久しぶりの100均商品コーナーです
最近、○イソーさんでは、クッション素材のカラフルなケース(ポーチ)が魅力です!
ちゅら兄ちゃんが、それをたくさん(5色+α)買いこんできました
で、見ていたら、チャックをはずしたり、ミシンで縫ってポケットを作ったりして
スマートフォングッズ入れを作っていました。
スマホ本体の他、携帯用充電器や、WiFiルーターとか
バッチリおさまっていて、便利そうでした
それを見ていたら、バタコも何か作りたくなって、小さいタイプを買ってきました。

バタコがコレで作ったのは、
「メガネケース」&「ペットボトルホルダー」です

スポーツクラブに持っていく、メガネケースが欲しかったので、
まずチャックを生かして細いペンケースのような感じに、メガネケースを作りました。
で、残った下半分を、何にしようかな~としばし考えたのですが、
ペットボトルを入れる事しか思いつかず・・・
脇を縫い、切り込みを入れ、バイアステープで端の処理をし、ボタンを付けて
完成です
280mlの小さいペットボトル用に作りましたが、入れてみたら、
350mlのペットボトルも入る事がわかり、良かったです。

底の部分が平らではないので、自立はしませんが、バッグの中に入れやすそうなので
気に入っています
このクッション素材が、ミシンで縫えるか心配でしたが、
2枚縫いなら大丈夫でした。
久しぶりにミシンで工作が出来て、楽しかったです


最近、○イソーさんでは、クッション素材のカラフルなケース(ポーチ)が魅力です!
ちゅら兄ちゃんが、それをたくさん(5色+α)買いこんできました

で、見ていたら、チャックをはずしたり、ミシンで縫ってポケットを作ったりして
スマートフォングッズ入れを作っていました。
スマホ本体の他、携帯用充電器や、WiFiルーターとか
バッチリおさまっていて、便利そうでした

それを見ていたら、バタコも何か作りたくなって、小さいタイプを買ってきました。

バタコがコレで作ったのは、
「メガネケース」&「ペットボトルホルダー」です


スポーツクラブに持っていく、メガネケースが欲しかったので、
まずチャックを生かして細いペンケースのような感じに、メガネケースを作りました。
で、残った下半分を、何にしようかな~としばし考えたのですが、
ペットボトルを入れる事しか思いつかず・・・
脇を縫い、切り込みを入れ、バイアステープで端の処理をし、ボタンを付けて
完成です

280mlの小さいペットボトル用に作りましたが、入れてみたら、
350mlのペットボトルも入る事がわかり、良かったです。

底の部分が平らではないので、自立はしませんが、バッグの中に入れやすそうなので
気に入っています

このクッション素材が、ミシンで縫えるか心配でしたが、
2枚縫いなら大丈夫でした。
久しぶりにミシンで工作が出来て、楽しかったです


ツタのー絡ま~るチャペールで、祈りーを捧ーげた日~♪
って、ちょっと年がばれる歌を歌ってしまいましたが、バタコんちのポストの周りのツタも
だんだんと広がってきて、ツタの絡まるバタコんちになっています。
クリスマスが近づくと、そこに何かしたくなります。
今年は、ピンクのポインセチアをつけました
まず、造花を買ってきました。

これは、3束分です。
1輪ずつに分けて、アイビーにつけました!

なんか、よくわからない写真になってしまいました
アイビーに花が咲いたみたいに見えるかしら~
おととしのアイビーはこんな感じでした↓
2007年、アイビー飾り
今年のピンク色のポインセチアも、玄関灯に照らされて
エコ光りしていますっ

クリスマス準備は楽しいですね
☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
って、ちょっと年がばれる歌を歌ってしまいましたが、バタコんちのポストの周りのツタも
だんだんと広がってきて、ツタの絡まるバタコんちになっています。
クリスマスが近づくと、そこに何かしたくなります。
今年は、ピンクのポインセチアをつけました

まず、造花を買ってきました。

これは、3束分です。
1輪ずつに分けて、アイビーにつけました!

なんか、よくわからない写真になってしまいました

アイビーに花が咲いたみたいに見えるかしら~

おととしのアイビーはこんな感じでした↓
2007年、アイビー飾り
今年のピンク色のポインセチアも、玄関灯に照らされて
エコ光りしていますっ




☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
今日は10月も終わりというのに、半袖でも良いくらいの陽気でした
自転車(バタコ1号)で走っていたら、黒い帽子やマントをまとったカワイイ仮装の集団に出会いました
今日は、HALLOWEENの日ですね!
バタコも仮装して、「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ~
」ってしたかったけど、遠慮しました
でもちょっと前に、お化けカボチャの置物を買って、玄関に飾っていました。

丸太で出来ている身体が何か可愛くて、即ゲット!
(えっ、どこで?って、カテゴリーでバレバレですよね。ダ○ソーさんですぅ
)
今年は、この置物のおかげで、ハロウィン気分が楽しめました。
でも、日本人は、カボチャといえばやっぱりコレ↓ですよね

ホクホクで美味しかったですっ
ほんとは、魔女の仮装がしてみたいですっ
☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね

自転車(バタコ1号)で走っていたら、黒い帽子やマントをまとったカワイイ仮装の集団に出会いました

今日は、HALLOWEENの日ですね!
バタコも仮装して、「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ~


でもちょっと前に、お化けカボチャの置物を買って、玄関に飾っていました。

丸太で出来ている身体が何か可愛くて、即ゲット!
(えっ、どこで?って、カテゴリーでバレバレですよね。ダ○ソーさんですぅ

今年は、この置物のおかげで、ハロウィン気分が楽しめました。
でも、日本人は、カボチャといえばやっぱりコレ↓ですよね


ホクホクで美味しかったですっ



☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
最近、庭仕事を頑張っているバタコです
ゴーヤや、ホウセンカ・マリーゴールド・バジルはすくすく育っています
あとはひたすら、根っこだらけになっている鉢物の植え替えと、庭木の害虫チェックです
今日は、山茶花に毛虫のかたまりを発見してしまいました
まだ小さかったので、すぐにさよならできました。
今朝の読売新聞に、「家庭用の害虫駆除にかかる費用の一例」が出ていましたが、1万円~11万円位までと、お高かったです。
やっぱり早期発見、早期駆除ですね
庭木は、全体的に消毒するのがいいのかも知れませんが、みかんの木にはアゲハチョウが来るし、ラズベリーやハーブは食べたいし、他にも蝶の食草になるのもあるから、なるべく薬は使いたくないです。
あ、前置きが長くなりました
庭仕事をしていると、足りないものが出てきたりします。
近くのホームセンターに行けば、たいていの物は揃いますが、100均の園芸用品も侮れません
今日ご紹介するのは、
「ネット入り鉢底石」です。

植木鉢に苗を植える時は、底に大きい粒の土や石を入れて、水はけを良くしますよね。
でも、植え替えの時に混ざってしまい、ふるいにかけるかあきらめて混ぜてしまっていました。
この鉢底石は、あらかじめネットに入っているので、ネットごと鉢に入れれば、植え替えの時に分別しやすくなっています。
洗うことも出来るそうです。
15センチ位の鉢にぴったりです

大きい鉢のときは、複数入れてもいいみたいです。
百日草の芽もでました
☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね

ゴーヤや、ホウセンカ・マリーゴールド・バジルはすくすく育っています

あとはひたすら、根っこだらけになっている鉢物の植え替えと、庭木の害虫チェックです

今日は、山茶花に毛虫のかたまりを発見してしまいました

まだ小さかったので、すぐにさよならできました。
今朝の読売新聞に、「家庭用の害虫駆除にかかる費用の一例」が出ていましたが、1万円~11万円位までと、お高かったです。
やっぱり早期発見、早期駆除ですね

庭木は、全体的に消毒するのがいいのかも知れませんが、みかんの木にはアゲハチョウが来るし、ラズベリーやハーブは食べたいし、他にも蝶の食草になるのもあるから、なるべく薬は使いたくないです。
あ、前置きが長くなりました

庭仕事をしていると、足りないものが出てきたりします。
近くのホームセンターに行けば、たいていの物は揃いますが、100均の園芸用品も侮れません

今日ご紹介するのは、
「ネット入り鉢底石」です。

植木鉢に苗を植える時は、底に大きい粒の土や石を入れて、水はけを良くしますよね。
でも、植え替えの時に混ざってしまい、ふるいにかけるかあきらめて混ぜてしまっていました。
この鉢底石は、あらかじめネットに入っているので、ネットごと鉢に入れれば、植え替えの時に分別しやすくなっています。
洗うことも出来るそうです。
15センチ位の鉢にぴったりです


大きい鉢のときは、複数入れてもいいみたいです。


☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
バレンタインデーの翌日に100円ショップに行ったら、もうチョコ用品は片付けられ、お弁当箱とかレッスンバッグとか新学期用品が揃っていました

バタコは手芸用品のところであるものを見つけ、今それにはまっています
その部品をお見せします。
コレは、何でしょう~?

すぐにわかった方は、手芸通ですね
答えは、コレ↓

くるみボタン製作キットの、打具なのでした
これから幼稚園入園の準備をするママさんとか、バッグを作るのに共布でくるみボタンを作ってつけてあげたら、カワイイですね
バタコには、幼稚園入園のお子様はいないのですが・・・
買っちゃいました
で、早速作ったのは、コレ↓です。

以前に「アンパンマンこどもミュージアム」へ行った時、この布を買いました。
何か作ろう~なんて思って、大事にしまってあったのです
アンパンマンキャラクターのボタンを売っているところに行っても、なかなかバタコさんのボタンは売っていないので、自分で作れて嬉しいです
このバタコさんボタンは仕事で着ているエプロンにくっつけています。
パート先のアンパンマンが好きなMさんには、アンパンマンボタンをプレゼント。
くるみボタンには、ゴムをつけてみました。
こうすると、針と糸を使わなくても、かばんの持ち手とかにすぐにつけられて便利です

このくるみボタン製作キットは、「打具つき」と打具が入っていない「補充用」のセットがあり、もうほとんど作ってしまったので、補充用を買ってこようかな~と思っています。
ちょっとしたハギレでも作れるので、布在庫をゴソゴソしているバタコなのでありますぅ
100均の手作り用品は、要チェックですね!
☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね


バタコは手芸用品のところであるものを見つけ、今それにはまっています

その部品をお見せします。
コレは、何でしょう~?

すぐにわかった方は、手芸通ですね

答えは、コレ↓

くるみボタン製作キットの、打具なのでした

これから幼稚園入園の準備をするママさんとか、バッグを作るのに共布でくるみボタンを作ってつけてあげたら、カワイイですね

バタコには、幼稚園入園のお子様はいないのですが・・・
買っちゃいました

で、早速作ったのは、コレ↓です。

以前に「アンパンマンこどもミュージアム」へ行った時、この布を買いました。
何か作ろう~なんて思って、大事にしまってあったのです

アンパンマンキャラクターのボタンを売っているところに行っても、なかなかバタコさんのボタンは売っていないので、自分で作れて嬉しいです

このバタコさんボタンは仕事で着ているエプロンにくっつけています。
パート先のアンパンマンが好きなMさんには、アンパンマンボタンをプレゼント。
くるみボタンには、ゴムをつけてみました。
こうすると、針と糸を使わなくても、かばんの持ち手とかにすぐにつけられて便利です


このくるみボタン製作キットは、「打具つき」と打具が入っていない「補充用」のセットがあり、もうほとんど作ってしまったので、補充用を買ってこようかな~と思っています。
ちょっとしたハギレでも作れるので、布在庫をゴソゴソしているバタコなのでありますぅ



☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
またまた、100均シリーズですっ
5月8~10日は、日本ホビーショーでした。
バタコは3日間とも会場でお仕事しました
最終日に、打ち上げがありました
その席で、お世話になっているぷらいむさんと「しょうがのど飴」の話で盛り上がりました
ぷらいむさんは、「しょうがのど飴」の記事を見て興味を持ってくださったので、お会いした時にひとつ差し上げました。そしたら、とっても気に入って100均で「おとな買い」したそうです。
この冬はこの飴でのどの不調を防げた♪とおっしゃっていました
バタコの記事がお役に立てて嬉しかったです
そんな会話があったので、久しぶりに「しょうがのど飴」を食べたくなりました。
今日100均に行ってみたらまだ売っていてホッとしたのですが、隣に見慣れないものが・・・!!

同じメーカーが出している「スッキリミントのど飴」です
(真ん中に、小さく+ジンジャーって書いてあるから、生姜の味もするのかな?)
お試しで、ひとつ買いました。
表面の滑らかさや、かんだ時の食感は、しょうがのど飴と一緒ですが、こちらはミントに消されて生姜味はあまり感じないです。


バタコが子供の頃によく食べた「カルミン」というお菓子にちょっと似ています。
ミントが結構効いているので、気分転換にちょうどいい感じ
ブログのお供にいかがですか~

明日も買いに行こうかな~

☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね

5月8~10日は、日本ホビーショーでした。
バタコは3日間とも会場でお仕事しました

最終日に、打ち上げがありました

その席で、お世話になっているぷらいむさんと「しょうがのど飴」の話で盛り上がりました

ぷらいむさんは、「しょうがのど飴」の記事を見て興味を持ってくださったので、お会いした時にひとつ差し上げました。そしたら、とっても気に入って100均で「おとな買い」したそうです。
この冬はこの飴でのどの不調を防げた♪とおっしゃっていました

バタコの記事がお役に立てて嬉しかったです

そんな会話があったので、久しぶりに「しょうがのど飴」を食べたくなりました。
今日100均に行ってみたらまだ売っていてホッとしたのですが、隣に見慣れないものが・・・!!

同じメーカーが出している「スッキリミントのど飴」です

(真ん中に、小さく+ジンジャーって書いてあるから、生姜の味もするのかな?)
お試しで、ひとつ買いました。
表面の滑らかさや、かんだ時の食感は、しょうがのど飴と一緒ですが、こちらはミントに消されて生姜味はあまり感じないです。



バタコが子供の頃によく食べた「カルミン」というお菓子にちょっと似ています。
ミントが結構効いているので、気分転換にちょうどいい感じ

ブログのお供にいかがですか~





☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
近所の公園では桜の花も満開になり、少し散り始めてきました。
今日は、雨が降ったり寒くてなんだか花冷えですね
少し前に、ポカポカ暖かい日がありました。
冬の間、じーーーっとしていた植物達も動き出しているので、鉢植えなどをぼちぼち植え替えたりしています
一通りのガーデニンググッズはありますが、100均を覗いていて「あ、こんなの欲しかった!」と思えるものに出会うと、ご購入します
今回は、土入れとハサミです。

土入れは、500mlのペットボトルを斜めに切ったものを使っていますが、ちょっと小さいので、土をたくさん鉢やプランターに入れたいときは、チリトリで作業していました。
この土入れは、ペットボトル土入れよりたくさん土をすくえるし、なかなか使い勝手が良かったです
次は、園芸用ハサミです。
いつも愛用しているハサミは、いわゆる剪定ハサミで、たいていのものは切れますが、先があまり細くないので、小回りがきかないのと肥料の袋などのビニールは切れず、いつもハサミを取りに家の中に戻っていました。
このハサミは、花がらを摘んだり、種などの袋をあけたり、よく切れるのでとても便利です。
でも、先が尖っていて、どこにしまおうかちょっと悩みました。
思いついたのが、パッケージのプラスティック板を使って、ケースを作ることです。
こんな風になりました!

あんまりカッコよくないですが、庭に近い家側の壁に下げておくとすぐに使えて便利です。
(自己満足。。。
)

道具があるとやる気が出ますね!

☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
今日は、雨が降ったり寒くてなんだか花冷えですね

少し前に、ポカポカ暖かい日がありました。
冬の間、じーーーっとしていた植物達も動き出しているので、鉢植えなどをぼちぼち植え替えたりしています

一通りのガーデニンググッズはありますが、100均を覗いていて「あ、こんなの欲しかった!」と思えるものに出会うと、ご購入します

今回は、土入れとハサミです。

土入れは、500mlのペットボトルを斜めに切ったものを使っていますが、ちょっと小さいので、土をたくさん鉢やプランターに入れたいときは、チリトリで作業していました。
この土入れは、ペットボトル土入れよりたくさん土をすくえるし、なかなか使い勝手が良かったです

次は、園芸用ハサミです。
いつも愛用しているハサミは、いわゆる剪定ハサミで、たいていのものは切れますが、先があまり細くないので、小回りがきかないのと肥料の袋などのビニールは切れず、いつもハサミを取りに家の中に戻っていました。
このハサミは、花がらを摘んだり、種などの袋をあけたり、よく切れるのでとても便利です。
でも、先が尖っていて、どこにしまおうかちょっと悩みました。
思いついたのが、パッケージのプラスティック板を使って、ケースを作ることです。
こんな風になりました!


あんまりカッコよくないですが、庭に近い家側の壁に下げておくとすぐに使えて便利です。
(自己満足。。。





☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね



今日は今年のバタコんちのクリスマスの飾りのことをアップします

12月に入ると(最近は、ハロウインが終わると・・・ですが)街はクリスマスムードになりますね

バタコんちもクリスマスバージョンにしなくちゃと思いながら、なかなかできずにいました。
昨年、表札の脇のアイビーに飾りをつけたら可愛かったので、今年もしようと思っていました。
去年はリボンが小さくて目立たなかったので、今年はリボンを大きめにしたかったのです。
でも、リボンを買いに行く暇がなくて・・・。
12月初めのある日、100均を覗いたら、イメージピッタリのリボンが入荷していました。(11月中は、なかった・・・)
「コレだわ♪」と、2個ご購入。

赤い方は、5メートル、金色の方は、2.5メートルも巻いてあります。
家に帰って、早速リボンの形に結びました。
赤い方は固くて結べなかったので、ワイヤーでまとめてから中心を巻いて止めるというやり方で、なんとかリボンの形になりました


リボンには、ビーズとワイヤーで出来ているオーナメントもつけました。
(そのオーナメントが10個しかないので、リボンも10個作りました)
アイビーは、伸びすぎているところをカットして、リボンを付けやすくしておきました。
そして、こんな風になりました!

手前に写っているのが、インターホンですがその隣に、門灯があります。
夜になると、この門灯の光で、リボンの金色のところが光るので、電気を使わなくてもイルミネーション風になります。
(門灯は防犯のために、夜は毎日点けています)
コレが、バタコんちの「エコ de Xmas☆」なのであります

飾りつけしてから、何回か雨が降りましたが、リボンの形は全く崩れずしっかりしています。
来年用に、このリボンをもうちょっと買い置きしておこうかな・・・と何日かあとに買いに行ったら、売り切れ~でした

クリスマスが終わったらリボンをはずして、つぶれないように仕舞っておくことにしました。(リユースも大事!!)
あとは、玄関にはPua Naniさんのところで買ったナチュラルなリースをかけました。
家の中は、いつのもトールペイントの飾りの他にはツリーも飾らなかったので、出窓にチョコッとグッズを並べて小さなクリスマスコーナーを作りました

真ん中のお花のついたカードは、rupinusさんに教わったビックリ箱のようなクリスマスカードです。簡単でステキなので、真似していくつか作って、友達に送りました



皆様、楽しいクリスマスをお過ごしくださいね



☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
100均が好きなバタコですが、なかなか「今日のイチオシ
」と言えるものに出会えずにいました。
(久しぶりだったので、この「100均商品」のカテゴリーをさかのぼって見てみました。なんだかブログをはじめた頃の懐かしい写真や書き方に、自分でも微笑んでしまいました
ニポポ人形は誰も応募がなかったので、まだ手元にあります。良かったら、gooメールしてくださいね。)
さて、今日は「しょうがのど飴」です。
100均の食品と言うと、原産地や材料がちょっと心配なときもありますよね。
でも、この「しょうがのど飴」は、
『高知県産の生生姜と沖縄県産の黒糖使用』と書いてあります。
まぁ、最近は嘘の表示も問題になっていますが、ここでは信じることにします。
バタコは、ここのところお菓子をちょっとセーブしていますが、禁止!しているわけではないので、この飴はゲットしました。
裏の説明を読むと
「生しょうがをすりおろして使用しています」と書いてあります。
あまり期待しないで食べました。
「辛い
」
飴の周りは、糖衣コーティングされているので最初は甘いですが、カリッと噛むと生姜の辛さが口に広がります。
生姜の香料が混ぜ込まれているのではなくて、ホントに「生姜」が使われている感じがしました。
黒糖の甘さと生姜の辛さがマッチして、寒い季節にピッタリの飴ですね。
この飴を食べて、紅茶を飲めば「ジンジャーティー」を飲んでいる気分
身体も温まりそうです

今年の冬の定番品になりました

☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
※バタコがこの飴を買った100均は、ダ〇ソーさんです

(久しぶりだったので、この「100均商品」のカテゴリーをさかのぼって見てみました。なんだかブログをはじめた頃の懐かしい写真や書き方に、自分でも微笑んでしまいました

さて、今日は「しょうがのど飴」です。
100均の食品と言うと、原産地や材料がちょっと心配なときもありますよね。
でも、この「しょうがのど飴」は、
『高知県産の生生姜と沖縄県産の黒糖使用』と書いてあります。
まぁ、最近は嘘の表示も問題になっていますが、ここでは信じることにします。
バタコは、ここのところお菓子をちょっとセーブしていますが、禁止!しているわけではないので、この飴はゲットしました。
裏の説明を読むと
「生しょうがをすりおろして使用しています」と書いてあります。
あまり期待しないで食べました。
「辛い

飴の周りは、糖衣コーティングされているので最初は甘いですが、カリッと噛むと生姜の辛さが口に広がります。
生姜の香料が混ぜ込まれているのではなくて、ホントに「生姜」が使われている感じがしました。
黒糖の甘さと生姜の辛さがマッチして、寒い季節にピッタリの飴ですね。
この飴を食べて、紅茶を飲めば「ジンジャーティー」を飲んでいる気分

身体も温まりそうです





☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
※バタコがこの飴を買った100均は、ダ〇ソーさんです

なかなか更新されないと思ったら、タイトルに番号つけて、ネタの使いまわしですかぁ~
って声が聞こえてきそうですが、ちゃんと新顔が登場します!
前回の青い鳥は、こんな働き者でした↓
働き者の青い鳥
で、今回登場する鳥さんも、なかなかの働き者です
ちゅらも主演したがっているので、出てきますよぉ
◇ ライバルは、ペンギン!? の巻 ◇




この「かんたんフタ開け・ぺんぎんちゃん」は、バタコが見つけたのではなく、ナタマメが100均で買ってきてくれました。
(ナタマメ=バタコ夫)
バタコは、キッチンでビン詰めなんかを開けようとして、
「ぎゃー、開かな~い」とよく叫んでいるんですよね。
このペンギンちゃんがいてくれたら、もう叫ばなくて大丈夫です
形もかわいいので、とっても気に入りました
(ちゅらのことは、「元祖働き者の青い鳥」ということにしておきましょうね
)

一家にひとつ、いかがですか?

☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね

って声が聞こえてきそうですが、ちゃんと新顔が登場します!
前回の青い鳥は、こんな働き者でした↓
働き者の青い鳥
で、今回登場する鳥さんも、なかなかの働き者です

ちゅらも主演したがっているので、出てきますよぉ

◇ ライバルは、ペンギン!? の巻 ◇




この「かんたんフタ開け・ぺんぎんちゃん」は、バタコが見つけたのではなく、ナタマメが100均で買ってきてくれました。
(ナタマメ=バタコ夫)
バタコは、キッチンでビン詰めなんかを開けようとして、
「ぎゃー、開かな~い」とよく叫んでいるんですよね。
このペンギンちゃんがいてくれたら、もう叫ばなくて大丈夫です

形もかわいいので、とっても気に入りました

(ちゅらのことは、「元祖働き者の青い鳥」ということにしておきましょうね





☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
またまたお久しぶりになってしまいました
今日は、昨年暮れに100均で買ったカレンダーをご紹介します。(210円でしたが。)
「2007 週めくりカレンダー メガポジティブ」というもので、毎週元気の出るお言葉が書いてあるのです。
これを毎日見ていたら、1年間前向きに頑張れそうな気がして買っちゃいました。
(1月になったら週に1回はこれがネタになるなぁ・・・なんて思っていましたが、もう4週間過ぎてしまいました。。。
)
最初のお言葉は。。。

「運が悪い」を口癖にしてしまうと、幸運まで逃がしてしまうから、どんな時も「運がイイ」とつぶやけば、運が向いて来るかも~という様なことが書いてあります。
うんうん、そうですよねー。
不運と思われることも「ラッキー」の前触れ?くらいに思って、サラリと過ごしたいです
翌週は。。。

これは、できそうでできなかったです。
一箇所片付けようと思うと、あっちもこっちもになってしまい、マツイ棒も登場して、エンドレスになってしまいました
普段の掃除に、1箇所プラスするくらいで済むように、根本から掃除したいものです。
3週目は、
「失敗こそ成長のチャンスと思う」
でした。
プチ失敗は、日常茶飯事ですので、チャンスは無限
と言うことですね。ハイ。
そして、今週。
「空を見上げる」でした。
バタコは普段から結構空を見上げるのが好きですが、やっぱりカレンダーに書いてあると、意識して見るようになりました。
今日は、息子の学校に行く用事があったので、駅から徒歩20分の道中、空ばかり見ていました。
お天気も快晴だったので、気持ち良かったです
葉っぱを落とした枝が印象的でした。

学校内に入ってからも、上を見ているバタコは、ちょっと変な保護者だったかな?
学校にこんな樹もあったんだなぁ~と発見して写真を撮りました。

そして足元を見たら、お花も咲いていました。

えっ?来週のお言葉が知りたいですか?
うーーーん、またアップができないかも知れないから、予告しちゃいます。
「1日10回は鏡を見る」です
これで美しくなれたら、言うことなしですね

これからもカレンダーのお言葉をアップしますね

☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね

今日は、昨年暮れに100均で買ったカレンダーをご紹介します。(210円でしたが。)
「2007 週めくりカレンダー メガポジティブ」というもので、毎週元気の出るお言葉が書いてあるのです。
これを毎日見ていたら、1年間前向きに頑張れそうな気がして買っちゃいました。
(1月になったら週に1回はこれがネタになるなぁ・・・なんて思っていましたが、もう4週間過ぎてしまいました。。。

最初のお言葉は。。。

「運が悪い」を口癖にしてしまうと、幸運まで逃がしてしまうから、どんな時も「運がイイ」とつぶやけば、運が向いて来るかも~という様なことが書いてあります。
うんうん、そうですよねー。
不運と思われることも「ラッキー」の前触れ?くらいに思って、サラリと過ごしたいです

翌週は。。。

これは、できそうでできなかったです。
一箇所片付けようと思うと、あっちもこっちもになってしまい、マツイ棒も登場して、エンドレスになってしまいました

普段の掃除に、1箇所プラスするくらいで済むように、根本から掃除したいものです。
3週目は、
「失敗こそ成長のチャンスと思う」
でした。
プチ失敗は、日常茶飯事ですので、チャンスは無限

そして、今週。
「空を見上げる」でした。
バタコは普段から結構空を見上げるのが好きですが、やっぱりカレンダーに書いてあると、意識して見るようになりました。
今日は、息子の学校に行く用事があったので、駅から徒歩20分の道中、空ばかり見ていました。
お天気も快晴だったので、気持ち良かったです

葉っぱを落とした枝が印象的でした。

学校内に入ってからも、上を見ているバタコは、ちょっと変な保護者だったかな?
学校にこんな樹もあったんだなぁ~と発見して写真を撮りました。

そして足元を見たら、お花も咲いていました。

えっ?来週のお言葉が知りたいですか?
うーーーん、またアップができないかも知れないから、予告しちゃいます。
「1日10回は鏡を見る」です

これで美しくなれたら、言うことなしですね





☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
あっという間に10月になりましたね。
衣替えもまだしてなくて、半袖で頑張っているバタコです
忙しいと言いながら、100均も相変わらず時々のぞいています!
最近買ったものではないのですが、こういうちょっとした物を買って楽しむのも好きです

ビーズ付きレースのコースターと、ガラスのドーナツ型フラワーベースです。
さしてある花は、まだ頑張って咲いている百日草です。
最初の百日草の花が咲いてから、今日でちょうど100日です
何も手入れをしていないのに、バトンタッチしながら次々と花を咲かせる百日草は、健気ですね。
(あ、表彰してあげなくちゃ・・・^^;)
ドーナツ型のフラワーベースは、上部に5㎜位の穴が一つ開いています。
そこに、ちょっと摘んできた花やアイビーなんかを挿すとカワイイです!
水をこぼす心配もないので、安心です。
バタコんちでは、出窓にちょこんと飾っています。

こんな写真を見ると、バタコんちが素敵に思えるかもしれませんが、実は現在「出しっぱなし天国」なのです
明日は仕事がお休みなので、お片づけすることにしましょう

片付けられないバタコに愛の手を~

☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
衣替えもまだしてなくて、半袖で頑張っているバタコです

忙しいと言いながら、100均も相変わらず時々のぞいています!
最近買ったものではないのですが、こういうちょっとした物を買って楽しむのも好きです


ビーズ付きレースのコースターと、ガラスのドーナツ型フラワーベースです。
さしてある花は、まだ頑張って咲いている百日草です。
最初の百日草の花が咲いてから、今日でちょうど100日です

何も手入れをしていないのに、バトンタッチしながら次々と花を咲かせる百日草は、健気ですね。
(あ、表彰してあげなくちゃ・・・^^;)
ドーナツ型のフラワーベースは、上部に5㎜位の穴が一つ開いています。
そこに、ちょっと摘んできた花やアイビーなんかを挿すとカワイイです!
水をこぼす心配もないので、安心です。
バタコんちでは、出窓にちょこんと飾っています。

こんな写真を見ると、バタコんちが素敵に思えるかもしれませんが、実は現在「出しっぱなし天国」なのです

明日は仕事がお休みなので、お片づけすることにしましょう





☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
実は、バタコんちの庭の隅でバラバラ事件が起きていました
その現場を見る度に、早くなんとかしなければ!と思いながら見てみぬフリをしていたのです。
バラバラになっていたのは、小さい素焼きの植木鉢でできているガーデンドールです。

その事件が、本日解決いたしましたので、ご報告します。

今日、息子の学校の母友達のMutukoさんとrupinusさんがバタコんちに来てくださいました
Mutukoさんは、ドールハウスの作家さんなので、バラバラになった小さい植木鉢がドールハウスにピッタリ!と目にとまったのでした。
バタコは、100均で買い込んだキットがあったことを思い出し、Mutukoさんに2個お譲りしたのです。

そしてお二人がお帰りになった後、やる気の出たバタコは残りのキットと外のバラバラ事件の子たちを連れてきて、組み立て始めました。
キットをあけると、こんな風に小さい植木鉢がちんまり並んでいます!

付属の麻紐を説明書通りに切って、植木鉢をつなぐと、あっという間にカワイイ「ガーデンドール」の出来上がりです
(早く作ればよかったのに・・・
)
バラバラになっていた子たちも、割れていた帽子は新しくなり、他のキットで余った麻紐でつなぎなおされて、復活しました~
はい、みんなに勢ぞろいしてもらいましょう





一番左と左から2番目の色の黒い子が事件の子たちです。
今日は雨
なので、お天気のいい日に、お外にデビューすることに決定しました

ちょっと大袈裟でしたね!

☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね

その現場を見る度に、早くなんとかしなければ!と思いながら見てみぬフリをしていたのです。
バラバラになっていたのは、小さい素焼きの植木鉢でできているガーデンドールです。

その事件が、本日解決いたしましたので、ご報告します。

今日、息子の学校の母友達のMutukoさんとrupinusさんがバタコんちに来てくださいました

Mutukoさんは、ドールハウスの作家さんなので、バラバラになった小さい植木鉢がドールハウスにピッタリ!と目にとまったのでした。
バタコは、100均で買い込んだキットがあったことを思い出し、Mutukoさんに2個お譲りしたのです。

そしてお二人がお帰りになった後、やる気の出たバタコは残りのキットと外のバラバラ事件の子たちを連れてきて、組み立て始めました。
キットをあけると、こんな風に小さい植木鉢がちんまり並んでいます!

付属の麻紐を説明書通りに切って、植木鉢をつなぐと、あっという間にカワイイ「ガーデンドール」の出来上がりです

(早く作ればよかったのに・・・

バラバラになっていた子たちも、割れていた帽子は新しくなり、他のキットで余った麻紐でつなぎなおされて、復活しました~

はい、みんなに勢ぞろいしてもらいましょう






一番左と左から2番目の色の黒い子が事件の子たちです。
今日は雨






☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね
5月は、お天気がスッキリしない日が続きましたね


だいぶ前に100均で買ってきたのに、やっと出番がやってきたのがコレ↓です。

なぁんだ、ただのハンガーキャッチじゃん・・・って思ったかもしれませんが、
コレ、良くみると、カワイイのですよ。

ほら、青い鳥さんになっているでしょう
では、早速働いてもらいましょう。

仲良く並んで、ハンガーが飛ばないように頑張って働いてくれています

お宅の物干し竿にもいかがかしら~

☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね



だいぶ前に100均で買ってきたのに、やっと出番がやってきたのがコレ↓です。

なぁんだ、ただのハンガーキャッチじゃん・・・って思ったかもしれませんが、
コレ、良くみると、カワイイのですよ。

ほら、青い鳥さんになっているでしょう

では、早速働いてもらいましょう。

仲良く並んで、ハンガーが飛ばないように頑張って働いてくれています





☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね