲報伝』 感想

2013-11-27 18:23:16 | 西尾維新
空々空が主人公?の伝説シリーズ第四弾。
二ヶ月遅れの刊行だったけど、恒例となったこの厚さを維持してるのだから、まぁ、仕方ないかな―。
で、肝心の内容は・・・

というところで、いつもどおりスペースを開けます。
部分的にはネタバレになるところもあるだろうから、未読の人はそのつもりで。










































で、肝心の内容だけど、まぁ、いつもどおり。
これもこのシリーズでは恒例となった、冗長な説明の連続。
とはいえ、その冗長さをもはや期待してしまっているところもあって(苦笑

もっとも、今回は、四国巡りという物語の縛りwに対して、高知と愛媛を一気に済ませようとした結果、全編に亘って、チームスプリングとチームオータムの抗争が主題になってしまったので、読後感からすると、むしろ、伝説シリーズからすると「外伝」っぽい感じがしたかな。

空々くんのマイペースっぷりはいつもどおりで、全然ブレない。
それに対して、パンプキンが、相手チームで空々くんポジションの参謀役を務めていて、むしろ、彼女が空々くん化していてw、苦笑せざるを得ない。

今回、大きな変化といえば「悲恋」の登場だけど、まさか「悲惨伝」の感想で記したように、あっさり空々くんの仲間、というか、部下になるとは思わなかったw
前巻までの緊張感は何だったんだよ―、というのが、悲恋については正直なところ。

・・・なので、実は、本作は次の「非業伝」に向けた「繋ぎ回」って感じがとてもするんだよね。

正直、チームスプリングにしてもオータムにしても、全然愛着がわかないし。
というか、どうせ、空々くんに絡まない魔法少女は即退場でしょ?ってのが前作までのデフォルトなので、そういう構えで読むと、ホント、「悲報伝」一冊を通じて起こったことは、パンプキンが空々組wに再合流した、ってことだけなんだよね。
物語的には、それだけ。

あ、悲恋、という、一応の不確定要素はあるのだけど、悲恋のヤバさが仮にあるとしても、その話は次巻ってことなのだろう。

なので、ホント、パンプキンの帰還だけが今回の成果。

しかも、死んだパンプキンをジャイアントインパクトの「不死」で蘇らせるのも、何となく、真ん中ぐらいまで読んだところで予想がついたし。

そういう意味では、中継ぎの消化回。

まぁ、それでつまらないか、というと、普通には面白くて、頁を繰らせてしまうところは、さすが西尾維新、って感じ。

そういう意味では、チームの抗争、という組み立ては、両軍の様子を順次描写していく、という展開が予想出来るだけに、読みやすかったのだろうな。

あとは、西尾維新がわりとよく使う「双子」というモチーフね。

それも、一組先に双子を出しておいて、さらに・・・、という展開は、軽くミスディレクションなわけで。

最近、またちょっと、ミステリー的な方向に戻ってきているのかね、西尾さんは。
『暦物語』も『終物語(上)』もそんなだったし。

ミステリー的モチーフで全体の物語の背骨を作りながら、キャラの独白や会話で間を埋めるというのが基本的な構成。

しかしなー。
非業伝がでるとわかっていると、こういう展開になるかな、という典型のような、繋ぎ回。

なんていうか、野球は9回まであって、まさに、6回とか7回のあたりの話って感じ。

そろそろ終わるけど、まだ終わらない、という読みがあるからこそできる「中継ぎ回」。

こうなると、次の非業伝でちゃんと終わるかどうかが、肝心だな。

そう思うと、今回、やたらと、本来の敵であるはずの「地球」との再戦について、やたらと強調されていたので、むしろ、ここから先の話は、この、無駄に長いw四国編を経た後、第一作である「悲鳴伝」で強調されていた「地球陣」との争いへと、どう繋がっていくかだよね、次作である非業伝の見どころは。

そういう意味では、今回は、地球撲滅軍側の描写、不明室の描写が一切なかったので、彼らがこの四国の騒動をどう捉えているのか、が気になるし、それもまた非業伝で記されるのだろうな。「焚き火」はなにしてるだろう、とかね。

あるいは、絶和リーグも、この四国ゲームの果てに得られるであろう究極魔法をどうしようとしているのか。そのことも説明もほとんどないわけで。四国ゲーム監督者のチーム「白夜」の動きが、一応、絶和の考えの一部でもあるようだけど。それもねー。

ていうか、白夜の面々は、ホント、何、考えてるのだろう。
あまり、不明室とやってることは変わらない気がするし。

そういう意味では、パンプキンと魔女であるかんづめとの「再会」の意味も気になる。
「この姿では初めて」というかんづめの発言からすれば、以前は異なる姿をしていた、ということになるし。

まぁ、要するに、かんづめは、いわゆるロリババァってことになるのだろうけどね。

このかんづめとの再会も含めて、ここに来てパンプキンの位置づけが急速に浮上してきている、というか、四国編の物語の鍵となってきているのもに気になる。

こうなると、パンプキンには死んでほしくないな―、とかね。

あー、でも、相変わらず潜伏中のストロークがいるんだよね―。
最後の最後で、彼女が狂言回しを思想だよな~。次巻あたりで。
さすがに、皆、その存在を忘れてきてるしね。

それにしても、魔法、なんでもありだな。
もはやジョジョのスタンド並みに何でもあり。
最弱と最強が円環をなすあたりもね。
その、最弱対最強、という意味でも、パンプキンとストロークの因縁は気になるんだよねー。

ということで、繋ぎ回だった「悲報伝」だけど、よくよく見直すと、今までの伏線を回収しつつ、その上で、より大きな伏線をちまちまと張ってるんだよな。

なので、当然、非業伝は楽しみ。

悲恋はきっと何かやらかすでしょ―。

いや、あの「通信」装置が気になるんだよね。
あれはさ、きっと、絶和の本拠地、ないし、魔法研究部門の本拠地を、自律的に探索するためのロボだと思うんだよね。
なので、悲恋の通信装置は、やっぱり、爆撃用のターゲット設定をするためにあると思うのだよね。そのための異常なまでの白兵戦能力だと思うのだよね。
敵の本拠地に悲恋が到着した時点で、そこに向けてピンポイントでミサイルなりビームなりが撃たれるという仕組み。

ロックオンのための装置。

仮に対象が動く標的になっても、悲恋がその反応速度で随伴すれば、絶対に的を外さないわけだから。

逆に、パンプキンの「自然体」は、一種の隠形術でもあって、そのロックオンを無効化する手段なのかもしれない。

まぁ、そのレベルで、裏テーマである、科学対魔法、の対決が実際になされる、というのが、次巻以降じゃないのかな。

で、そういうわかりやすい、

地撲vs絶和
科学vs魔法
悲恋vsパンプキン

という構図の中で、生存本能だけで、それこそ「自由」に動いてしまう空々くんが、文字通りのジョーカーとして活躍することになるというか。

てかさ、そういう展開になって、それなりに、空々くん側の陣容が強化されないと、さすがに、地球陣との最終?決戦に対処するのは不可能だよね。

それに、今更、地撲側で新たな同僚キャラに出てこられても興ざめだしね。

そういう意味では、

究極の回復魔法(=不死再生)の術者  ジャイアントインパクト
魔女で、それ故多分ロリババア  かんづめ
超自然体  パンプキン
不明室の究極兵器  悲恋

という空々チームは、できればそのまま地球陣と対決して欲しいかな。

そういう意味では、チーム白夜から一人くらい空々くん側についてもいいよね。

まあ、なんというか、戯言シリーズ的にいうとそういうことだよね。
何だかんだ言って、心のない主人公の周りに、彼を気に病むキャラが参集する、ってことで。


ということで、非業伝、楽しみだな。

といっても、また半年後かなー。

その間に、『終物語(下)』や『続終物語』もあるしねー。
あ、『りぽぐら』もか。
しかし、そうなると、確かに「りすか」の最終巻もいい加減出して欲しいし、
人類最強のスピンオフや、病院坂黒猫の話も、ぼちぼち出して欲しいかな。

それにしても、西尾維新、多産だな―。驚くよ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京レイヴンズ 第10巻 感想 | トップ | 東京レイヴンズ 第9話 『cH... »

西尾維新」カテゴリの最新記事