goo blog サービス終了のお知らせ 

普請道楽

建築家との普請の記録のためのブログ。
しかしすでに家も建ち、今では徒然なるまま感じたことを書く「日日雑記」であります。

東京は狭い

2009-10-16 22:31:15 | Weblog
今日は、仕事で人に会うために、かなり自転車で走った。

まず自宅から小金井。
距離にして片道およそ15キロ。
40分程度で現地に無事到着。

そこで2時間半ほど過ごし、今度は神田へ。

道すがら、自宅に立ち寄り、アイスとチョコをぱくつく。
ここまででおよそ30キロ。
この位、走ると小腹が減るんですよね、大体。

そしてその後、さらに神田までを往復。

つまり今日一日で15キロ×2+13キロ×2=56キロを走ったことになる。

これでかなりヘトヘトかというとそうでもない。

季節のせいもあると思うが、実に爽快なのである。
時々、思わず声に出して、「気持ちいい!」と叫んでしまった。
途中の道行きの景色を楽しんでいる間に、目的地についてしまう。

これを電車で行ったら帰って大変です。
僕が、田舎者だからだと思うが、電車での移動はとても疲労する。
しかも時間が帰ってかかる。

だからどこに行くのも、ついつい自転車で行ってしまうんですよね。

自転車に乗ると、東京は実に狭い。。。

ブログ・フライヤー続編

2009-10-16 09:36:53 | Weblog
かつての飲み仲間でありバンド仲間。
そして現在のサイクリング仲間であるカネコキヨブミ氏。



この人、いろいろやっているんですけれど、本職は役者です。
で、近況のお知らせメールが届いたので、転載します。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日からTBSで25時4分から始まるドラマ「深夜食堂」(小林薫主演)にチョボチョボ出てるのでよかったら観てください
今日が第1話
僕は2話、6話、7話、10話に出演予定です(今日は出ない)
来週、2話以降は24時34分から放送
なかなか渋チンのドラマのようです
http://www.meshiya.tv/cast/

それから
毛皮族本公演「社会派すけべい」11月19日(木)から12月1 日(火)までat駅前劇場もよろしく


骨太の演劇です。

http://www.kegawazoku.com/stage/sukebei/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

カネヤン、がんばってねん♪

ブログ・フライヤー

2009-10-14 20:18:10 | Weblog
芸術の秋でんな。

そこで身近な人がやっている活動について宣伝を2つ。


この間の日曜、我が家に大勢を招いたのだが、
そこで再び、小さな小さなミニコンサートをひらいた。
演奏したのは、大野真弓さん。
前にも我が家で弾いていただいたことがある。

今回は、リストの「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」という曲を弾いて頂いた。
初めて聴く曲だったけれど、その清冽にしてドラマティックな演奏が心に染みた。
目を閉じると、湖を渡るフランチェスカの姿がありありと再現される、そんな演奏でした。

今年の12月13日には、東京オペラシティでリサイタルの予定。



みんなで押しかけましょう。
合い言葉は、「キリストの勝利」だそうです。


それともう一つ。
僕の義理の妹というのは、双子なんだけれど、
ドイツで製紙、製本技術を学び、それで製品を作る「ツヴィリンゲ」というユニットをやっている。
ユニット名は、ドイツ語で「双子」の意味。

その個展が間もなく開かれる。


『10月の24日から吉祥寺にありますギャラリーフェブにて、ツヴィリンゲの展示が始まります。
2007年から染めつづけたツヴィリンゲ模様のクライスターパピアを中心に、箱やノート、スケッチブック、パネル、ポストカード、オリジナルのラッピングペーパーやカレンダーを展示、販売します。』
HPより抜粋。

詳しくは、HPを見て下さい。

どーぞ、よろしゅう。。。

八王子ラーメン

2009-10-13 21:16:51 | Weblog
先日、高尾にツーリングにいった。
すると同行したイマセキ師匠が、「八王子ラーメン」が食べたいという。
なんだかとても美味いらしい。

そこでツーリング先で、iphoneで食べログを検索。
発見したのが、「みんみん」。

小さなプレハブのような店構えだったけれど、
店の前にはジモティの車がガンガン停まっており、名店の予感が募る。

シンプルなラーメン大を注文。
期待に胸膨らませ、待つこと10分ほど、芳香を漂わせ、運ばれてきた。



醤油味に、刻みタマネギが八王子ラーメンの特徴。
イマセキ師匠、「銀河鉄道999に出てくるラーメンのようだ」と評する。

そして、気になるお味は・・・、
ザッツ、バカウマハリケーン。

卵をたっぷり使った黄色い中太麺に、醤油味がまったり絡む。
あっという間に完食いたしました。

八王子ラーメン、恐るべしでした。

イノベーション

2009-10-11 00:45:00 | Weblog
ここのところ、ブログの更新どころではなかった。

仕事も若干、ばたついていた。
旧知の人、そうでない人と、夜の席も続いた。
でも、そんなの本当はあまり関係ない。

それは、iPhoneのせい。
ずっとかかりっきりなのである。

この数年来で手にした最もイノベーティブなツールだと思う。
つまりポスト携帯電話っていうかさ。
だってなんだって、ほとんどストレスなしで出来ちゃうのである。
街角で、近くで人気のレストランを検索し、その場所を地図で確かめ、その結果をブログにアップする。
これが簡単に手にすっぽり入る端末で出来てしまう。

日本の携帯電話ってのは、どうも発想が小さい。
例えば、i-modeって画期的だったけど、日本のしかもドコモだけの規格だから、どうも広がりにかける。
しかしiPhoneは、いきなりインターネットをフルブラウズという大胆さ!
なんでもやりたいことに近づけるような気にさせるのである。

毎日、誰かに自慢していたら、周りにもiphone熱が伝播し始めている。
すでに数人が購入を決めている。

その手に未来を握る。
そんな気にさせるiPhone、まだしばらくはまり続けそうです・・・。

停電

2009-10-02 21:23:04 | Weblog
なぜか、わが家は今、停電中である。
どうも漏電したらしい。

おかげでネットも使えず、このブログは今、iPhoneで書いています。
さすがに書きにくいので、停電の顛末は次回の解釈という事で。

狂おしいほどに、愛おしい

2009-10-02 01:07:24 | Weblog
とうとう僕のもとに、未来がやってきた。
iPhone、買ってしまいました。
かつてドコモと決別した時のように、AUに不満があった訳じゃない。
とてもいいキャリアだった。
むしろソフトバンクに対して若干の不安を持っていたくらいだ。

しかし僕は決断した。

手にしてみると、それは思っていた以上に革新的な「おもちゃ」だった。
滑らかに、そして鮮やかに、すべてが動く。
常に肌身離さず持ち歩き、暇さえあれば触っている。

もう完全に、虜になってしまった・・・。
なんというか恋に落ちたような心持ちである。

詳しく書きたいと思う反面、ブログ、書く時間も惜しい。
しばらくして気持ちが着いたら、もう少し具体的に書きますね。。。

さ、新しいアプリでも試してみよっと♪

「ぱぱぁー」

2009-09-29 23:48:19 | Weblog

写真は、6歳の息子と1歳半の娘。

最近、娘がしきりに「ぱぱぁー」と僕に呼びかけてくる。
それが、ただ呼んでいるだけなのである。

娘:「ぱぱぁー」
僕:「なぁに」

娘:「ぱぱぁ」
僕:「はぁい」

娘:「ぱぱぁ」
僕:「なぁに」

このやりとりを5回ぐらいすると、娘は満足し、ぷいっと別のことを始めたりする。
これが無性に嬉しい。
「しょうがないなぁー」なんて愚痴りながらも、実は「ぱぱぁー」の連呼を心待ちにしていたりもする。

つまり簡単にいえば「親バカ・ハリケーン」ってことなんですけどね・・・。

最近、「自己有用感」とか難しい言葉を良く耳にするが、
僕にとって1歳半の娘の「ぱぱぁー」は、「自己有用感」の塊のようなものである。

用事がある訳ではなく、ただ呼びかけられる。
その行為の中には、その存在そのものを肯定されている、多幸感がある。

実は、友だちでも、仕事の仲間でも、そういうことってある気がする。
声をかけられたり、誘ってもらえることって、単純に嬉しいじゃないですか。

そういう関係をずっと持ち続けられる友だちや仲間をどれだけ持てるか、
それによって人生の豊かさって決まるのかもしれないですよね・・・。

なーんて難しいことをいいながら、明日も娘の「ぱぱぁー」を待ち望む40歳男子であった。

長蛇の列なんていらない!

2009-09-23 18:17:41 | Weblog
シルバーウィークというらしい。
空前の5連休。

なんとなく嬉しいのであるが、実はどこにいってもゲンナリするほど混んでいる。
息子と出かけた日本科学未来館。
10時の開館前に着いたのだけれど、すでに長蛇の列であった。



しかもやっとのことで入館したものの、観たかったプラネタリウムはすでに満席。
なんじゃそりゃ。
並んだあげくに観れないのかよ、しかも朝一番から並んでいるのに、と納得出来ない気持ちが残る。

そして別の日に出かけた多摩動物公園。
ここも朝から長蛇の列。



そして人気のアトラクション、ライオンバスに乗るために入園後、さらに1時間並ぶ。
1歳半の子どもは、もう待ちくたびれて泣き出すわ、もうそれだけでヘトヘトなのである。
もう二度と行くものか、という気にもなる。

そこで疑問が浮かんできた。
かような大型連休というのは、本当に経済効果が高いのだろうか・・・。

だってですよ、長蛇の列で並んだいる間は、ただの消耗時間。
体力、気力を相当、失う。
そうすると一刻も早く帰ろうと考える。
だから落とすはずのお金を落とすこともなくなる。
なにより客の満足度は上がらないため、リピーターも増えない。

皆が同じ時に休み、同じ場所に殺到するからダメなのである。

だったらば・・・、
休みを集中して取らせるのではなく、バラバラに取らせればいいではないか。
そうすれば渋滞も起きないし、長蛇の列もなくなる。

そうすれば施設ごとの収益も上がるはず。
しかも通年を通してまんべんなく集客が見込めるではないか。

これ、かなり経済効果たかいんじゃないでしょうか?
民主党の皆さん、是非、ご検討をお願いいたします。

10キロ1時間

2009-09-16 23:25:42 | Weblog
今日、久しぶりに10キロ走ってみた。

まあのんびりながらも、1キロ6分は切るペースで行こうと思って走り出す。

しかしどうも調子が出ない。
自分ではそこそこ走れているつもりなのだが、距離が伸びると知らず知らずのうちにペースが落ちている。
8キロ走った時点で、すでに48分を越えている。
つまり1キロ6分以上かかっているということである。

残りの2キロ、ペースをかなりあげ、なんとか10キロを1時間ジャストで走りきった。

肉離れ以降、どうも調子が戻らない。
自転車は、もう以前となんの遜色もないところまで回復しているのだが、走る方はまだまだだ。

11月の下旬には、横浜でハーフ、つまり20キロをを走ることになっている。
そこでは1時間50分台で20キロを走らなければ失格となる。
つまり今のままでは完走出来ないということである。

きっちりとトレーニングを行やろうと、決意を新たにした初秋の10キロランでした。

まだ迷い中・・・

2009-09-16 00:54:26 | Weblog
iphone購入に悩み続けている。

なぜ欲しいかは説明不要だと思う。

ではなぜ二の足を踏むのか。
それはソフトバンクのインフラの脆弱を不安に思っているからだ。
いろいろ聞くと電波の入りはかなり弱いらしい。
田舎に行ったりすると覿面なんだそうだ。

ふーん。

やっぱり電波は入った方がいいよね。
だって電話なんだからねぇ。

AUは、最もその辺りは強い。
不自由に思ったことはいまだかつてない。

でもさ、田舎に行ったら携帯つながんないほうがいいって考え方もあるよねぇ。

迷う迷う。。。

気のおけない仲間

2009-09-12 02:02:44 | Weblog
ひさしぶりに気のおけない仲間と時間を過ごした。

芸能を堪能し、美味しいものを堪能した。
でも何より堪能したのは、親密な時間。

仲間というのは、得難く、かけがえのないないものである、と改めて思った夜でした。

宇宙飛行士

2009-09-10 09:49:32 | Weblog
日本代表がガーナを下した。
試合中、息子は熱狂しながらテレビにかぶりついていた。
つられて僕も見る。

その後、なぜか息子と屋上へ。
秋の気配が感じられる夜、空気がひんやりして気持ちよい。
寝っ転がって夜空を眺める。
東京の空には星はまばら、月だけが都会の明かりにも負けず、ぽっかりと浮かんでいた。



その月に刺激されてか、息子は、本で読んだ豆知識をイロイロ教えてくれた。
月まで歩いていくと3年かかるとか、太陽は二万度なんだとか、「地球は青かった」と語ったガガーリンは事故死したんだとか、宇宙にまつわる四方山話。

息子とゆっくりと話すのはひさしぶりだ。
7歳となった彼には、最近、「自分」が少しづつ出来はじめている。
自分で知りたいことを、自分のやり方で獲得し始めている。
僕が子どもだった頃よりも、ずっとずっとしっかりしている。



いろいろなりたいものがあるたしいが、「宇宙飛行士」が有力候補らしい。

息子よ、宇宙飛行士になったなら、パパを宇宙に連れて行って欲しい。
そして「青い地球」を見せてほしいなぁ・・・。

来し方を想う

2009-09-09 11:17:59 | Weblog
善いこともあった。
嫌なこともあった。

水も淀めば、清らかさが失われる。
人間関係も長きにわたれば、軋みが出る。

淀まぬように。
軋まぬように。

幸福は継続を望み、希望は変革を望む。

だからこそ、続けることが一番難しい。

iphone熱・再燃

2009-09-07 22:52:21 | Weblog
一時は下火になっていたiphoneへの憧憬が、また強まってきた。
あの革新的なインターフェイスには魔力のような魅力があるのだ。

先日、会社の後輩が購入したので、見せてもらう。
やっぱりいい。
また欲しくなってしまった。

あと1ヶ月で、INFOEBAR2とのつきあいも2年になる。
違約金もこれでチャラになる。
だけどAUのポイントが残っていて、それはそれでもったいない。
新しい携帯が買えるくらいのポイントがあるのだ。

ま、でもそれを差し置いても、強い、強い、ヒキがあるのだ。

あー、どうしよう・・・。