モクゲンジの実 2008年02月21日 23時54分54秒 | 草木&花 お寺の境内で見つけた“実”、雪の窪みにくるまれて日向ぼっこをしていた。 やっと調べたら、木の名前は「モクゲンジ」へんな名前! その実は数珠の原料として使われるとのこと、で お寺さんは好んでこの木を植えるらしい。 写真ではわかりづらいが、枯れた葉のような?がくのような付け根に 丸い小さな黒い玉が一つ、付いている。 数珠玉にするには少々小さすぎるようだ。 今度、行ったらもっと大きな玉が拾えるだろうか?お寺さんに聞いてみよう。 « 尾灯 | トップ | 壊れた日時計 »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (m) 2008-02-23 17:03:24 こんにちは。モクゲンジ、とてもかわいらしいですね。今度お寺にでかけたらきっと探しそう・・・勉強になりました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
モクゲンジ、とてもかわいらしいですね。
今度お寺にでかけたらきっと探しそう・・・
勉強になりました。