goo blog サービス終了のお知らせ 

Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

さわやかウォーキングを 三島を歩黄葉(あるこうよう)

2014年11月15日 | walking&trecking
さわやかウォーキング 三島です。



三島楽寿園です。農兵衛節は三島発祥です。



源兵衛川(親水公園)です。



ミシマバイカモの里



ミシマバイカモ



三嶋大社です。



三嶋大社横に構える福太郎餅です。

餅2個とお茶で¥200也。美味しかったです。
コメント

さわやかウォーキング京都

2014年10月26日 | walking&trecking
JR東海のさわやかウォーキングが京都で開催された。

二条駅から南禅寺まで。

さわやかウォーキングといっても寺社等の拝観で時間を食ってしまう。







二条城です。広いので拝観には時間が掛かります。1時間半程かかってしまいました。



護王神社の狛犬ならぬイノシシです。



京都御所です。周りの京都御苑を散策します。



平安神宮です。七五三が近いので子供の姿も見受けます。



南禅寺。南禅寺も広いのでウォーキング終了後も2時間程度色々な寺院を拝観しました。



京都土産で圧倒的に人気のある「阿闍梨餅」

自分のところで最後の37個、申し訳ないので2個残して35個購入しました。



コメント

さわやかウォーキング(徳川家康公顕彰400年記念「家康の散歩道」)

2014年10月18日 | walking&trecking
1ヶ月ぶりのさわやかウォーキングです。

今回は浜松。徳川家康のゆかりの地。



JR東海道線で休日乗り放題切符というのがあります。

県内近辺乗り降り自由なので初めて購入してみました。



浜松駅からスタートです。



五社神社



浜松城





徳川秀忠公の産湯としてこの水をつかったと言われる井戸



楽器の街、浜松の楽器博物館。世界中の楽器が展示されていて面白いです。時間が足りなかった。
コメント

さわやかウォーキング(裾野パノラマロードと・・・)

2014年09月21日 | walking&trecking
久しぶりにさわやかウォーキングに行ってきた。

裾野パノラマロードと世界文化遺産須山神社をたずねて



JR御殿場線裾野駅よりバスに乗り帝人富士教育研修所よりスタートです。



パノラマロードのコスモスまつり会場。



雲がかかって富士山が隠れています。残念。



裾野市のマスコットキャラ、スソノン。



世界文化遺産須山神社。社殿はまだ出来たばかりで新しいです。

今回のさわやかウォーキングはバスの利用も必要であり、いつもより人出は少ないように感じました。

コメント

さわやかウォーキング(掛川)

2014年06月14日 | walking&trecking
さわやかウォーキングに行ってきた。

「歴史のまち掛川を訪ねて」





掛川城大手門です。



掛川城天守閣。



逆川の土手には百合が一杯咲いています。





掛川花鳥園の鳥たち。

見るところが一杯あって時間を掛けたウォーキングでした。



コメント

さわやかウォーキング(蓬莱橋と牧之原大茶園)

2014年05月24日 | walking&trecking
忙しいやら出張やら、久しぶりの休日で久しぶりの更新です。

JR東海さわやかウォーキングに行ってきました。

島田の蓬莱橋と牧之原大茶園です。




蓬莱橋では「ぼんぼりまつり」が行われます。

世界で一番長い木製の橋で時代劇など良く撮影に使われます。

渡るには¥100が必要です。



かつてこの橋の近くをよく通っていました。初めて渡ってみます。







牧之原の茶畑です。



牧之原大茶園の基礎を作った中條金之助の像です。



お茶の郷の売店、新茶ソフトクリームに大行列です。

因みにワタクシも食しました。とっても旨かったです。



牧之原公園の栄西禅師像。栄西禅師は、 日本に茶を伝え茶栽培の基礎を築いた臨済宗の開祖です。



金谷坂の石畳。



すべらず地蔵を抜けて金谷駅でゴールです。
コメント

さわやかウォーキング(浜名湖花博2014)

2014年04月19日 | walking&trecking
JR東海さわやかウォーキングで浜名湖花博2014に行ってきた。

ウォーキングコースは舞阪駅~花博会場~弁天島駅だ。





心配された天気もなんとか良くて、人出は上々みたいです。









会場内に2時間半くらいいた。

それでも見足りなかったが時間が迫ってきているので会場をあとにした。

けっこう歩いたので既に足が痛くなってきた。

弁天島駅までの帰途は湖上の風が非常に強く歩くのに難儀した。





コメント

さわやかウォーキング(山北の桜と酒水の滝)

2014年04月05日 | walking&trecking
さわやかウォーキングです。

JR御殿場線の山北駅です。



鉄道公園D52_70です



線路周辺は桜で一杯でした。



電車と桜を撮影に沢山の撮り鉄達がいました。



酒水の滝。

昔、10年以上前に出張でよく国道246号を走り、酒水の滝の名称は見かけました。

出張にこの地に来なくなって、やっと滝を訪れることが出来ました。
コメント

富士岩本山梅まつり

2014年02月23日 | walking&trecking
今日は2月23日、富士山の日です。

さわやかウォーキング2回目。

富士市の岩本山で開かれる梅まつりがメインのウォーキング。




天気があまり良くない。富士山も少し頭を見せるだけ。



残念ながらまだ梅は真っ盛りではありません。

沢山咲いている木を撮影しました。

満開の樹木には人だかりです。

先週の大雪も開花に水を差したのでしょうか?

スマホのウォーキングカウンタで24000歩程でした。
コメント

さわやかウォーキング

2014年02月09日 | walking&trecking
JR東海のさわやかウォーキングに初めて参加した。

今日のコースは薩埵峠(さったとうげ)から承元寺まで上る。

その後、興津川を下だって果樹研究所を通り、興津宿寒桜祭り会場までだ。




宗像神社



薩埵峠から見た富士山です。

昨日の天気とは大違いで良い天気。

雲がかかっていて少しガッカリ。







承元寺です。

友人の結婚披露宴で司会をしたとき、ここの住職が仲人でした。

当時住職(重松 宗育氏)は静岡大学の助教授をされておりました。



果樹研究所のワシンントン桜の記念碑



興津宿寒桜祭り会場。ウォーキング終了です。


その後、ずっと歩いて友人の寿司屋にて昼食。

そのまま歩いて帰宅。

スマホの万歩計は29634歩でした。

久しぶりに足が痛くなった。



コメント