とうとう、kei君がドッグ入りした。
見立てでは、クラッチデスクの交換になるとのこと。
デスクだけではなくクラッチ関連assemblyの交換になるので
工賃を入れれば5・6万円かかってしまう。仕方が無い、
まだまだ、kei君に代わる経済的なクルマは見つからない。
最近、カタログ上で、20km/L以上走るクルマは結構出てきているが、
kei君みたいに実績として20km/L以上をマークしている
クルマあまり聞かない。
ただ、クラッチに関しては、マニュアル車に乗っていて、初の経験。
HONDAのbeat君は18万kmをノートラブルで走りきった。
beat君は横置きリアエンジンであるので、リンケージも多用していた
にもかかわらずにでもある。
ただし、馬力(トルク感)は小さかった。
それに、タイミングベルトは交換した。
kei君はベルト(ゴム)ではなく、チェーン(鉄)だから
現在12万kmのkei君にとって、ここのところは調整の範囲であろう。
そう、もう一つkei君に関しては、タイヤの減りが気になるところ。
そろそろ交換時期になりそうだ。悩みは尽きないナ。
見立てでは、クラッチデスクの交換になるとのこと。
デスクだけではなくクラッチ関連assemblyの交換になるので
工賃を入れれば5・6万円かかってしまう。仕方が無い、
まだまだ、kei君に代わる経済的なクルマは見つからない。
最近、カタログ上で、20km/L以上走るクルマは結構出てきているが、
kei君みたいに実績として20km/L以上をマークしている
クルマあまり聞かない。
ただ、クラッチに関しては、マニュアル車に乗っていて、初の経験。
HONDAのbeat君は18万kmをノートラブルで走りきった。
beat君は横置きリアエンジンであるので、リンケージも多用していた
にもかかわらずにでもある。
ただし、馬力(トルク感)は小さかった。
それに、タイミングベルトは交換した。
kei君はベルト(ゴム)ではなく、チェーン(鉄)だから
現在12万kmのkei君にとって、ここのところは調整の範囲であろう。
そう、もう一つkei君に関しては、タイヤの減りが気になるところ。
そろそろ交換時期になりそうだ。悩みは尽きないナ。