バタコがブログをさぼっていても、幼虫たちは成長しています
終齢幼虫になった3匹は、モリモリ葉っぱを食べ、おっきな糞をし、
ぷっくりしてきました

小さかったナミアゲハ君も大きくなりました。
逃げようとしているので、さらに長ーくなっています。
クロアゲハ1号は、すでに「前蛹」という蛹になる前の形になっていました。
庭のミカンの木にも仲間はいます。
外の幼虫の方が、のびのび成長しているように見えますね

でもね・・・
この幼虫は次の日には、見つけられなかったから、
もしかして鳥さんのおやつになったかな
幼虫が蛹になる時に、どこで蛹になるか悩むみたいです。
ウロウロ~ウロウロ~歩き回って、やっと場所を決めます!
クロアゲハ1号は、ミカンの枝で蛹になりました。
で、2号君は、別のところで蛹になると思っていたら、
よりによって、同じ枝で蛹になると決めちゃいました

下の縮んだ幼虫みたいのが「前蛹」です。
この時既に、蛹を支える糸は張られています
翌日、2号も無事に蛹になりました。

こんなに近くで蛹になっちゃうと、クロアゲハ1号が羽化するときに
おしっこをするので、2号にかかりそうです
ナミアゲハは、最後に蛹になりました。
場所は、飼育ケースのフタの裏です

種類によって、蛹の形も違いますね
あと10日から2週間位で、蝶になると思うと、
バタコとしては、とってもドキドキしています
自然のプログラムにはいつも感動します
☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね

終齢幼虫になった3匹は、モリモリ葉っぱを食べ、おっきな糞をし、
ぷっくりしてきました


小さかったナミアゲハ君も大きくなりました。
逃げようとしているので、さらに長ーくなっています。
クロアゲハ1号は、すでに「前蛹」という蛹になる前の形になっていました。
庭のミカンの木にも仲間はいます。
外の幼虫の方が、のびのび成長しているように見えますね


でもね・・・
この幼虫は次の日には、見つけられなかったから、
もしかして鳥さんのおやつになったかな

幼虫が蛹になる時に、どこで蛹になるか悩むみたいです。
ウロウロ~ウロウロ~歩き回って、やっと場所を決めます!
クロアゲハ1号は、ミカンの枝で蛹になりました。
で、2号君は、別のところで蛹になると思っていたら、
よりによって、同じ枝で蛹になると決めちゃいました


下の縮んだ幼虫みたいのが「前蛹」です。
この時既に、蛹を支える糸は張られています

翌日、2号も無事に蛹になりました。

こんなに近くで蛹になっちゃうと、クロアゲハ1号が羽化するときに
おしっこをするので、2号にかかりそうです

ナミアゲハは、最後に蛹になりました。
場所は、飼育ケースのフタの裏です


種類によって、蛹の形も違いますね

あと10日から2週間位で、蝶になると思うと、
バタコとしては、とってもドキドキしています



☆人気blogランキング☆←ココをクリックしてくださいね