◇◇バタコんち◇◇

バタコの趣味・日常と、ブルーのインコちゅらの想い出です
2016年も、蝶コレクションを中心に投稿します♪

「世界らん展」は、動物園!?

2016-02-19 | バタフライ
2月13日の「チョウ類の保全を考える集い」のイベントは、
無事に終わりました~

その翌日、東京ドームに「世界らん展」を見に行ってきました

混んでいることを覚悟して行ったのですが、午前中に春一番が吹いた嵐の日でしたので、
すごい混雑ではなかったです。
午後には、嵐も止んで、ぽかぽか陽気になりました

入場して、ドームのスタンド席から見下ろすと、こんな感じ!


豪華なランの花を贅沢に使ったディスプレイが、たくさんありました。



今回のらん展の見どころの一つに、サルの顔に見えるランの花があることを、新聞でみました。
今年は、サル年ですしね!!

さっそく行ってみると・・・



たしかに、サルに見えますね
さすがに、このコーナーは人気で、真正面からは撮れなかったです

白いおサルさんもいました!



そして、マントヒヒ?



なんか、楽しいですね~
この後、販売ブースを見ていたら、エクアドルのコーナーに、もっといろんなサル顔のランの苗が売っていて
全種類欲しくなったバタコです。
でも、ちょっとお高いし、ラン栽培はやったことが無いから、ガマンしました

蝶もいましたよ
バタフライオーキッドって言うそうです。



実際に見た時は、あまり蝶に見えないと思いましたが、写真で見たら、
触覚もあるし、蝶に見えますね

こちらは、蜂だそうです。



ほんと、ブーーーンって飛んできそうですね

会場は、広くて、きれいなラン、豪華なラン、珍しいランなど、いろいろと見て
楽しめました。
写真は、公式ホームページなど見てくださいね。

そして、会場でモルフォチョウも発見!!



いつか、こんな風にランが咲いて、モルフォチョウが飛んでいる風景が見たいなーと
思ったバタコでした

販売のブースでは、ランの切り花と、ポリブルボンという小さい花が咲くランの苗を
買ってきました。
これは、初心者向けだそうです

今度アップしたいと思います





人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウのイベントのご案内です◇”◇

2016-01-31 | バタフライ
バタコが参加している「日本チョウ類保全協会」のイベントのご案内です

学会的な難しい感じがするかもしれませんが、ちょっと聞いてみようかな!と思った方、
お気軽にお越しくださいませ

ご参加お待ちしております



       ツシマウラボシシジミ
        <photo by JBCS>

<第12回 チョウ類の保全を考える集い ご案内>

 チョウや生物多様性の現状と保全に関するイベント、「チョウ類の保全を考える集い」を、今年も下記の要領で開催します。
 どなたでも参加できますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2016年2月13日(土) 10:30~17:45
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都代々木) 研修室309(センター棟3階)

プログラム:
10:00~     チョウ類の保全を考える集い 受付開始

10:30~10:45  開会 代表理事あいさつ 諸注意
10:45~11:50  貴重なチョウの生息地である草原をどう維持していくか?
        「草原の歴史と現状」
          小椋純一氏(京都精華大学)
        「チョウから草原の質を読み解く」
          永幡嘉之氏(日本チョウ類保全協会事務局)

11:50~13:00  昼食 (会員総会 11:50~12:30)

13:00~14:00  地球温暖化とチョウを考える
        「地球温暖化でチョウの分布がどう変化するか?」
          宮下 直氏・松葉史紗子氏(東京大学)

14:00~15:00  チョウ類の保全活動報告
        「北海道遠軽町のアサマシジミ」 喜田和孝氏(丸瀬布昆虫生態館)
        「八ヶ岳のミヤマシロチョウ」  福田勝男氏(茅野ミヤマシロチョウの会)

15:00~15:30  休憩 30分 (協会ボランティア説明会)

15:30~16:30  農地における生物多様性の保全を考える
        「ネオニコチノイド系農薬とチョウ類の減少~イギリスでの事例~」
            中村康弘氏(本会事務局)
        「農業と生物多様性~地域での取り組み~」
            高橋 淳氏(鮭川村自然保護委員会)

16:30~17:45  保全協会の保全活動の状況と今後の方向性
        ・絶滅危惧種の保全(ツシマウラボシシジミほか)
        ・庭のチョウ類調査 ほか

17:45      閉会

18:00~20:00  懇親会(同会場内のレストラン「カフェ・フレンズ」) 会費3,500円
(中締め19:30)

○参加申し込み
参加費:1,000円
 関心のある方は、どなたでもご参加できます。
 参加する際、事前の申込みは必要ありません。当日会場にお越しください。
また、終了後、18:00から同会場内のレストランにて懇親会を開催します(会費3,500円)。
懇親会に参加を希望される方は、必ず2月7日までに事前のお申し込みをお願いいたします。
  申込み先:事務局 井上宛 Email: jbutterflyconservation@gmail.com

□会場までの道順
(国立オリンピック記念青少年総合センター:東京都渋谷区代々木神園町3-1  TEL03-3469-2525)
  会場は、センター棟3階の研修室309です。オリンピックセンターは広いですが、施設の案内は充実して
 おり、すぐにわかるようになっています。
●鉄道利用の場合
・小田急線 参宮橋駅下車 徒歩約7分(急行は停車しないため、各駅電車を利用のこと)。
・乗車時間の目安:新宿-参宮橋間は、小田急線で約5分。

●車利用の場合
都高速4号線 代々木ランプより(三宅坂方面のみ) 約100m、初台ランプより(高井戸方面のみ) 約2km、新宿ランプより(大型バスの場合) 約2km。
※駐車場はありますが、駐車料金もかかります(30分150円)ので、できるだけ公共交通機関でお越しください。

□宿泊案内
 会場となる参宮橋近くの新宿駅などには多くのビジネスホテルがあります。参加者ご自身で宿泊のご予約をお願いいたします。

***********************************************************
 特定非営利活動法人 日本チョウ類保全協会
 140-0014 東京都品川区大井1-36-1-301
 TEL・FAX:03-3775-7006 TEL携帯:080-5127-1696
 Email:jbcs@japan-inter.net
***********************************************************
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチモンジセセリと百日草

2015-09-11 | バタフライ
お久しぶりです

バタフライコレクションも、増えているのに、アップしていなくて
すみません
秋の夜長にご紹介できればいいなと思っています

今日は、久しぶりに太陽が出たので、庭にチョウが遊びに来てくれました。

夏の終わりころからは、イチモンジセセリが良く飛んでいます。



初夏から咲き続けているヒャクニチソウの蜜を吸っていました。



お目目がまん丸で可愛いですね

この子は、毛深いので蛾と間違われることもありますが、チョウ類の中のセセリチョウ科という分類のチョウです。

バタコは、今年の夏はホシチャバネセセリという絶滅危惧Ⅰ類のチョウを見ることができました。
保全活動のお手伝いもしながら、いろんなチョウに会えるといいなと思っています





人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリシジミとウラナミアカシジミ

2015-06-07 | バタフライ
前回の更新から、ずいぶんと日にちが経ってしまいました。
気がつけば6月~

昨日は、近くの里山に蛍を見に行きました

小さな光だけど、しっかり光っていて、感動しました。

でも・・・
蛍の写真は、黒いところに白い点でしか写っていなくてアップできません

代わりに、今朝撮ったシジミチョウの仲間のツーショット写真を見てくださいね



左はミドリシジミ、右はウラナミアカシジミです◇◇

ツーショットと言っても、種類が違うので、仲良く蜜を吸っているだけです。
栗の木に花が咲くと、チョウたちのレストランになりますね



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春型のアゲハチョウ

2015-03-29 | バタフライ
すっかり春らしくなってきましたね
バタコの住んでいる横浜では、桜の花も7分咲きです

今日は、昨日うちで羽化したアゲハを放蝶しました◇◇



このアゲハは、昨年9月15日に蛹になって、まだ残暑もあったので羽化するかな~と
思って様子を見ていましたが、冬越しの蛹になった子です。
半年ちょっと、蛹で頑張っていたのですね

蛹は冬の間、ケースごと外に置いてありました。
最近暖かい日もあるので、ケースの中で羽化しそびれるとかわいそうと思い、
蓋を開けてリビングで観察していました。

おととい見た時に、少し黒くなったように見えましたが、ツンツンつついても動かないし、
もしかして、ダメになっちゃったかな。。。なんて思ったりしていたのです。

昨日は午前中ちょっと忙しくて、午後出かけてしまったら、バタコ夫から「カーテンにアゲハがいるけど・・・」
ってメールが来ました。
まぁ!いつの間にか羽化したのね

昨日はおとなしくしていてもらい、今朝、元気にお外に飛んで行きました。

その前に、バタコ母からいただいたお花にとまってもらい、記念撮影



春型のアゲハなので、とってもおチビちゃんです。
この濃いピンクの花の大きさは、3㎝位なので、小さいのが伝わるでしょうか?

アゲハちゃんに元気をもらいました




人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会のお知らせ◇”◇

2014-12-10 | バタフライ
バタフライコレクションが、なかなか進まなくてスミマセン

今日は、素敵な蝶の写真や作品が見れる展示会のご案内です

x

バタコがボランティアしている、NPO法人日本チョウ類保全協会の企画展
「チョウが消えてゆく~絶滅の危機にあるチョウを守る~」が
12月16日(火)~21日(日)まで、新宿御苑インフォメーションセンター内
アートギャラリーにて開催されます。
新宿御苑HP
行事カレンダー

保全に関するパネルや全国の会員の方のチョウ類の生態写真や絵画や工作物などの作品が
展示されます。

入場無料ですので、良かったら足をお運びくださいね

週末には、ミニ講演会もあります。

<ミニ講演会>
12 月20 日(土)
 1 回目 11:00 ~ 11:30 絶滅危機のチョウを守る 中村康弘氏
 2 回目 13:00 ~ 13:30 アゲハチョウの生活   井上A. 尚氏
 3 回目 15:00 ~ 15:30 チョウの保全活動地訪問 鶴藤俊和氏
12 月21 日(日)
 1 回目 11:00 ~ 11:30 絶滅危機のチョウを守る 中村康弘氏
 2 回目 13:30 ~ 14:00 チョウの写真撮影法   佐々木幹夫氏


今回、この展示会は、バタコも結構協力しています。
準備の時に、皆さんの写真を一足先に拝見する機会もありまして、カワイイ蝶、シブい蝶、
きれいな蝶など、たくさんの蝶の写真にワクワクしました

たくさんの方々にご来場いただき、人知れず絶滅の危機にあるチョウの事や自然環境の事、
蝶の魅力を見ていただきたいと思っています。

皆さまのご来場を、お待ちしています




人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカタテハの羽化

2013-06-21 | バタフライ
サボりモードから、抜け出せないバタコです^^;

でも、蝶が登場すれば、◇◇バタコんち◇◇らしくて「いいね!」してもらえるかな
(いいねのボタン、ないけどね~


先日、アカタテハの幼虫をある場所で見つけました。



同じ関東圏なので、その幼虫くんをお招きして、うちの庭の「カラムシ」という
草を食べてもらいました。

そしたら、蛹になって、無事に蝶になりましたよ~



花がちょっとシナシナですが、スタジオ(?)撮影~



アカタテハは、外で見ると後翅の裏が黒く見えるのですが、
羽化直後に見たら、なんとカワイイハート模様が並んでいて、感動しました。



翅を広げると、こんな模様です。



英名が「Indian Red Admiral」(インドの赤い提督)というだけあって
カッコイイですね。

このあと、空に旅立っていきました。

以前、ヒャクニチソウが咲いていた時に、アカタテハが飛んできてくれたことが
ありました。
今年も、ヒャクニチソウを植えているので、赤い提督さんがまた来てくれるといいです。




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もよろしくね♪

※買おうかなっと思った方は、上記HPの<Amazonで買う>ボタンでポチッが、おススメ
(第3版が出ましたよー!)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶のディスプレイ

2013-01-22 | バタフライ
今日は東京・横浜に雪が降る予報もありましたが、雨でしたね

先週、新宿の伊勢丹のディスプレイが素敵らしいという情報をもらって、
見てきました。

見に行ったのは暗くなってからでしたが、かえって素敵に見えたかもしれません





これは、田崎真珠のPearly Fantasyという催しの宣伝みたいです





蝶の瞳に見つめられたら、ドキッとしますね



蝶に誘われて、お店に入って、お買い物をしちゃう人もきっといますね

(あ、私も、蝶のお財布は、ここで買ったんだった。。。^^;)




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もよろしくね♪

※買おうかなっと思った方は、上記HPの<Amazonで買う>ボタンでポチッが、おススメ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライガーデン・総集編(BG⑬)

2012-12-31 | バタフライ
今日は、大晦日ですね

今年も、さぼっていることの多い◇◇バタコんち◇◇でした

そういえば・・・
あの、ナンバリングをしてアップしていたバタフライガーデンって
どうなったのかしら~???
なんて、記憶の隅にある方もいらっしゃるかしら?

今年の夏は暑くてバテていたのと、今年は市街地の蝶が少なくて
バタコのモチベーションが下がってしまっていました

でも、秋に日本チョウ類保全協会の写真展の写真受付があり、
バタコは写真展に出すほどの写真はないなーって思っていたのですが
お庭の蝶の写真あれこれで「バタフライガーデンコーナー」を作って
いただけることになり、今年の庭の蝶をまとめることになりました。

スクラップブッキングの12インチのサイズで、説明文+4枚を作成し、
展示させていただいていました。
(リアルタイムでご報告出来なくてゴメンなさい)

それを見てくださいね↓



バタフライガーデン~チョウの舞う庭~


2012年6月23日に、庭に来た蝶たち


ブッドレアに集まる蝶たち


小さなビオトープの周りで休む蝶たち


幼虫と食草・食樹

 <これらの作品には一部昨年の写真も入っています。>


こうやってまとめてみたら、来年も頑張ってみようかなという気持ちが出てきました。
それと蝶の写真もかっこよく撮れるようになりたいです。
来年は、写真展にも参加したいなーと思っています。

その写真展の作品は、コチラで見れます。



今年も、◇◇バタコんち◇◇を見に来てくださった皆様ありがとうございました

来年も、なんとか時々アップしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

皆様、良いお年をお迎えください




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もよろしくね♪

※買おうかなっと思った方は、上記HPの<Amazonで買う>ボタンでポチッが、おススメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマシジミ

2012-08-19 | バタフライ
昨日、山梨県のとある里山へ、「ゴマシジミ」という蝶の保全活動に行ってきました



みんなが知っている蝶のベスト3を勝手にランキングすると

1位・・・モンシロチョウ
2位・・・アゲハチョウ
3位・・・シジミチョウ

って感じだと思います

で、いわゆるシジミチョウは、和名はヤマトシジミで小さくてグレーに黒い点々があります。

シジミチョウ科に属する蝶は、アカ・ミドリ・ムラサキ・クロ・ミズイロetc...と
バラエティに富んでいて、小さくて綺麗だから飛ぶ宝石みたいです。

ゴマシジミは、図鑑で見るとヤマトシジミにちょっと似ていますが、
大きさが1.5倍くらいなのと、生態がデリケートで、絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。
つまり、保護しないといなくなってしまう危険性のある蝶なのです。

そういう絶滅危惧種の保全活動をしているのが、
NPO法人日本チョウ類保全協会です。

バタコは、今までは会報誌を読むだけの会員でしたが、
昨年末から、活動に参加したりしています。

前置きが長くなりました

協会では、以前よりゴマシジミの発生地の管理をしていて、蝶の幼虫が
無事に成虫になれるように、環境の整備(草刈りとか)や、
どのくらい成虫が発生したかの調査をみんなでしています。

先月も草刈りをして、食草のワレモコウが良く育つようにしてきました。
あと、デリケートな生態というのが、蝶の卵はワレモコウの花に産みつけられ
幼虫はそれを食べ育つのですが、終齢幼虫になると、アリの巣に運ばれて、アリの幼虫を食べて
蛹になるそうです。(幼虫はアリに蜜をあげるみたいです)
だから、ワレモコウだけではなく、アリ(シワクシケアリ)もいないと、
ゴマシジミは蝶になれないってことです。

難しくなってきたので、解説はこの辺で止めて・・・

現地で、ゴマシジミに会えました!!





本当は、花と蝶の写真が良かったけど、これがバタコカメラでは精いっぱい^^;

実際に見るゴマシジミは、何とも言えないピカピカのグレーで
葉っぱに止まると、結構じっとしていてくれて可愛かったです

バタコ達が見れたのは、5頭でした。
その前に週に行った人は、8頭位って言ってました。
もうちょっといるのかなと思ったけど、やっぱり少なくなっているのでしょうか?

そうそう、その調査中はこんな腕章をします。



今回はいませんでしたが、捕虫網を持ってゴマシジミを採っている人がいたら
保全に協力してもらえるように注意するのに、腕章があるとわかりやすいですよね
カワイイ蝶は、カメラでお持ち帰りしましょう~

ここでは、他の蝶も飛んでいて、バタコがお持ち帰りできた蝶は。。。


     ヒメシロチョウ


     ヒメウラナミジャノメ


     ジャノメチョウ

他に、キアゲハ・コミスジ・ヒョウモンチョウなどがいました

お昼ごろから、お天気が怪しくなって、雨が降ってきました。
蝶達は、みんな雨宿り出来たかな?

花もいろいろ咲いていて、キレイでした。

今回、初めて見て、名前がわかったのは


     シデジャジン

実物は、もうちょっとムラサキです。

ユリも立派に咲いていました。



こういう風景が、蝶にとっても人にとっても大切だなーと思いました。





久しぶりに、長くなってしまいました
最後まで読んでいただき、ありがとうございました



追記:チョウ類保全協会にご興味のある方は、HP又は、このブログの「メッセージを送る」でバタコまでお問い合わせくださいね



人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は売り切れ中でしたが、重版されました!
 今週末には、本屋さんに並ぶそうですので、探してみてくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライガーデン・蝶編⑤(BG⑫)

2012-08-06 | バタフライ
蝶たちは、バタコんちの庭に続々遊びに来ています

7月末から8月始めに、庭にきた蝶です~。

まずは、しましまちゃん(左下の方)



コミスジです。



両翅に、傷があるのは鳥にやられたのかな?
無事でよかったね。


次は、ちょっと地味ですが・・・


    <ムラサキシジミ>

羽を開くと、綺麗な紫青色なのですが、このあとすぐ飛んで行きました。
止まっている木は、玄関前にあるミモザです。

ミモザには、キチョウの蛹がありました。



羽化が見たいな・・・と思って、家の中に保護しました。

そしたら、3日後の朝、起きたら既に羽化していました^^;

指に乗ってもらって、そのあと、飛び立っていきました。




朝、水を撒いていたら、びっくりして動いたのは・・・


     <ヒメジャノメ>

斜めからしか撮れなかったです
前は、ジャノメ蝶とヒカゲ蝶の区別がつかなかったけど、
フィールドガイド「日本のチョウ」で調べるとよくわかります

ベニシジミは、ブッドレアの葉っぱの先に止まっていました。
たくさん飛んできたんですね。




あと、蝶の報告は、
バーコード幼虫(キアゲハ)は、5匹中2匹逃げて、3匹蛹になったけど
全部、寄生蜂にやられていて残念でした。

洗濯ネットで保護していたクロアゲハ幼虫は、ネットから脱出したらしい。
近くにいなかったので、鳥さんのおやつになったかな?

まとめてアップしちゃったけど、こまめにご報告したほうが、わかりやすいですよね。
ちょっと反省したバタコでした




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は、ただいまネットでは売り切れ中ですが、重版されますのでお待ちくださいね。
 本屋さんだと在庫があるかもしれません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライガーデン・蝶編④(BG⑪)

2012-07-25 | バタフライ
いろんな宿題をスルーしている気がしますが、今朝はブッドレアに
お客さんが来ていたので、アップしますね。

少し前に、もうひとつのブッドレア、’フラワーパワー’が咲き始めました。



ブッドレアには、いろんな種類がありますが、このフラワーパワーという商品名のものは
色変りがキレイなこともあってか、人気の品種みたいです。

当然、チョウ達もチェックを怠りませんね

今朝、一番のお客さんは・・・



たれ目のイチモンジセセリです

ほんとは、友禅菊に来たところを撮りたかったけど、
カメラを取りに行っている間に、移動していました

順番を待っていたかのように来たのは・・・



ツマグロヒョウモンチョウの♂です。

この子は、もしかすると・・・


        (7月10日撮影)

少し前に、終わりかけのビオラをムシャムシャ食べていた幼虫君の成人した姿かな?

この幼虫達は、ご近所のDさんちのパンジーにいたのを、お招きしました。
5匹いたのですが、いつの間にか蛹になったらしく見失っていたのです。

ちゃんとバタコんちの庭に戻って来てくれて、嬉しいです

そうそう、今年はナミアゲハやクロアゲハが、あまり飛んで来ない気がします。

そんな中でも、ミカンの木にクロアゲハの幼虫がいました。



このままだと、鳥さんのおやつになってしまうので、
蝶の民俗館の今井さんに教わった洗濯ネットで保護するやり方を
試しています↓



これだと、幼虫を見失う事もないし、葉っぱが足りなくなることも
ないので、GOODですね
ネットの中に、糞がたまるので、時々お掃除しています。

もうすぐ終齢幼虫(緑色の姿)になりそうです。


久しぶりに、庭の様子もアップしますね




花壇部分には花が少ないですが、ヒャクニチソウも咲き始めたので
蝶が来るといいな

背の高いのは、ヒマワリです。
種をイベントでもらったので、今年もヒマワリを植えてしまいました

朝夕、水撒きを頑張っています




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は、ただいまネットでは売り切れ中ですが、重版されますのでお待ちくださいね。
 本屋さんだと在庫があるかもしれません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・蝶の旅②・・・蝶の民俗館の巻<その1>

2012-07-08 | バタフライ
旅の第2回目アップです。
ゆっくり進みます

今回の旅の目的の一つは、長野県須坂市にある「蝶の民俗館」に行くこと
でした。

そこには、蝶に関するものが、たーくさんあって勉強になるよって聞いていたので
とっても楽しみにしていました。

須坂市は、かつて栄えた生糸の町の名残ともいえる「蔵」を保存し、町のシンボルとして
観光に取り入れているところです。


この私設博物館も、Iさんが自宅の土蔵に手を入れて、1999年に開館したそうです。

到着して、まず看板が素敵!



こちらの看板も、目を引きます。





そして、蝶をデザインした各地のマンホール。
踏むのがもったいない、キレイなマンホールですよね。
現地では、彩色していないとも聞きました。










バタコは、安曇野のほりがねのが好きです。
ギフチョウ・カタクリ・残雪の山(常念岳)の組み合わせがいいです。


お庭には、幼虫君もいて・・・


(オオムラサキの幼虫)


なかなか、民俗館の中に入れないバタコ一行でした。


その②は、ここまで。
次回、お待ちくださいね。




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は、ただいまネットでは売り切れ中ですが、重版されますのでお待ちくださいね。
 本屋さんだと在庫があるかもしれません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・蝶の旅①・・・パラダの巻

2012-07-01 | バタフライ
梅雨の中休みのある日、バタコはチョウ類保全協会の先輩3人と
信州に蝶の研修旅行に行ってきました。

盛りだくさんな旅で、上手くご報告出来るか?ですが、
何回かに分けて、アップしようと思います

最初は、「パラダの巻」

上信越自動車道の佐久パーキングエリアに直結して、
高速道路を下りずに遊べる自然体験フィールド「パラダ」という
施設があります。

佐久には、何回も行ったことがありますが、パラダは初めて寄りました。
今回は、そこの昆虫体験学習館だけ、見学しました。

中に入ると、こんな風に樹をかたどった資料コーナーや
ネイチャークラフトができるところがあります。





子供が小さかったら、連れてきたいなーって思いました。
(いつか、孫ができたら・・・かな?)

ペットボトル工作も、バタコのクラフト心をくすぐる物でした。



昆虫の標本もキレイでしたが、もっと目を引いたのは
蝶の蛹の抜け殻だけの標本と、アサギマダラの幼虫です





蛹の抜け殻の標本は、チョウの幼虫を飼育して、羽化させたから出来たのですね。
アゲハ蝶の蛹は、よく見ますが、他はなかなか見れないので、
展示してくれたことに感謝です。
こんな小さいところから、蝶が出てきたのね~って、感動しました。
そして、形も様々です。

アサギマダラの幼虫は「イケマ」というガガイモ科の植物を
食べていました。
バタコんちの庭にも、イケマを植えているので、
いつかアサギマダラに見つけてもらって、こんな風に幼虫君が
育つと良いです。

こういう魅力的な展示をしてあるのは、パラダに「ファーブルおじさん」が
いらっしゃるからです。
バタコ一行も、ファーブルおじさんとお話させていただきましたが、
本当に虫が大好きで子供たちに教えてあげるもの大好きな、魅力あるおじさま
でした。

パラダには、冬はスキー場になる斜面があります。
そこには、ハイキングルートもいろいろあり、途中がビオトープガーデンになっていたり
して、ゆっくり来るのもいいなーと思いました。

その日は、須坂に行くのが目的でしたので、駐車場からの八ヶ岳を
眺めつつ、パラダを後にしました。





次は、須坂「蝶の民俗館」の巻(①~?)です。




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は、ただいまネットでは売り切れ中ですが、重版されますのでお待ちくださいね。
 本屋さんだと在庫があるかもしれません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライガーデン・蝶編③(BG⑩)

2012-06-23 | バタフライ
昨日一昨日で、バタコは信州に蝶の研修の旅に行ってきました。
そのことは今度アップしますね

で、今日は片付けなどしていたら、庭のブッドレアにお客さんが来ていました



ヒメアカタテハ君です。
(どすこいって感じだからオスって事にしようっと、お腹もスリムだったし・・・)
どすこい君は、3時間くらいブッドレアで食事をしていました。

他の蝶も来ないかなって時々見ていましたが、どすこい君がいなくなってから
ナミアゲハが、味見だけしていきました。

お昼頃、ポストの前のキンセンカには、ベニシジミが来ていて
郵便物を取る前に撮影~。

ビタミンカラーの組み合わせになりました



オスメスの同定は、前翅が尖っている(♂)か丸みを帯びる(♀)かだけど?です。
お腹がスリムだから、♂かな?

午後には、白い蝶が地面付近で遊んでいました



またモンシロチョウか!って思ったあなた、ブッブー

この子は、スジグロシロチョウ。たぶん♂
飛んでいると翅脈が黒い筋になっているのが見えます。

他に似ているのに、ヤマトスジグロシロチョウ・エゾスジグロシロチョウっていう種類もいるんだって。

バタコんちのバタフライガーデンも、お客さんが増えてきました。

まだ来たことのない蝶たちにも、是非来てもらいたいです 



人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は、ただいまネットでは売り切れ中ですが、重版されますのでお待ちくださいね。
 本屋さんだと在庫があるかもしれません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする