◇◇バタコんち◇◇

バタコの趣味・日常と、ブルーのインコちゅらの想い出です
2016年も、蝶コレクションを中心に投稿します♪

短っ!

2012-08-28 | 気まぐれ日記
長く書いた記事が続きましたので、今日は短くアップします。

でも、長っ




「三尺ささげ」というそうです。
渋谷のふれあい植物センターの壁で栽培されて収穫したのを
いただきました!
定規は、36cmなので、40cmは超えていますね。
炒めて、お醤油+おかかで食べました



ウマっ


人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もよろしくね♪

※この本は売り切れ中でしたが、重版されました!
 本屋さんに並んでいます。
 ネットで買う方は、上記HPの<Amazonで買う>ボタンでポチッが、おススメ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB58・その後

2012-08-24 | 虫撮り物語
昆虫展などで、綺麗な蝶・珍しい昆虫などの標本を見ることが
ありますが、個体を見ることに気を取られ、その標本を
どのように作ったかを考えてこなかった気がします。

うちのAKB58で登場したあの目玉ちゃんですが、
7月末に、羽化しました!



ほんと、葉っぱにそっくりですね


ずっと前にも書いたけど、アケビコノハは果樹の害虫だから
標本になってもらおうと思いました

羽化したAKB58を前にして、
「標本ってどうやって作るのかな?」って
まったく知らないことに気がつきました。

そこで、チョウ類保全協会の方々に教えてもらったり
ネットで見たりして、何とか標本になりましたので
ご報告します。

上の写真は、とりあえず冷蔵庫で冷やされて眠っているところ

でも、バタコはアケビコノハが死んでしまったと思ったのでした。
あーもう標本にできないのかな・・・とがっかりして、写真を撮ったのです。

お顔のアップも撮ったりして。



まん丸お目目が可愛いですよね

なーんて、油断していたら、いきなり復活して部屋を飛び回ってしまいました
バタコは、蝶は好きで触れるけど、蛾はね。。。やっぱりね。。。怖いんです

それをなんとかまた捕まえて、もう一回冷蔵庫に入ってもらい
教わったようにアンモニアで麻酔をして、翅をひっくり返して三角紙に入れて、
今度は冷凍庫へ。
そうして、標本になる準備ができました。

次は、展翅です。
専用の展翅板はないから、見よう見まねで作って、展翅しました。



本当は、胴体が下に落ちないように、まち針をクロスして持ち上げたり
しないといけなかったみたいですが、知らなかったのでお尻が下向きデス^^;

この状態で、約2週間待ちました。

固まったみたいなので、そっと外し、標本らしくなりました!



成虫になっても、幼虫時代に負けない派手な目玉模様があって、
鳥さんもビックリですね

三角紙に入れるまでに、ピンセットではなく、手でいっぱい触ったので
ハゲハゲになっていますが、触覚は折れたりしなかったのでよかったです。



バタコの押入れ倉庫より、ちょうどいいケースを見つけて、
セットしたら、立派な標本になりました



バタコんちで育って成虫になった自家製のAKB58だし、
標本作りも初めてだったので、バタコ感激です
(自己満足~)

あ、夏休みの自由研究に悩んでいるあなた、標本もいいなって思うでしょ。
でも、標本つくりって3週間位時間がないとできないってことも分かりました。

この標本は、バタコの宝物の仲間になりました




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は売り切れ中でしたが、重版されました!
 今週末には、本屋さんに並ぶそうですので、探してみてくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマシジミ

2012-08-19 | バタフライ
昨日、山梨県のとある里山へ、「ゴマシジミ」という蝶の保全活動に行ってきました



みんなが知っている蝶のベスト3を勝手にランキングすると

1位・・・モンシロチョウ
2位・・・アゲハチョウ
3位・・・シジミチョウ

って感じだと思います

で、いわゆるシジミチョウは、和名はヤマトシジミで小さくてグレーに黒い点々があります。

シジミチョウ科に属する蝶は、アカ・ミドリ・ムラサキ・クロ・ミズイロetc...と
バラエティに富んでいて、小さくて綺麗だから飛ぶ宝石みたいです。

ゴマシジミは、図鑑で見るとヤマトシジミにちょっと似ていますが、
大きさが1.5倍くらいなのと、生態がデリケートで、絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。
つまり、保護しないといなくなってしまう危険性のある蝶なのです。

そういう絶滅危惧種の保全活動をしているのが、
NPO法人日本チョウ類保全協会です。

バタコは、今までは会報誌を読むだけの会員でしたが、
昨年末から、活動に参加したりしています。

前置きが長くなりました

協会では、以前よりゴマシジミの発生地の管理をしていて、蝶の幼虫が
無事に成虫になれるように、環境の整備(草刈りとか)や、
どのくらい成虫が発生したかの調査をみんなでしています。

先月も草刈りをして、食草のワレモコウが良く育つようにしてきました。
あと、デリケートな生態というのが、蝶の卵はワレモコウの花に産みつけられ
幼虫はそれを食べ育つのですが、終齢幼虫になると、アリの巣に運ばれて、アリの幼虫を食べて
蛹になるそうです。(幼虫はアリに蜜をあげるみたいです)
だから、ワレモコウだけではなく、アリ(シワクシケアリ)もいないと、
ゴマシジミは蝶になれないってことです。

難しくなってきたので、解説はこの辺で止めて・・・

現地で、ゴマシジミに会えました!!





本当は、花と蝶の写真が良かったけど、これがバタコカメラでは精いっぱい^^;

実際に見るゴマシジミは、何とも言えないピカピカのグレーで
葉っぱに止まると、結構じっとしていてくれて可愛かったです

バタコ達が見れたのは、5頭でした。
その前に週に行った人は、8頭位って言ってました。
もうちょっといるのかなと思ったけど、やっぱり少なくなっているのでしょうか?

そうそう、その調査中はこんな腕章をします。



今回はいませんでしたが、捕虫網を持ってゴマシジミを採っている人がいたら
保全に協力してもらえるように注意するのに、腕章があるとわかりやすいですよね
カワイイ蝶は、カメラでお持ち帰りしましょう~

ここでは、他の蝶も飛んでいて、バタコがお持ち帰りできた蝶は。。。


     ヒメシロチョウ


     ヒメウラナミジャノメ


     ジャノメチョウ

他に、キアゲハ・コミスジ・ヒョウモンチョウなどがいました

お昼ごろから、お天気が怪しくなって、雨が降ってきました。
蝶達は、みんな雨宿り出来たかな?

花もいろいろ咲いていて、キレイでした。

今回、初めて見て、名前がわかったのは


     シデジャジン

実物は、もうちょっとムラサキです。

ユリも立派に咲いていました。



こういう風景が、蝶にとっても人にとっても大切だなーと思いました。





久しぶりに、長くなってしまいました
最後まで読んでいただき、ありがとうございました



追記:チョウ類保全協会にご興味のある方は、HP又は、このブログの「メッセージを送る」でバタコまでお問い合わせくださいね



人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は売り切れ中でしたが、重版されました!
 今週末には、本屋さんに並ぶそうですので、探してみてくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白くまアイス!?

2012-08-16 | 気まぐれ日記
        残暑お見舞い申し上げます


暦の上ではもう秋ですが、暑さはまだ弱まる気配もないですね
バタコは、少々バテコになっていますが、無理をしないで過ごしています

先日、こんなアイスを食べました




ん?

中身が違うって

そう、とあるところでブルーベリー狩りをさせていただきました。
「この入れ物に入れてね」と、おやつにいただいた白くまアイスのパック

フタが締まらないくらい収穫して、あとはお口の中へ。

フレッシュなブルーベリーは、とっても美味しかったです。



目に良くて、見た目もイイですね







人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は、ただいまネットでは売り切れ中ですが、重版されますのでお待ちくださいね。
 本屋さんだと在庫があるかもしれません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライガーデン・蝶編⑤(BG⑫)

2012-08-06 | バタフライ
蝶たちは、バタコんちの庭に続々遊びに来ています

7月末から8月始めに、庭にきた蝶です~。

まずは、しましまちゃん(左下の方)



コミスジです。



両翅に、傷があるのは鳥にやられたのかな?
無事でよかったね。


次は、ちょっと地味ですが・・・


    <ムラサキシジミ>

羽を開くと、綺麗な紫青色なのですが、このあとすぐ飛んで行きました。
止まっている木は、玄関前にあるミモザです。

ミモザには、キチョウの蛹がありました。



羽化が見たいな・・・と思って、家の中に保護しました。

そしたら、3日後の朝、起きたら既に羽化していました^^;

指に乗ってもらって、そのあと、飛び立っていきました。




朝、水を撒いていたら、びっくりして動いたのは・・・


     <ヒメジャノメ>

斜めからしか撮れなかったです
前は、ジャノメ蝶とヒカゲ蝶の区別がつかなかったけど、
フィールドガイド「日本のチョウ」で調べるとよくわかります

ベニシジミは、ブッドレアの葉っぱの先に止まっていました。
たくさん飛んできたんですね。




あと、蝶の報告は、
バーコード幼虫(キアゲハ)は、5匹中2匹逃げて、3匹蛹になったけど
全部、寄生蜂にやられていて残念でした。

洗濯ネットで保護していたクロアゲハ幼虫は、ネットから脱出したらしい。
近くにいなかったので、鳥さんのおやつになったかな?

まとめてアップしちゃったけど、こまめにご報告したほうが、わかりやすいですよね。
ちょっと反省したバタコでした




人気ブログランキングへ

フィールドガイド「日本のチョウ」もヨロシクネ

※この本は、ただいまネットでは売り切れ中ですが、重版されますのでお待ちくださいね。
 本屋さんだと在庫があるかもしれません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする