goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

国歌斉唱。。。歌わないと固持する意味

2012-03-13 09:00:05 | Weblog

こんな事で『我』を通す人達の固定観念を考えると、
柔軟性に欠けている、としか思えない。

私は『君が代』はとてもきれいな曲だと思う。

曲が流れると心の奥からジンとくる。
だけど、歌を口ずさんでも別に天皇を思った事なんてない。
たぶん戦争を知らない世代が天皇を思い描きながら『君が代』なんて歌わないでしょ?
そうやって教えられたこともないと思う。
今の子供達は、もしかするとこの国歌斉唱を歌わない教師がでてきたことで、
『君が代』は天皇の為の歌なのかと、
誤解(どちらがと言われるだろうけど)しているんじゃない?

私が想い描く『』は誰とも言えない神様みたいなもの。
みんな人それぞれ思い描く『君』は違うのが現状でしょ。

本当にひどい曲なら歌いたくない気持ちも理解できる。

だけど天皇制だとか日本軍だとかいう屁理屈な理由を曲につける意識、
それはその人達の生い立ちによる潜在意識からコントロールされているのではない?
良いものを良いと見ようとしない。

歌いたくないから歌わない、
いろいろな理由があるだろうけど、
歌を歌うくらいの簡単な事をバカみたいに固持し反発して戦う事に労力を費やしている社会。
子供達はそんなバカな社会に税金が使われている事を認識できればこの騒動も生きてくる。

バカな教育者達は
できれば教育者という職業を辞退してほしいけど、
それでも居座るなら、社会にはやりたくないことが沢山あると認識すべきだ。
やりたくないからと避けて通っても、必ずまたやりたくないことに遭遇する。
だけど考え方を変えれば、その多くはそうたいした事がない。
社会にでる子供達に肯定的なもののとらえ方を、
手本となる一番近い教育者が子供達の手本になるべきでしょ。
こんな1分我慢する事さえできない。。。ホントバカな教育者だと思います。。

こんな簡単な事ができないなら、社会で生き抜く子供達を育てられるわけがない、と思います。