パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

ここ数年の記録を辿ってみた

2024年01月03日 08時56分35秒 | ダイアリー

1日、2日と嬉しくないニュースが飛び込んでくる
昨日は羽田空港で海上保安庁の飛行機と日本航空の機体が衝突
大火事となったが乗客と乗務員は全員脱出して人的被害はなし
海上保安庁の方は5人亡くなって一人負傷しているらしい

2024年は少し心配なスタートだ
これが昔なら、元号が縁起が悪いとして変えられたかもしれないが
現代は法的にそれは不可能で、この年号が良いものとするには
今生きてる人たちで良くするしかない

気が滅入るが、払拭するためにお気楽な話を
年始めに聴く音楽(アルバムとか曲)はその年を占う意味で
慎重に選ぶが、ここ数年の記録を調べてみた

2024年 モーツァルト交響曲第41番 ハ長調「ジュピター」K551
2023年 ビートルズ レコードでアルバム「let it be」
2022年 モーツアルト ディヴェルティメントK136
                      (何故かいつもビートルズのオー・マイ・ラヴィングを連想する)
2021年 記録なし
2020年 ビートルズ レコードでアルバム「アビー・ロード」
2019年 プーランク フルート・ソナタ(CDで)
      モーツァルト フルート四重奏曲一番他
2018年 モーツァルト 「魔笛」(このときは頑張って全曲聴いた)
2017年 バッハ ロ短調ミサから「サンクトゥス」
      ベートーヴェン 荘厳ミサから「グローリア」
      ブルックナー  「テ・デウム」
2016年 モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラのために交響協奏曲K364

こうしてみるとモーツアルトとビートルズが好きなことを再確認する
そして年始めは威勢のいい、元気な曲を選ぶ傾向があるようだ

良くないことが多いが愛知県人にとっては少しだけ良いことはあった
高校サッカーで名古屋高校が第3回戦で昨年優勝の岡山学芸館にPK戦で勝利
初出場でベスト8まで勝ち上がった
運気というか勢いというのはあるもので
どうせならこの機会を活かして欲しいものだ(次は市船で強そう!)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年の幕開けは、地震... | トップ | 「かいぎ」の漢字から、あれ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダイアリー」カテゴリの最新記事