goo blog サービス終了のお知らせ 

普請道楽

建築家との普請の記録のためのブログ。
しかしすでに家も建ち、今では徒然なるまま感じたことを書く「日日雑記」であります。

9steps

2009-01-12 00:38:37 | Weblog
昨日、妻と7歳の息子と、そして僕の目の前で、それは起きた。
生後11ヶ月の娘が、初めて歩いたのである。

これまで立つことは出来るようになっていた。
しかし最初の一歩がどうしても出せずにいた。



それが突然、歩いたのである。
家族は皆、目の前で起きた「奇跡」に、すぐに興奮状態になった。

一歩歩けば、大声援。
二歩目が出れば、またまた大声援。
そんなこんなで気がつけば、九歩も歩いていた。

それは娘にとって人生最初の記念すべき歩みである。
君の前に道はない、君の後に道は出来る。

娘よ、しっかりと自分の道を歩んでいくんだよ。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう (ほそみわ)
2009-01-12 08:04:19
うわあ、11ヶ月で歩くとは、早い早い。
きっと、早いだろうなあと思ってました。

うちの一番下の子は、1歳2か月か3か月だった。
最初に歩くのを見た時、待ちに待ってただけに
とーっても感動して、涙まで出た記憶がある。

ほんと、最初の一歩って、すごいことだよね。
返信する
Unknown (めいじん)
2009-01-12 15:02:43
おめでとうございます。
立っている形が太極拳に良く似ております。たぶん無理のない姿勢なのでしょうね。
オハナ会ブラザース万歳。集会楽しみにしております。

返信する
ありがとうございます (カワ坊)
2009-01-13 11:19:48
コメントをありがとうございます。
いやー、休みで家にいると、子どもと過ごす時間がふえて、とても精神衛生上、いいですね。

子どもの笑顔というのは、人生の覚醒剤のようなもので、どんな疲れも、どんな不快も、すっとんでしまう強烈なパワーがありますよね。

休みを利用して人生の充電をおこなっている。
ま、そんな感じなんでありんす。

しかし、めいじんの指摘は鋭い。
確かに何か太極拳めいた姿勢をしていますね。
そういえば友人の一人が、ヨガマスターになりまして、一度、名人と対決させてみたいと、勝手に思っているのであります。
返信する
Unknown (めいじん)
2009-01-14 08:42:37
子供はやはり無理をしない姿勢を心得ておりますね。老子にも赤子のようにといいますし、聖書にも子供の話が出てきます。子供には見習うところがありますよね。
ところで、ヨガマスターとの対決楽しみにしております。
返信する