昨日のTVで北海道のダム問題。。。
北海道にダム? 実は北海道にダムなんて想像できなかった。。
私の生まれた地域を調べると道東にやっぱりないのかな。。。
八場ダムや他の地域のダム問題を見ていてまさかこういう闘争が北海道にあったのに少し複雑な思いだった。
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kasen/kawa_kan/13.html
アイヌの地を侵入者が奪い、土地を破壊して、先住民の権利を奪ってきた歴史。 小さい頃にアイヌ人が差別されていたと習ったが、差別がいけないと教えられる一方、大人の人種差別のあからさまな態度。 昔は沢山の野山や森が沢山あった。 しかし今ではほとんどの土地が畑になり、畑を区切るように防風林が植えつけられている。 中標津空港を飛び立つ飛行機の上から眺める景色から四角い畑が延々に並んでいるのが見える。 これは開拓者達にはとても良い風景かもしれない。
話は戻って、ダムの話。
北海道に平成10年のものだけど151ものダムがあったのは驚き。
問題にされたニ風谷(にぶたに)ダム。
このダムは建設当初から問題があったらしい。
一部のアイヌ住民がダム建設の有無を客観的判断をする為に北海道大学に調査を依頼。
その調査報告では大きな問題点を指摘された。 それにも関わらず国の調査報告では100年間問題が無く水害の恐れも無いと。 ほとんどの日本人住民は皆この国の報告を信じまたダムマネーを期待してダム建設を望んだ。 その結果このダムが完成。
ダム完成から5年の間に洪水被害が4回、またダムの半分は既に砂が溜まってしまい、今では違法ダムと判決が下り、日本一危険なダムといわれる程決壊する危険が高いよう。 ダムマネーを期待していた住民は川の水はにごり、ダム完成から深刻な水害被害にあい、国が嘘をついたと嘆いている。。。
この問題、何が悪かったのだろう? 客観的判断をできない人間が多すぎたのではないのかな? ダムマネーが欲しかった為に、国の報告書で強制的に建設させたのが実情ではないのかな? まさに他の問題と同じ。 自然を人間の利益の為に大きく変える事を軽視しすぎている。 そこには植物も動物も住んでいる事を無視し、自然の営みがあって人間が生活できていた事を忘れてしまっている。 災害にあう事は自業自得なのではないのだろうか?
今となっては先住民であるアイヌ人の考えを聞こうとしなかった事に反省すべきだと思ってしまう。 侵入者が大きな問題を作ったのにも関わらず、アイヌの人は攻めたりしないで、また自然を回復する為に地道な活動を続けている。 私も侵入者の子供。 親がしたことながら申し訳ない。 ずっとアイヌの人が平和に暮せる北海道であって欲しいと願います。
北海道にダム? 実は北海道にダムなんて想像できなかった。。
私の生まれた地域を調べると道東にやっぱりないのかな。。。
八場ダムや他の地域のダム問題を見ていてまさかこういう闘争が北海道にあったのに少し複雑な思いだった。
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kasen/kawa_kan/13.html
アイヌの地を侵入者が奪い、土地を破壊して、先住民の権利を奪ってきた歴史。 小さい頃にアイヌ人が差別されていたと習ったが、差別がいけないと教えられる一方、大人の人種差別のあからさまな態度。 昔は沢山の野山や森が沢山あった。 しかし今ではほとんどの土地が畑になり、畑を区切るように防風林が植えつけられている。 中標津空港を飛び立つ飛行機の上から眺める景色から四角い畑が延々に並んでいるのが見える。 これは開拓者達にはとても良い風景かもしれない。
話は戻って、ダムの話。
北海道に平成10年のものだけど151ものダムがあったのは驚き。
問題にされたニ風谷(にぶたに)ダム。
このダムは建設当初から問題があったらしい。
一部のアイヌ住民がダム建設の有無を客観的判断をする為に北海道大学に調査を依頼。
その調査報告では大きな問題点を指摘された。 それにも関わらず国の調査報告では100年間問題が無く水害の恐れも無いと。 ほとんどの日本人住民は皆この国の報告を信じまたダムマネーを期待してダム建設を望んだ。 その結果このダムが完成。
ダム完成から5年の間に洪水被害が4回、またダムの半分は既に砂が溜まってしまい、今では違法ダムと判決が下り、日本一危険なダムといわれる程決壊する危険が高いよう。 ダムマネーを期待していた住民は川の水はにごり、ダム完成から深刻な水害被害にあい、国が嘘をついたと嘆いている。。。
この問題、何が悪かったのだろう? 客観的判断をできない人間が多すぎたのではないのかな? ダムマネーが欲しかった為に、国の報告書で強制的に建設させたのが実情ではないのかな? まさに他の問題と同じ。 自然を人間の利益の為に大きく変える事を軽視しすぎている。 そこには植物も動物も住んでいる事を無視し、自然の営みがあって人間が生活できていた事を忘れてしまっている。 災害にあう事は自業自得なのではないのだろうか?
今となっては先住民であるアイヌ人の考えを聞こうとしなかった事に反省すべきだと思ってしまう。 侵入者が大きな問題を作ったのにも関わらず、アイヌの人は攻めたりしないで、また自然を回復する為に地道な活動を続けている。 私も侵入者の子供。 親がしたことながら申し訳ない。 ずっとアイヌの人が平和に暮せる北海道であって欲しいと願います。