goo blog サービス終了のお知らせ 

bigjokeの ☆ SPECIAL Days ☆

安全地帯&玉置浩二が大好き♪
ダンナと2人のムスコと過ごす、平凡だけど特別な日々を、気ままに綴ります。

沖縄旅行2015~1日目~

2015年08月25日 | 旅行
2年ぶりに、またまた大好きな沖縄へ行ってきたよ♪

今回は、8月最終週。ツアー料金がちょっとお得なんだよね。もし帰りの飛行機が飛ばなかったら始業式に間に合わないかも?というリスクもあったけど・・・結果的に問題ナシ!

出発前、台風が沖縄に接近していて心配したけど、前日昼すぎには沖縄を通過して、飛行機も飛び始めたから一安心。1日出発が早かったら行けてなかったという・・・いやぁ、よかったよかった。

富山空港→羽田空港→那覇空港と飛行機を乗り継ぎ、レンタカーを借りたら、まずは腹ごしらえ。


ジャッキーステーキハウス


ニューヨークステーキL

子どもらはどれだけ食べるか分からなかったので、無難に(?)ハンバーガーを注文したんだけど、ワタシの分のステーキをかなり食べられちゃった・・・

それから宿へ向かう。
今回も、我が家の定宿「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」に滞在。
今回は4人部屋だったので、部屋も広いしプールも海も見えるなかなか快適な部屋だった。
宿に着いたらもう夕方だったので、ホテルのプールで軽く水遊び。

8月下旬ともなると、さすがに暑さも落ち着いていた。かといって海に入れないほど寒くはないので、なかなかいい季節かも!
プールの後は名護のスーパーで飲み物など買い物をして宿へ戻る。

夕飯は、スーパーで買ったお弁当類で済ます。


沖縄に来たら、真っ先に食べる「ポークたまごおにぎり」

長距離移動したし、明日のアクティビティに供え、早めに就寝。
明日から思いっきり沖縄の海を堪能するゾ!晴れてくれ!!!

<2015.9.10 UP>

GW富士山周遊くるま旅

2015年05月04日 | 旅行
今週末、連日玉置さんがTVにご出演♪・・・についてはまた別途UPする(予定)として、まずはこちら。

今年のGWは連日気持ちのいい晴天で、旅にバーベキューに、いろいろお出かけして満喫~

メインイベントは、キャンピングカーでのくるま旅♪
行き先は、富士山周辺。ここ富山からは決してアクセスが良くなくて、あまり行ったことがないエリア。でも、キャンピングカーがあれば行けちゃった~

初日。昼前に出発して、国道41号線を南下。奥飛騨温泉郷~安房トンネル~松本へ抜けて高速へ。松本IC~甲府南ICまで長野道・中央道を走り、初日の宿泊地・「道の駅なるさわ」に到着したのは午後5時過ぎ。富士山麓エリアに入った途端に渋滞だった・・・

到着したら、いきなりの富士山絶景~


日々、北アルプスの山々を眺めて生活しているけど、富士山は別格。独立峰ってまた違った迫力があるなぁ。

夜中出発の予定なので早々に就寝。午前2時過ぎに起きると、駐車場は満車でびっくり!!!
もちろんキャンピングカーもたくさんいるけど、普通車の方が多い。お疲れ様です・・・


2日目。午前3時に富士スバルラインが開通するとのことで、2時半ごろにゲートに到着。既に10台ぐらいが開門を待っていた。
開門後、30分ほど走って富士山5合目に到着。既にうっすら明るい。




5合目まで来ると、頂上は目の前。でも、以前登った時には、ここから延々12時間かかったんだよね・・・いつか、子ども達も一緒に日本最高峰を制覇したいな。

せっかく誘ったのに、ダンナも子どもらも寝てた・・・ので、一人淋しく御来光を拝む。


車で難なく上って来ちゃったけど、標高2305m。カップラーメンもパンパンだ~


軽く登山道を散策しようと思ったけど、まだ雪だらけで通行止めだった・・・残念!
なので、小御岳神社参拝とお土産屋さんでお買い物~


10時ごろ下山。そしてお昼は富士吉田名物、吉田のうどん。
走っているとあちこちに「吉田のうどん」の看板を見た。今回のお店はダンナが下調べしていた「麺'ズ 冨士山」へ。地元ナンバーの車もたくさん来ている人気店。
ダンナはチャレンジメニュー「食べ放題」を、ワタシは1日限定30食の「冨士山うどん」をチョイス。
「冨士山うどん 」には、中央にかき揚げの富士山が鎮座。かき揚げの中にはマグマに見立てた(?)半熟卵が入っていたよ~


お腹もいっぱいになったので、次は忍野八海へ。
いや~、水がキレイ!安曇野を思い出す。


なんと、池の水深7メートルとか!落ちたら大変~


2泊目は、静岡側へ抜けて「道の駅すばしり」にて就寝。

3日目。ここへのツアーを決めた一番の目的地へ。「沼津港深海水族館」。
TVで見て面白そうだったし、チビちゃんが深海魚大好きなので、ぜひ見てみたかった。開館30分前、既に建物を1周するほどの大行列!ちょっとびっくり。大人気!


世界でここだけ!の冷凍シーラカンスが見どころの1つ。いかつい顔で、なかなかの迫力。




ちょうどこの水族館の応援隊長をやっている「やるせなす」の石井ちゃんがシーラカンスの解説イベントをやるということで、見てみた。


さすがに芸人さん、話がうまい!でも、よく見ないと石井ちゃんだと気づかない・・・すっかり館の職員に溶け込んでいた。

珍しいお魚たちを堪能したので、お昼ごはん。
今回は、水族館のすぐ近くにある「魚河岸 丸天」へ。


ちょっと早めのお昼だったのに、1時間近く待ってようやく店内へ。

ダンナはここでもチャレンジメニュー!巨大かき揚げが乗った「海鮮かき揚げ丼」

(写真撮り忘れたので、HPより拝借)

ワタシは1番人気!「魚河岸丸天丼」


お刺身が厚切りで脂がのってておいしかった~セットになってたあら汁も美味!
アニキは鉄火丼1人前を難なく完食し、チビちゃんはマグロお刺身付きのお子様プレートにご満悦だった。

帰りは富士山の西側、朝霧高原辺りを通って帰路につく。この日は時々雨がパラパラする曇天で、富士山の姿は一瞬も見えず・・・麓の一本道で渋滞にハマりダラダラ走りだったけど、夜10時ごろに無事帰宅。

本格的なくるま旅はほぼ初めてだったけど、なかなか快適だった♪これからも、もっといろんな場所に行けそうな気がする。
ダンナさま、長距離運転お疲れ様~

<2015.5.13 UP>



冬の東京旅

2014年12月29日 | 旅行
冬休みに入ったので、東京旅行へ行ってきた。夏休みは弾丸ツアーだったけど、今回はちゃんとホテルに2泊。1番の目的はディズニーランド♪

初日、早朝(というか、夜中)に富山を出発。今回も移動は車。途中、雪が降って除雪車が出動していたので、低速走行で遅れをとってしまった・・・けど、何とか午前中に宿に到着。宿の駐車場を確保できたので、この先滞在中は電車・バス移動。

日の出桟橋から水上バスでお台場へ。


連日雪の日本海側からは考えられない、晴天の東京。気温は低いんだけど、日なたは暖かいね~

昼食を済ませてから「日本科学未来館」へ。
数年前に1度行ったことがあるけど、その時よりはずっと成長した子ども達。科学大好きだし、興味深いよね~
それにしても、混んでる・・・やっぱり東京は人が多いよ・・・館内は暑いし、早朝からの長距離移動でみんなちょっとお疲れ。

チビちゃんが体調崩しぎみだったり、ちょっとしたトラブルがあったりと、なかなか計画通りには進まないのが旅。本当はジョイポリスでも遊ぶ予定だったけど、時間が足りなくて、この日はこれで終了~

二日目は、メインイベント!東京ディズニーランド


開演1時間前から並ぶ。さすがに大行列!やっぱりディズニーランドは大人気だねぇ。
2人とも「モンスターズ・インク」と「トイ・ストーリー」が大好きなので、以前より目標が決まっていて動きやすかったかな。チビちゃんは「ビッグサンダー・マウンテン」に乗りたい!って言ってたけど、「モンスターズ・インク」と「トイ・ストーリー」を優先したのでファストパス取れず・・・これは、またの機会にね。

今回は初めて、ステージショーも見た。


ダンサーさん、この寒い中、満面の笑顔で踊っていた。さすが、プロ!
子ども達がステージ下まで出て一緒に踊ったり、キャラクターとハイタッチしたりと楽しんだみたいでよかった♪

園内を右に左に歩き回っていろいろ乗って、気がつけばもう真っ暗。園内もシンデレラ城もライトアップされて幻想的。子どもらが大きくなって、3度目の訪問にしてようやく丸一日園内で遊べるようになった。この日もさすがにクタクタ・・・

三日目。ホテルをチェックアウトしてから車で池袋へ向かう。やっぱり車移動は楽だなぁ。
目的地は、ポケモンセンターメガトウキョー


今月に浜松町から移転してリニューアルオープンしたばかりで、激的に混んでた・・・世の子どもたちには「妖怪ウォッチ」が大人気だけど、ポケモンもまだまだ熱いのね。
4年生の今でもポケモン大好きなアニキは今月が誕生日なので、お店のお兄さんお姉さんにお祝いしてもらってご満悦♪

3日間、とにかくよく歩いたなぁ。大人でもクタクタ。でも、チビちゃんもさすがに小学生。「抱っこして」とは言わずにがんばって歩いた。
帰りの道中、子ども達は「楽しかった。また行きたい!」って言ってた。本当に楽しかったね♪チビちゃんの絵日記を見るのが楽しみだ~


東京弾丸(?)ツアー

2014年08月18日 | 旅行
夏休みも残り少なくなって、自由研究のまとめに四苦八苦の日々だけど・・・東京へ行ってきた。

夜、夕食も入浴も済ませてから出発。日付が変わる頃、高速のパーキングで仮眠。早朝に都心へ向けて再度出発、朝から東京を満喫し、夕方に帰路に着く・・・という、弾丸ツアーになった。

今回の目的地は、上野。一度行ってみたいと思っていた「国立科学博物館」。恐竜大好き、科学大好きなうちの子供たちにはピッタリの施設。

朝から予想外の首都高渋滞にハマり、予定より1時間遅れで上野着。本当なら早めに着いて車内でゆっくりしようと思っていたけど、あまり余裕もなかった・・・
とりあえず駐車場に車を止めて、いざ上野公園へ。


上野といえば、西郷さん

朝8時でも既に暑い・・・ここ最近の富山はずっと雨続きだったこともあって、涼しく過ごせていた。もう夏も終わった気分だっただけに、この暑さはキツイ・・・

30分前から並んで、9時の開館と同時に「太古の哺乳類展―日本の化石でたどる進化と絶滅―」から鑑賞開始~
恐竜とはまたちょっと違った、昔の生き物たち。どこで知識を仕入れたのか、結構いろいろ知ってるチビちゃんには驚いた!子供の好奇心を侮る無かれ。

引き続き、常設展も鑑賞。


恐竜の全身骨格


宇宙より帰還した「はやぶさ」の実物大模型


ドラえもんの映画でおなじみの「フタバスズキリュウ」の骨格模型

展示以外にも、科学を楽しく体験できるコーナーも充実していて、子どもたちで大盛況だった。
地元にあってたまに行く「富山市科学博物館」と「ワンダーラボ」、年間パスまで持ってる「福井県恐竜博物館」をすべて合わせたような、充実した施設に大満足の子供たち。
ただ・・・恐竜の展示室では「これだけ?」ってつぶやいたチビちゃん。そりゃ、「福井県恐竜博物館」のあの壮大な展示室を何度も見ちゃってるから、恐竜の展示に関してはどこの施設だって敵わないと思うよ。

お昼ごはんも食べずに3時まで。全ての展示室を一回りするのに、かれこれ6時間もかかった。さすが「国立」だよ。規模が違うね~

遅い昼食を済ませると、残り時間もわずか。


東京スカイツリーが見えた-上野公園より

上野駅前で、たまたま走っていた「東京スカイツリーシャトル」なるバスが目に入ったので、残りの時間で、バスでスカイツリーに行ってみることにした。

バスは天井がガラス張りで、スカイツリーの真下では
 ↓ こんな写真が撮れた~


今回は展望台には上がらず、スカイツリーと記念撮影したい!ということで、ビューポイント「ドームガーデン」へ。


間近で見るとやっぱりすごい迫力!

あっという間にタイムアップ。高速をひた走り、帰宅したのは深夜。
ダンナさま、長距離運転お疲れ様!

あの暑い中、2人ともよくグズグズ言わなかったなぁ、と感心した。さすが、小学生にもなると体力ついたなぁ。アニキが幼稚園に入りたてだった東京在住時とは全く違う。自分たちが興味ある施設だったからかもしれないけど。
慌ただしかったけど、久しぶりの東京、楽しかったな。今度行く時は、もう1泊ぐらいしたいな。
ただ、仮眠とはいえベッドで横になって寝れるのは、普通の車中泊とは全然違う。やっぱりキャンピングカーは便利♪

軽井沢日帰りプチ旅行

2014年05月25日 | 旅行
今日、軽井沢まで日帰りプチ旅行に行ってきた。
目的は・・・スケートリンク。ダンナとアニキのアイスホッケーの練習。富山のリンクは10月まで営業終了してるから、シーズンオフでも練習できる貴重な場所、ってことかな。

早朝に自宅を出発して、10時ごろ軽井沢に到着。
まずは、アウトレットモール「軽井沢プリンスショッピングプラザ」でお買い物~



これといって買いたいモノを決めてた訳じゃないけど、広い敷地を隅々まで歩きまわって、コールマンのショップでキャンプ用のイスをゲット!

次に、アイスホッケーのショップへ。
来シーズンからはチビちゃんもアイスホッケーをやりたいと言っているので、まずはスケート靴を見に行った。けど、合うサイズの在庫がなくて購入できず・・・

その後、目的の「軽井沢風越公園」のアイスアリーナへ向かう。
はじめてのリンクに、ちょっと緊張気味のアニキ・・・この日はアイスホッケーの練習ができる時間帯ということで、ダンナと2人フル装備でリンクへ。
それを見送ったワタシとチビちゃんは、いざ軽井沢観光へ~

玉置さん縁の軽井沢でぜひ行きたかったのが、2ヶ所。
まずは、「石の教会 内村鑑三記念堂」。


ここを見たかったの~

スケートリンクから車で15分ほどで到着。



でも・・・挙式中ということで、中の見学には30分待たなきゃいけない、と。覚悟はしていたけど・・・時間が足りない!ので、泣く泣く中の見学は諦めた・・・


石畳がいい雰囲気


石造りの建物の全景が見えた


パンフレットを頂いた。実際に見たかったなぁ・・・
建物内部の見学は、また今度。

次は、ココ。


ツルヤ軽井沢店」(スーパー)

日曜の夕方、駐車場はかなり一杯だった。


とりあえず、同じアングルで写真撮影~

今回のワタシの目的地には行けたので、今度はチビちゃんの要望を聞いて・・・


「湯川ふるさと公園」の遊具広場

20分ぐらいしか時間がなかったけど・・・楽しんでくれたみたいでよかったよかった。
一応、ワタシも一緒に遊具で遊んでみたんだけど、帰り際にチビちゃんが一言「お兄ちゃんがいた方が楽しかったなぁ・・・」って。そりゃそうか。遊ぶならワタシよりお兄ちゃんだよね・・・すぐケンカするけど。

これにて、今回の軽井沢日帰りプチ旅行は終了。
そのうちまた、行く機会があるよね?その時はぜひ、新しいキャンピングカーに泊まって、もうちょっとゆっくり時間かけて散策したいなぁ。石の教会の内部を見たいなぁ。今度こそ!

日帰り京都旅

2013年12月29日 | 旅行
何年ぶりか忘れたけど、本当に久しぶりに京都に行ってきた。日帰りで・・・

前日夜は友人宅で忘年会だったけど、がんばって早起きして、早朝出発。途中、雪に降られて予想以上に時間がかかったけど、何とか無事京都入り。昔、学生時代に自転車で走ったことがある道を通る。って、もう20年も前のことだから、かなり記憶は薄れてるけど・・・

昼過ぎに用事が済んだので、まずは腹ごしらえ。


角度的に見にくいけど・・・天下一品・総本店。
着いたのは1時半ごろだったけど、まだまだ行列~天気は良かったけど風が寒かった・・・がんばって待つこと30分ぐらいかな?店内へ。久しぶりの天一、ごちそうさまでした♪

この先の予定は特に決めてなかったけど・・・久しぶりなので、有名観光地へ行ってみようと、清水寺へ。
途中の道路、路駐は多いわ車線は狭いわでちょっと走りづらい・・・富山の道はやっぱり走りやすいのね。京都って、車で観光するのはあまりオススメじゃないかな。有名なお寺なんかも一瞬で通りすぎてしまうし・・・やっぱり自転車ぐらいがちょうどよい。


清水の舞台へ登ったのも、何年ぶりだろう?
アニキもチビちゃんも初めてだけど、あまり興味なさそう・・・まぁ、ワタシだって修学旅行で来た時も何の感慨も無かったからなぁ。


舞台上から京都駅方面を望む。京都タワーがド真ん中に見える。京都駅周辺も、ワタシが住んでた頃とは様変わりしている。

人&車&大型バスが狭い坂道にひしめいていて、駐車場に入れるのも出るのも一苦労。
あっという間にタイムリミットが来て、京都市内散策も終了。帰り際、出身大学とかつて住んでたアパートの周辺を車で通ってみた。こっちはそんなに変わってなかったけど、道が狭くてびっくり。こんなに狭かったっけ?

帰り道、大津市内の「餃子の王将」で夕食を食べて、またまた雪道を走って帰宅。
道中、何台も事故った車をみかけた。無事帰宅できてよかったなぁ。

それにしても、本当に子供らは京都に対して興味薄かった・・・日記書いたのを見たら、二人とも「琵琶湖」のこと書いてた。確かに「これ、海じゃないよ~」って教えたらびっくりしてたけど・・・京都じゃないし。まぁ、印象に残ったのならなんでもいいか。

さて、次はいつ京都に行けるかな?できれば一人とか、学生時代の友人と一緒にとか、京都の楽しさを分かる人と散策したいな。また、いつか。

沖縄土産

2013年08月12日 | 旅行
沖縄より帰宅してから、早10日。
夢のような時間はあっという間に終わっちゃう。帰宅してみればすぐに、山のような洗濯物と、仕事と家事と、夏休み中の子供の相手。日常生活が怒涛のように押し寄せて、なかなか日記をまとめる時間も取れなかった・・・

10日経って、ようやく振り返りができた。

沖縄旅行2013 /1日目
沖縄旅行2013 /2日目
沖縄旅行2013 /3日目
沖縄旅行2013 /4日目
沖縄旅行2013 /5日目

今回の旅では、とにかく沖縄でしか出来ないことを満喫しよう!との思いだけだった。
外食は1日1食。でも、沖縄の地元のお店に行こう!と、(ダンナが)念入りに下調べ。そのかわり、他の1食はコンビニまたはスーパーで軽く済まして節約。で、結果的に、沖縄定番のおにぎり「ポーク玉子」を毎日食べたような。これ、大好き!(ちなみに、朝食はホテルのバイキング)

とにかく節約しながら楽しもう!ということで、お土産も質素に。
両方の実家や会社関係など、他に配るお土産以外に購入したものは・・・パイナップルパークで購入した集合写真のみ!
ツアーについていたクーポンを使ったり、無料のサービスを利用したり。それなりにいろいろ集まった。

・ANAの機内で子供にもらえたプラスチッククラフトとビニール製飛行機。
・空港でもらえたポケモンステッカー(羽田&那覇)
・アウトレットモール「あしびな~」でもらえた絵葉書2種
・「玉泉洞」でもらえた絵葉書
・「御菓子御殿」でお土産購入時にもらえた紅芋タルトのストラップ
・「森のガラス館」でもらえた琉球ガラスの箸置き
・ホテルの部屋に毎日置いてあったちんすこうとさんぴん茶ティーバッグ(ちんすこうは食べちゃったので写真撮れず・・・)
・海で拾ったサンゴ

今思えば、自分達用にちんすこう買っとけば良かったかなぁ。ド定番だけど、やっぱり美味しかったし。

ダンナとワタシは5回目、アニキは4回目、チビちゃんは3回目の沖縄旅行。
特に今回は、子供が2人とも成長して、シュノーケリングやシーカヤックなどのアクティビティに参加できるようになったのが大きかった。アウトドア大好き一家としては、やっぱりアウトドアスポーツを楽しみたい!!!
子供が大きくなったことで、地元の食堂にも入ることが出来た。前回だったら子供イスがないとチビちゃんが食事しづらかったし、食べられれるモノにも限りがあった。そんな制約がなかったのもよかった。

チビちゃんは、帰宅後、ちゃんと絵日記を描いてくれた。シュノーケリングと、水族館。断片的にでも、記憶に残ってくれるといいんだけど。

さて、次に沖縄に行けるのはいつになるかな?といいつつ、だいぶご無沙汰の、北海道上陸もちょっと気になってるんだよね、実は。

沖縄旅行2013 /5日目

2013年08月02日 | 旅行
いよいよ沖縄最終日・・・本当に名残惜しい・・・

朝食後チェックアウトして、一路沖縄本島を南へ向かう。
飛行機までだいぶ時間に余裕があるので、本島南部・南城市にある「おきなわワールド」へ行ってみた。
目的は、鍾乳洞「玉泉洞」。涼しいよね~きっと。


涼しくて気持ちいい!

ながーい年月をかけて出来上がる造形。神秘的。ひんやりとした空気に包まれたこともあって、何となく荘厳な気持ちになった。

洞窟を通り抜けて地上に出ると、そこは現実、灼熱の世界・・・
王国村には「熱帯フルーツ園」とか「琉球王国城下町」なんかもあるんだけど・・・とにかく暑くて、通り抜けただけになっちゃった。

沖縄滞在最後のお食事は、初日に休業していて入れなかった「波布食堂」へ。
何とか駐車スペースを確保して、店内へ。ギリギリ昼前に入店できたので、何とか待たずに席を確保できた。
一番の名物は「肉そば」とか。とにかく、どんぶりに山盛り!なかなか麺に到達できない。確かにデカ盛り~一緒に頼んだチャーハンもかなりの量。でもすごく美味しかった!
4人で2品食べたら、もうかなり満腹。さすが、港湾労働者向けの食堂だ~でも、レンタカーも何台か止まっていたので、ウチみたいに下調べして来た観光客もそこそこいるんだろう。子連れだったからか、チョコレートをお土産にくれた。ありがとう!

食後、アウトレットモール「あしびな~」へ立ち寄ってから、レンタカーを返却して、空港へ。いよいよ、旅も終わりだ・・・
アニキは空港内の待合エリアでできるDSのアプリで遊ぶ。出発前から楽しみにしてたみたいだから、時間があってよかったね。

またまた那覇~羽田~富山と飛行機を乗り継ぎ、無事帰宅。さすがに疲れた・・・

<2013.8.12 UP>

沖縄旅行2013 /4日目

2013年08月01日 | 旅行
いよいよ4日目。泳げるのはこの日が最終日!

当初の予定では、前回も行った「水納島」へ行くつもりだったけど、2日目に行った「真栄田岬」のシュノーケリングがあまりに楽しかったので、そちらの方へ再度行ってみることにした。
朝食後すぐにホテルを出発して、岬の駐車場に到着。朝だけど既に大勢の人が来ていた。

今回はウエットスーツがないので、普通に水着+ラッシュガードにライフジャケットを装着して海へ。自前のライフジャケットを持参してよかった~荷物は嵩張ったけど・・・
ガイドさんがいないので、念のため浅めの場所で泳ぐ。それでもたくさん魚が寄ってくる~
細長いダツも、トゲチョウチョウウオも、この日も見れた。さすがに浅い場所にカクレクマノミまでは居なかったけど・・・いやぁ、面白い。これは、クセになりそう!!!

いくら夏とはいえ、ずっと海に入っていると寒くなる・・・ワタシやダンナはそれなりに脂肪も付いてるから平気だったけど、子供らが寒いと言い出したので、40分ほどで終了。それでも、すごく楽しめた!次はウエットスーツ持って来たいなぁ。

もう旅も終盤なので、宿へ帰る途中、お土産を買いに「御菓子御殿」へ立ち寄る。
工場での生産ラインをガラス越しに見学して、たくさん試食して、お土産購入。大満足~


いろんな所で見かけた実のなる木。何の実だろう?

宿へ戻ってから、残りのチケットを使ってホテルのプライベートビーチから出発するグラスボートに乗船。
グラスボートは、小型の船の船底がガラスになっていて、水中を覗ける、というもの。シーカヤックで漕いだのと同じマリンスポーツエリアを進むと、魚がいっぱい!カヤックの下もこんなに魚がいたんだね~
この時はロクセンスズメダイがたくさん見れた。カクレクマノミも、ルリスズメダイもいた。他にはナマコとか・・・グラスボートでも餌やりポイントがあるので、自然と船に魚が寄ってくる。麸に群がる魚たち。それはそれは、すごい光景だった。


グラスボートを取り囲む魚たち

ちょっと遅めのお昼ごはんは、国内では沖縄にしか出店していない「A&W」でハンバーガー。
ここでは、「ルートビア」というA&Wオリジナルドリンクがおかわり自由とか。ネット情報では、なかなか衝撃的な味だとか・・・でも、A&Wに入ったからは、頼まないわけにはいかない。なので、1つだけドリンクをルートビアにしてみた。
「原料に数種類の薬草を含んでいる」らしく、確かに何とも言い難いお味。ダンナは、一口飲んでパスだった。ワタシは別に大丈夫!ということで、1杯おかわりもしてみた。う~ん、沖縄の味(?)堪能!

まだ時間にも余裕があったので、「森のガラス館」へ。
ツアーのクーポンで琉球ガラスの箸置きプレゼントの特典があったので、それを貰うためだけに行った、ってところ。暑い中、工房ではガラス製品の制作真っ最中だった。本当に暑そう・・・

ホテルに戻って、1枚残ったクーポンを使って、ワタシ一人ホテル内のカフェでケーキセットを頂いた。他3人は部屋でお留守番。ごちそうさまでした~

沖縄で泳げるのは最終日。名残惜しいので、またまたホテルのプールへ。夏はやっぱり水遊び♪

翌日はとうとう、恩納村を後にして那覇方面へ向かう。最後の夜なのに、余韻に浸る間もなく、荷物をできるだけまとめてから就寝。楽しい時間って、あっという間に過ぎてしまうのね・・・

<2013.8.12 UP>

沖縄旅行2013 /3日目

2013年07月31日 | 旅行
3日目。
初日・2日目と水遊びをしたので、この日はちょっとお休み。
子供らが楽しみにしていた「美ら海水族館」へ。
さすが、夏休み!すごい人出!!!


何度見ても圧巻の大水槽!

前日に自ら餌をやった熱帯魚もたくさん見れたし、巨大なジンベエザメやマンタ、サメが泳ぐ姿も見れて楽しかった。

そして、外ではイルカショー!までちょっと時間があったのでいろいろ見て回ったけど、暑い・・・
そこで手にしたのが、琉球コーラ。


青空によく映える(?)

寝酒代わりにコーラを飲むほどコーラ好きな我が家。珍しい琉球コーラだけど、味は・・・微妙・・・
暑さに負けず、イルカショーも堪能して、水族館を後にした。とにかく暑かった・・・

そして、昼食は。またも町の食堂へ。
この日は本部町の本部港そばにある「みなと食堂」へ。
ここでもまたソーキそばを頼む。ワタシ個人的には、今までで一番おいしい沖縄そばだった!!!
店に入ると、子連れだったからか、地元のお客さんが座敷を空けてくれた。そして、注文の品を待つ間に次々とサービスのお料理が~
むらさき芋、にんじんしりしり、きゅうりのナムル、(ソーキそばを注文したのに)ミニ沖縄そばもサービス!などなど。親子4人が満腹になって1100円とか。何て激安!すごい良心的なお店。
たまたまお店のTVで2時間サスペンスが入っていて、その舞台が富山県の氷見・高岡・砺波辺りだった。遠く沖縄の食堂で、地元のよく知ってる風景をTVで見るとか、ちょっと変な感じだった。

お腹も満たされて、次はまたまた子供らお気に入りの「ナゴパイナップルパーク」へ。
沖縄へ来ると必ず寄ってる気がする。自動運転のカートがお気に入りなのかな。
まず入り口で集合写真を撮る。観光地でよくある光景。アニキ3歳、ちびちゃん1歳の時にも購入したので、成長を見ようと今回も購入。比べてみたら、月日が流れて2人とも成長したのがよくわかって面白い!


パイナップル畑。南国!

ここではパイナップル食べ放題のサービスが。完熟のパイナップルはおいしいね~いっぱい食べちゃった。
ツアーの特典でパイナップルアイスもサービスしてもらって、またまたお腹が大満足~

暑い中での観光で体力を消耗したので、早めにホテルに戻ってまったり~しようと思ったのに、やっぱり泳ぎたい!ので、またまたホテルのプールへ。
子供は、体力あるね~子連れで出かけると、「まったり」の時間がほとんどない・・・ま、それも楽しいからいいか。

この日も目いっぱい遊んで、クタクタになって眠りにつきました。

<2013.8.12 UP>

沖縄旅行2013 /2日目

2013年07月30日 | 旅行
沖縄滞在2日目。

朝、早起きするつもりが、気がついたら7時過ぎてた~
やっぱり富山~羽田~那覇~恩納村の長距離移動で疲れてたんだろう。まぁ、朝寝坊が許されるのもゆったり旅ならでは。

ホテルのレストランで朝食バイキングを堪能した後、ホテルのプライベートビーチへ。
遊泳区域が決められていて、それほど深くはないんだけど、ちゃんと魚の姿も見れた。クラゲ防止(?)ネットの破れ目から出入りする小魚、かわいかったな~

1時間ほど泳いだ後は、宿泊者特典で付いてたクーポンを使ってシーカヤック!
ダンナ&アニキチーム/ワタシ&ちびちゃんチームに分かれて2艇で漕ぎ出す。沖から岸に向けてちょっと風が強かったし、二人乗りのカヤックもパドルも重い。おまけに久しぶりの漕ぎ。30分の制限時間いっぱい漕いだら、かなーり疲れた!腕がイタイ!でも、やっぱりカヤックは気持ちがいいな♪

お昼はまたまたコンビにでポーク玉子おにぎり。毎日食べても美味!

昼からは、ちょっと観光へ。
調べて興味を持って行ってみた施設は、ココ。JAXAの「沖縄宇宙通信所
ナビの案内に従いながらどんどん山道を走る・・・途中に案内看板らしきものも見当たらずちょっと不安になったけど、何とか到着。
山の中に大きなパラボラアンテナがいくつもあって、なかなか壮観。


家計にやさしい入場無料~

ちょうど先日、映画「はやぶさ/HAYABUSA」を見たところだったから、なんだか親近感を覚えた。


H2A/H2Bロケットの模型


衛星?探査機?(何だったか忘れちゃったけど・・・)の模型

若田さんかな?が宇宙でいろんな実験をしている映像が見られたり、宇宙関係の絵本なんかもたくさんそろっていて、なかなか楽しめた。

通信所を後にして、一路「真栄田岬」へ向かう。
今回の旅行で一番のメインイベント!「青の洞窟シュノーケリング」に申し込んでいたから~
今回お世話になるのは、「ネイチャーサービスマハエ」のガイドさん。さわやか好青年でした~

長袖・長ズボンのウエットスーツを着て、ライフジャケット・ゴーグル・シュノーケル・足ヒレを装着し、いざ海へ!
断崖の階段を下りて海に入るとすぐに、無数の魚が泳ぐ海~ホント、びっくりするぐらい近くに、水族館で見るような色とりどり、大小様々な魚が群れている。
圧巻だったのは、イワシの群れ。最近、水族館でもイワシの群れを展示している館も多いけど、あれがまさに、目の前に。水面近くには細長い形が特徴のダツが泳いでいるし、イソギンチャクの周りでカクレクマノミもちゃんと目撃。


ガイドさんが素潜りで撮影してくれたカクレクマノミ

魚と一緒に泳ぎながら、青の洞窟へ。洞窟へ入り、壁伝いに進んで・・・ガイドさんの合図で振り返ると・・・

正に、ブルーの海が。何とも形容し難い、見事なブルー。
「すごい!」としか言葉が出ない。


ネットで見つけた画像だけど。まさに、こんな感じ。

洞窟の中も、魚がいっぱい。もう、魚になった気分~
洞窟を出て、餌付けポイントへ。
餌は、くるま麩。それを小さくちぎってあげると、面白いぐらいに魚が寄ってくる!!!
トゲチョウチョウウオという黄色い魚は、直接手から食べていった。もう、かわいいの~


魚に囲まれるの図

沖縄の海を思う存分堪能した1時間ちょっと。子供らも、「そろそろ終わりだよ~」って何度言っても「まだまだ~」ってなかなか上がろうとしないほどハマりまくっていた。ホント、いい体験ができたな~これだけでも沖縄まで来た甲斐があったというもの。

シュノーケルツアーの後は、ガイドさんに紹介してもらったお店へ。
読谷村にある「花織そば」。
ここで人気の「うみんちゅそば」は、見た目長崎ちゃんぽんみたいな感じ。味も、そんな感じかな?ボリュームたっぷりで美味しかった~

2日目も海に山(?)に宇宙まで堪能した、充実した1日になった。

<2013.8.12 UP>

沖縄旅行2013 /1日目

2013年07月29日 | 旅行
今年、久々の沖縄旅行♪
東京在住時は安いツアーも選べたけど、富山発着となると、そこそこ価格が上がってしまう。こういう場合、やっぱり都会はお得なんだなぁ、としみじみ実感。
次、いつ行けるか分からない状況なので、思いっきり楽しむゾー!

早朝1便で富山を出発して、羽田にてトランジット。昼前に那覇空港に到着。
梅雨明け前の富山は雨がけっこう強く降っていたけど、沖縄は晴れ!南国!暑い!!!
レンタカーを借りて、まずは腹ごしらえ~

今回、5度目の沖縄入り。宿も今までと同じ。とういことで、観光地などはほとんど下調べしなかった。真夏の沖縄なので、海!プール!でいいでしょ、ってことで。
ただ、今回(ダンナが特に)こだわったのは、お食事。沖縄の街の食堂(主にデカ盛り!)を調べていた。

まず最初に向かったのは、那覇港近くの「波布食堂」。ところが、定休日・・・いきなり出鼻をくじかれた。
気を取り直して、那覇市内にある「やんばる食堂」へ。アパートの1階にお店がある、ごく普通の大衆食堂。特に美味しかったのが、ソーキそば!おつゆが美味しかった~お肉もやわらかくって美味。

そして、宿へ向かう。
今年も、宿は毎回お世話になってマス!「沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」夏休みだけあって、やっぱり家族連れが多いね~

もう午後だったので、海へは行かずにホテル内のプールでまずは沖縄初泳ぎ。気持ちいい!でも、夕方になるとちょっと肌寒い・・・
軽く泳いだ後は名護市内のショッピングセンターで飲み物などの買い出し。夕食はスーパーでお弁当を買って済ます。

夏休みで、プールサイドでは毎晩ライブイベントが開かれていた。夜10時までプールが開放されているので、暗くなっても子どもたちの歓声が聞こえていた。
でも、我が家は長距離移動で疲れたので、早めに就寝。

<2013.8.12 UP>

お泊りスキー&温泉(2日目)

2013年02月03日 | 旅行
2日目は、朝から雪。雨だとツライから、雪でよかった!

昨晩は半露天風呂がちょっと寒かったから、朝6時にあらためて大浴場へ行ってみた。
さすがに朝早いので、完全貸切状態!雪の露天風呂って、いいね~

朝食も大広間で。一人用コンロで温めて食べるのは何かな?と思ったら、おかゆだった~玉置さんが以前、「白ご飯におかゆをかけて食べる」って話をしてたのを思い出した。(やらなかったけど)

部屋を片付けてチェックアウトしてから、今度はこちらも宿から徒歩で行ける湯沢高原スキー場へGO!


目の前を巨大ロープウェイが通り過ぎる

こちらは圧巻の巨大ロープウェイがある広いスキー場。子供向けのスノーランドも2ヶ所あって、遊具も用意されている。
子供らとワタシは入り口近くの布場スノーランドへ。電動スロープがあるので、登るのも便利。ソリやチューブが自由に使えるので、2人ともかなり満喫してた!
その間、ダンナはロープウェイやリフトを乗り継いで山頂まで行ってみたらしい。

最初は雪だったけど、昼前には日差しもあったし、夜に新雪が積もっていたので雪質もなかなかよかった。
ここでもスノーランド隣の布場ファミリーゲレンデでリフトにも乗ってみた。けど、一本杉スキー場同様、超初心者向けコースで、ゲレンデとしての面白みは・・・あまりないかな。久しぶりなんだし、まぁ、こんなもんでしょ。

お昼まで雪遊びを堪能して、帰路についた。

たった1泊だったけど、温泉旅館ってのんびりできていいね。
泊りでスキーに行ったのなんて、ホント何年ぶりだろう???

心残りは、ただ一つ。新潟名物の「笹だんご」を買い忘れたこと!!!
富山から東京へ電車で行く時は、越後湯沢で新幹線に乗り換えなので、北陸の人にとって越後湯沢駅はそこそこ馴染みのある駅。ワタシもこれまでは、越後湯沢に行くと必ず笹だんごを食べてたんだけど。
今回は、「大爆おにぎり」で満腹で、おみやげに笹だんごを買うのをすっかり忘れてしまっていた!!!
気がついたのは、帰路について既に富山県に入ってしまっていた高速のSA。時既に遅し。残念無念!


これが、食べたかったの~

<2013.2.11 UP>