さて、12月5日、いよいよバタコんちの庭の本格的改造開始です

I先生の提案と、バタコの希望を調整し、花壇スペースは
もう少し広くし、真ん中のレッドロビンは1本抜くことにしました。
庭は、12年半前に業者さんに造園してもらってから、
土を掘り返したりはしてきませんでした。
今回結構深く掘ってもらい、土壌改良材と腐葉土を入れ、
バーク堆肥も使いました。
掘るのは、石もたくさん出土するし、硬い層もあり大変そうでした

↓は、切ったレッドロビンと、出土した石です。

これらは、後にとっても役に立つのです
それは、次回のお楽しみ~
レッドロビンを抜いた後には、こんな空間が出来て、
新しい光と風が、バタコんちの庭に入ってきたのでした~



※バタフライガーデン記録をわかりやすくするために、通しナンバーをつけました。
タイトルの後ろに、 BG(バタフライガーデンの略)①・②・③・・・とあるのがソレです。



I先生の提案と、バタコの希望を調整し、花壇スペースは
もう少し広くし、真ん中のレッドロビンは1本抜くことにしました。
庭は、12年半前に業者さんに造園してもらってから、
土を掘り返したりはしてきませんでした。
今回結構深く掘ってもらい、土壌改良材と腐葉土を入れ、
バーク堆肥も使いました。
掘るのは、石もたくさん出土するし、硬い層もあり大変そうでした


↓は、切ったレッドロビンと、出土した石です。

これらは、後にとっても役に立つのです

それは、次回のお楽しみ~

レッドロビンを抜いた後には、こんな空間が出来て、
新しい光と風が、バタコんちの庭に入ってきたのでした~




※バタフライガーデン記録をわかりやすくするために、通しナンバーをつけました。
タイトルの後ろに、 BG(バタフライガーデンの略)①・②・③・・・とあるのがソレです。
