goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

クラッチデスク交換

2008年06月04日 22時00分42秒 | ちょっと古いMyCar
とうとう、kei君がドッグ入りした。

見立てでは、クラッチデスクの交換になるとのこと。
デスクだけではなくクラッチ関連assemblyの交換になるので
工賃を入れれば5・6万円かかってしまう。仕方が無い、
まだまだ、kei君に代わる経済的なクルマは見つからない。
最近、カタログ上で、20km/L以上走るクルマは結構出てきているが、
kei君みたいに実績として20km/L以上をマークしている
クルマあまり聞かない。

ただ、クラッチに関しては、マニュアル車に乗っていて、初の経験。
HONDAのbeat君は18万kmをノートラブルで走りきった。
beat君は横置きリアエンジンであるので、リンケージも多用していた
にもかかわらずにでもある。
ただし、馬力(トルク感)は小さかった。
それに、タイミングベルトは交換した。
kei君はベルト(ゴム)ではなく、チェーン(鉄)だから
現在12万kmのkei君にとって、ここのところは調整の範囲であろう。

そう、もう一つkei君に関しては、タイヤの減りが気になるところ。
そろそろ交換時期になりそうだ。悩みは尽きないナ。

組足場の薪棚

2008年06月04日 08時22分28秒 | 薪ストーブ
組立足場の薪棚を発見した。

仕事で長野市郊外の住宅地を通過中、新築の家に煙突を発見し、
ふと見るときれいな薪棚があるではないか。思わずカメラでパチリ。

帰ってきて、よく見ると、かなりの工夫をされているのを発見。

組立足場の枠を使っていること。パイプ製の棚はよく見受けるが
いかにも金属製の冷たさが出てしまい、いただけない。
が、この方は、丁寧に茶色にペイントをしてある。
それに、上下2段にしてあることも、見逃せない、工夫だと思う。
新しい薪を区別して積むことができる。

また、裏側からサイドまでヨシズで囲っている点も風情があっていい。