Myチャリ通勤していて最近になって気が付いたことがある。
ワタクシ
の地区の話であるが知らなかった。と言うか、気づかなかった。
Myチャリ通勤で会社に行くのには旧東海道を暫く走る。
自分の出身中学校の近くに供養塔をみつけた。

遠州都田の吉兵衛の供養塔

供養塔詳細
写真のように民家の一角にしっかりと建てられていた。
コレはかの有名な清水次郎長の子分の「森の石松」の仇討ちの場所。
清水次郎長の歴史をご参照(1860年と1861年)
金比羅神社参拝後に遠州都田の吉兵衛(通称都鳥)に殺された「森の石松」の仇討ちの場所、と言うことである。
この辺りがその場所と言うことは幼かりし頃より知っていた。
でもこんな供養塔がいつ出来たのか、Myチャリ通勤するまで気にも留めていなかった。
ちょっと地元民としては恥ずかしい。
時代劇など最近は全く見なくなってしまった。
むかしはおばあちゃんに連れられて良く映画館で見たものだ。
次郎長の映画もいくつか見た記憶がある。
ワタクシ

Myチャリ通勤で会社に行くのには旧東海道を暫く走る。
自分の出身中学校の近くに供養塔をみつけた。

遠州都田の吉兵衛の供養塔

供養塔詳細
写真のように民家の一角にしっかりと建てられていた。
コレはかの有名な清水次郎長の子分の「森の石松」の仇討ちの場所。
清水次郎長の歴史をご参照(1860年と1861年)
金比羅神社参拝後に遠州都田の吉兵衛(通称都鳥)に殺された「森の石松」の仇討ちの場所、と言うことである。
この辺りがその場所と言うことは幼かりし頃より知っていた。
でもこんな供養塔がいつ出来たのか、Myチャリ通勤するまで気にも留めていなかった。
ちょっと地元民としては恥ずかしい。
時代劇など最近は全く見なくなってしまった。
むかしはおばあちゃんに連れられて良く映画館で見たものだ。
次郎長の映画もいくつか見た記憶がある。