goo blog サービス終了のお知らせ 

◇◇バタコんち◇◇

バタコの趣味・日常と、ブルーのインコちゅらの想い出です
2016年も、蝶コレクションを中心に投稿します♪

試食!

2006-02-20 | ナタマメのつぶやき
こんばんは、ナタマメです。
(バタコが、勝手に書いているんですが・・・^^;)

昨年9月末に初めて仕込んだ味噌が、味噌らしくなってきたので、試食しました。



んーー、塩分を控えたせいか、麹の甘さが残る甘口味噌になりました。

バタコに味噌汁を作ってもらったらやはり甘いので、家の辛口味噌を少し足したら美味しくなりました。


でも、家で味噌が作ることができ、まずまずです

この日のおかずは、バタコが伊豆で買ってきた「キンメダイの燻製」でした。


おっと、アップし過ぎだっちゅーの




大きいので、コレを3人で食べました。
しっかりスモークされていて香りがよく、脂もほどよくのっていて、美味でした




     ナタマメ味噌に応援クリックお願いします
      ☆人気blogランキング←ココをクリックしてくださいね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記⑫

2005-11-17 | ナタマメのつぶやき
お久しぶりです、ナタマメです。
今日は、この「ナタマメ成長日記」の最終回です。
(すでに終わっていると思われていたかもしれませんネ・・・^^;)

3個目のサヤが緑のまま頑張っていて、なかなか日記が書けませんでした。

でも、とうとう茶色くなったので、収穫してみました。

←真ん中にクビレがあります

ツルの一番上には、小さなサヤもできていました。
(花もひとつ咲いていました)
・・・頑張っているなぁ


早速あけてみましょう。

←おぉ、8個

クビレの部分には、やはり豆は出来ていませんでした。

今までより、ちょっと大きな豆が8個も出来ていて、感激


今日は、最終回なので今までに収穫できたナタマメに登場してもらいましょう。

・・・全部でいくつかな?

いつものお祈りネコちゃんズと、初登場のMさんお手製シーサーも、嬉しそう~

他にも登場したがっている方がいます
・・・美味しいのかな?


マ・メール缶詰の豆ひとつから、25個のナタマメができました。
福神漬けもどきも出来たし、ナタマメもバタコも満足です。

えっ?来年も育てるのですかって・・・?

さぁ、どうしましょうか。
バタコは、お茶にするって言ってますが・・・。
少し取っておいて、来春決めることにしましょう。


       ☆・お・☆・し・☆・ま・☆・い・☆




ナタマメ成長日記はこれで終わりますが、ナタマメはこれからも何かつぶやくかもしれませんので、どうぞよろしくお願いします。
(といっても、バタコが勝手に書いているのですが・・・スミマセン )


    最終回にお別れのクリックをお願いします
    ☆人気blogランキング←ココをクリックしてくださいね

  







コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記⑪

2005-10-20 | ナタマメのつぶやき
こんばんは、ナタマメです。
お久しぶりです。
味噌は、順調に(?)寝ております

ところで、ナタマメ(マ・メール)成長日記ですが、豆が収穫できた所で終わったと思われているかもしれませんね。

ところが・・・・・続いているのです!

その後、2番豆から「7個」の豆が収穫できました。

そして、遅くに咲いた花から、なんとサヤが出来たのです

      ・・・懐かしいカエル君

花も咲いていますねっ。

長さは・・・
・・・10cmちょっと!

そう、バタコが収穫してしまったのです

ココからは、バタコの言い訳。。。

説明書には「食用ではありません!」と書いてあったのですが、ネット検索したら10cmくらいの若い鞘は食べられる!とあったので、食べてみることにしました。

どうやって食べようか。。。と、しばし考えましたが、やはり福神漬けしか思い浮かびませんでした。

で、福神漬けの作り方を調べたら、面倒くさそうだったので、「なんちゃって福神漬け」になってしまいました

まず、塩茹でして、きざみました↓

・・・おぉ、あの形


そして、福神漬けの汁に浸してしまいました。

・・・謎の漬物~

ひとつ食べてみたら、ちょっと茹ですぎた感じではありますが、癖もなく、まぁ食べられそうでした。

明日には、味がしみているかな・・・。

ということで、明日のメニューはカレーに決定です


そうそう、これから咲くつぼみもあるんですよぉ。

・・・けなげだわ~!

人生、いつ花が咲くかわかりませんね~


(明日、お腹をこわすかどうかも、わかりませんねぇ~)



     あきれずにクリックしてね
       ☆人気blogランキング←ココをクリックしてくださいね




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌ですが・・・

2005-09-29 | ナタマメのつぶやき
うちのバタコは梅干は作るけど、味噌は作ったことがない。。。

でも、我が家では今度のお正月頃、手作り味噌が食べられる予定。

なぜかというと、私ナタマメが、味噌作りに挑戦しました!

先日収穫したナタマメは、入っていませんが・・・

 梅干用の容器なので大きい

バタコ 「出来上がったら絶対に ”手前味噌ですが・・・”って言うにきまっているわ~」



初めての挑戦ですが、美味しく出来上がることを、祈っております。


今日のおまけの画像は・・・

 タレ目ですねっ!

黄色くなったナタマメの葉っぱに止まった、セセリチョウです。
(種類は?です)
タレ目なので、笑ってしまいました




   美味しい味噌が出来るように応援クリックお願いします
     ☆人気blogランキング←ココを、クリックしてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記⑩

2005-09-27 | ナタマメのつぶやき
こんばんは、ナタマメです。

今日は、うれしいご報告です

ジャーーーーン、マ・メールナタマメの豆が収穫できました

・・・サヤが茶色くなったので、

・・・収穫しました。

中を開けてみると・・・

・・・小豆色の、おっきな豆!

またまた、ネコちゃんズが、騒いでいます。

サヤのベッドに、入りたいんだって!

バタコが入れてあげたみたいです。

・・・サイズはピッタリでした


他の二つのサヤは、まだ緑色です。
今頃、咲いてしまった花もあったりして・・・。



マ・メールナタマメの缶に、豆は食用ではありませんと書いてありましたが、若いサヤ(10センチくらい)は、熱を通して漬物(福神漬けに入ってますね)にしたりできることがわかりました。
それから、豆は煎じてお茶にすると、カラダにいいそうです。
煎じ方は、コチラ

あと二つのサヤにも、豆が出来ていたら、お茶が何回も飲めそうです。

むむむっ、おとといサイフが軽くなったバタコが何やらブツブツ言っています。。。

バタコ 「この豆にメッセージを書いて、缶詰に詰めて1個600円位で売ったら、ちゅらの診察費になりそうだなぁ・・・」

ナタマメ「獲らぬ狸の皮算用は、やめなさい!」

でも、やはり豆が収穫できたことは、大変に嬉しく思っております。



    ナタ豆にクリックお願いします
      ☆人気blogランキング←ココをクリックしてくださいまし




   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記⑨

2005-09-09 | ナタマメのつぶやき
こんばんは。
ほとんど忘れ去られているナタマメです。

前回の日記から、1ヶ月以上たってしまいました。

その間に、皆様にはぴーにメッセージをたくさんいただいたり、バタコに励ましのお言葉をいただき、ありがとうございました。
私、ナタマメからもお礼を申し上げます

さて、マ・メールナタマメの報告ですが、日照りにもめげず、台風にもめげず、ツルにぶら下がっています。

・・・長さは、28センチくらい

長さの成長は、止まっていますが、身が太くなってきました。

そして、待望の3本目の豆が、2階近くで結実しました



マ・メールナタマメは、説明書に「食用ではありません」と書いてあったので、食べるつもりはなかったのですが、食べようとしても、小さい時からカチカチに固いので、「無理ぽ」です。

茶色くなるまで育てて、豆が収穫できれば、ナタマメの役目は果たしたということになるでしょうか。

そういえば、夏に山梨方面へ行ったとき、バタコがこんなお茶を買っていました。

・・・美味しいのかニャー?

今まで暑かったので、冷たいお茶ばかり飲んでいました。
今日、夕食後に初めてこのお茶をいれて飲んでみました。

ズズズ。。。っ   ゴクリ

芳ばしくて、美味しいお茶でした。
(はと麦も入っているので、はと麦茶に近い味です)

バタコが、コレをどこで買ったか言いたいそうです。

はーい、バタコです。
コレはね、ココ↓のお土産コーナーで買いました!!

・・・新型リニアモーターカーの模型
       <山梨県立リニア見学センター>

ぜんぜん関係ないものを買ってしまうバタコなのでした。


    応援クリックお願いします
      ☆人気blogランキング


※ちょっと解説
・・・「ナタマメ」とは、バタコの夫のブログでの愛称ですが、コレを書いているのは、すべてバタコです。
紛らわしくてゴメンナサイ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記⑧

2005-07-31 | ナタマメのつぶやき
こんばんは、ナタマメです。

マ・メールナタマメの成長は目覚しく、2階のベランダの手すりを越え、物干しの支柱に巻きつき始めました!

     ←屋根まで伸びて行きそう

でも、マ・メールナタマメは、アリさんと仲良しで、2階にアリさんが登ってきてしまうので、バタコにツルを切られてしまいました。
(切ったツルは、白いブリエッタと一緒に一日だけのリースになりました。)

バタコ 「上に伸びるエネルギーを、豆に集中できていいでしょ

その結果(?)、ますます豆は大きくなりました

←ジャーン、25cm位あります

30cmまで、あと5cm


   応援クリックお願いします
    ☆人気blogランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記⑦

2005-07-25 | ナタマメのつぶやき
お暑うございます ナタマメです。

マ・メールナタマメは、この暑さのおかげで毎日成長を続けております

あの白い花は、翌日にはピンク色に変わり、説明書は合っていたことが判明。

花びらが落ちると、ニョキっとナタが出現するのです。

←最初に咲いた1番豆

もう10センチ以上ありますね モロッコインゲンみたいです。



←2番豆と花たち


マ・メールナタマメは、このナタでひよこ豆姫様をお守りするべく、今日もナタを構えております

説明書にあったとおり、30cmまで成長しそうな勢いです。
明日、台風が上陸しそうですが、ナタマメが無事でありますように。
(ひよこ豆姫様と、めだか草は、玄関に避難させようっ!)



今日のおまけの画像です↓


バタコが・・・
 面白くなって全部抜いちゃった
                


   応援クリックお願いします
    ☆人気blogランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記⑥

2005-07-14 | ナタマメのつぶやき
コンニチハ、ナタマメです。

今朝、ついに、マ・メールナタマメが開花いたしました

ひよこ豆姫さまのように可憐な姿ではないですが、私めも純白でございます

確か、説明書には「淡い紫色~淡い桃色の花をつけます・・・」と書いてあったのですが、どう見ても「白」ですねー。





こんな風に咲いています↓




蕾もたくさんあるので、これからが楽しみです



おまけの画像です→お行儀のいい水玉ですねっ


     応援クリックお願いします
      ☆人気blogランキング


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記⑤

2005-07-10 | ナタマメのつぶやき
こんばんは、ナタマメです。

今日は、蒸し暑い一日でした

でも、この蒸し暑さがマ・メールナタマメを成長させるのだと思います。

麻紐をずんずん登り、2階まで到達しました



蕾らしきカタマリも、大きくなってきました。
花が咲くのが楽しみです。
甘い成分があるのか、アリがいつも集まっています。





ふと疑問に思うのですが、豆の缶詰として販売されたこの豆は、何パーセントが育っているのでしょうか?

次回は、「開花しました」の巻にしたいものです


    応援クリックお願いします
     ☆人気blogランキング
   


  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ成長日記④

2005-06-30 | ナタマメのつぶやき
コンニチハ、ナタマメです。
今日も、雨ですね

恵みの雨のお陰で、マ・メールナタマメはグングン伸びています。

葉っぱの付け根に、蕾らしきものができました

 「アリさん、こんにちは。」




別のお友達もやってきました→ 「かわいいねっ」

今年は、ゴーヤも朝顔も植えなかったので、このマ・メールナタマメだけが2階まで伸びていく植物です

バタコの期待を一身に受けて、今日もマ・メールナタマメは頑張っています


    応援クリックお願いします
     ☆人気blogランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マ・メール成長日記③

2005-06-15 | ナタマメのつぶやき
コンニチハ、ナタマメです。

今日は、マ・メールナタマメに、お友達が出来たのでご紹介します。

ジャーーーン、足長カエル君です

いつもバタバタしているバタコが、やっとマ・メールのために、2階まで麻紐を張ってくれました。

そして、このカエル君を連れてきて、マ・メールがちゃんと麻紐に巻き付くように、くっつけてくれました。
マ・メールは、喜んでスクスク伸びています


<バタコより>
このカエル君は、先日、ランドマークのソニープラザで見つけました。

¥300なり

プラント・タイって書いてあるから、使い方はコレでいいんですよね。

もうひとりのカエル君は、どこで働いてもらおうかしら~。
今は、に、出番を待っています。


    カエル君に応援クリックお願いします
     ☆人気blogランキング




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スズメバチの巣」駆除しました

2005-06-08 | ナタマメのつぶやき
ご心配おかけしていた「スズメバチの巣」ですが、昨日、無事に駆除いたしました。

横浜市の場合、巣を見つけたら、まず保健所・衛生課へ電話をします。
そうすると、「便利屋さん」を何件か紹介してくれます。
(真夏になって巣が大きい場合、専門業者の紹介になります)

昨日、私は仕事なのでバタコに頼みました。(以下、バタコ談)

まず、便利屋さん」に電話をしました。
予約だけかなぁ・・・と思ったら「今日、行けます」とのこと

午後3時ごろ来てくれました。
まず巣を見て、
「あぁ、女王蜂1匹の巣だね。帰って来るのを、待ちますか・・・」

しばらく眺めていました。

コレです→

すると、一匹のハチが出てきました
「なんだ、中にいたのか・・・。まぁ、次に帰ってきたらだな。」
便利屋のおじさんは、アセリません
(昆虫は、待って採る!ですね)

日が照ってきたので、バタコは、帽子を取りに家に入りました。
で、戻ってきたら

シューーーッ
ちょうど、おじさんが強力殺虫剤を、巣に注入している所でした

「もう大丈夫だよ」って、巣を枝からとって、中を見せてくれました。



へぇ~、中はちゃんと蜂の巣の形なんだぁ~。
幼虫もいるし、卵もあるねっ
テレビでしか見たことがないものを見れて、ちょっと面白かったですっ
そしてなにより、ほーーーーーっとしました。

便利屋のおじさん、ありがとうございました

     応援クリックお願いします
      ☆人気blogランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マ・メール成長日記②

2005-06-06 | ナタマメのつぶやき
こんばんは。
忘れた頃に出てくるナタマメです。
やっと「マ・メール」のつるが延びてきたので、バタコが支柱をつけてくれました。
おりこうさんに、ちゃんと巻きつきはじめまして、すくすく成長しております。
「マ・メール」は、ナタマメなので説明書によると、花が咲き、長さ30cmくらいの
豆をつけるのだとか。
こんな小さい支柱では、全然足りません。。。
バタコ 「もう少し大きくなったら、2階まで麻紐を張って、思う存分巻き付かせてあげるわよっ」
ナタマメ「お世話になりますっ

「ジャックと豆の木」みたいに、グングン伸びてみたいマ・メール&ナタマメでした。

     ☆☆マ・メールに応援クリックお願いします☆☆
       ☆人気blogランキング


※それから、ここで皆さんにお詫びを申し上げます。

先日、バタコが害虫の毛虫(チャドクガ幼虫)をアップして、気分を害された方、ゴメンナサイ。
アレから、庭木の剪定をしましたが、毛虫は見つからなかったのでご安心ください。
しかし、スズメバチの巣(まだ小さいですが)が発見されてしまい、ちょっとあせっています。
今日、保健所に電話して、駆除業者を紹介してもらったので、近日中に駆除しますっ

それから、またバタコがなにやら騒いでおりまして・・・・・
ヘンな蛾を見つけたけど「蛾」のカテゴリーはないから、ココで紹介したいのだとか
みなさん、逃げてください。
下の方に、画像が貼り付けられましたっ!












バタコ・・・今朝、通勤途中で見つけました。
      みどり色だったから、図鑑で見たことのある「キョウチクトウスズメ」だと
      思いましたが、帰宅後、図鑑を見直したら模様が違うのと発生時期から、
      今は「ウンモンスズメ」かな?と思っています。
      とってもきれいな色と模様でした。
      ココに引っ越してきてから、見たことのない昆虫に出会えます。
      タマムシがベランダにいたこともありました。
      バタコのコレクションになっていますっ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マ・メール成長記録①

2005-05-11 | ナタマメのつぶやき
お久しぶりです。ナタマメです。
クロちゃんの日記に負けじと、ナタマメも「マ・メールなた豆」の成長の様子をご報告したいと思います。(これから、この苗を「マ・メール」と呼びます)
缶詰から植え替えてから1ヶ月近く、何の変化もなく枯れてしまうかと危ぶまれましたが、この度、新しい本葉が出てきました。
豆植物らしい3枚葉です。
うちのバタコは、ツルが伸びる植物が好きで、毎年、庭から2階のベランダに紐を張り、何かしら育てています。(ゴーヤ、朝顔、風船かづらなど)
今年は、マ・メールに場所を空けてもらえないかな。。。
説明書によると、ナタマメは、30cmくらいの豆になるそうで、小生としても、豆としての結実を果たしたいと思っているのであります。

みなさん、応援よろしくお願いします

    応援クリックお願いします
     ☆人気blogランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする