昨日は休みで何度眠したかわからず、とにもかくにも5度眠は確定で、二度寝前のアイディアで中山競馬場でハズレ馬券は夢馬券で近所の汚ねぇー飲み屋で煮込み案や松本人志映画しんぼる鑑賞、浅草行こうか!などなどの案すべてを睡眠に変更して、とりあえず外へでる。亀戸竹金の茄子の梅あえがうますぎたので山森野菜にて茄子とオクラを購入。
茄子は茹でて梅あえにするとうますぎるショーリューケン龍上海!
オクラはオークライスのオークラさん自慢のオクラチョロ湯通し後ゲジゲジ取って塩揉みくちゃ梅掻き交ぜ冷蔵庫冷、ゴマ!ネギ、鰹節ぶっかけでウマー龍上海!
本田さんから小さすぎる自転車を借りて野方へ向かう!
すぎると言えば美人すぎる海女が取材殺到で精神ストレスで病んでるらしい。
蘭と秋元屋を目指す!
●龍上海●
かつて大和町のファミマ前にあったセンスゼロの龍を見るたんびにじゃましマンと一緒に「リュウ!シャンハイ!」と絶叫。それ以降は意味もなく威勢をつける為に龍上海を言いまくったこの道を通りながら野方へ。
ふと一昨日の魚三を思い出す。みんなで楽しくワイのワイのと飲んでると、暖簾前に行列が出来始めてその先頭から2、3人の顔と目が会う。
「刺身もビールもカラでやんすね?そろそろ出てくんないっすか?ヤンスヤンス」甘え&下手目線完シカしてからの「すいませーん!海老焼きと日本酒を大徳利で」とザマーミロ注文でドスンと飲んだねぇー!なんて話してると野方名物アンパンマンギャラリーをいつの間にか通り越して着きましたよ秋元屋!
日曜なのに行列ゼロ!
と思ったら満席で行列先頭に並んだその顔がまさに魚三行列先頭のR50のサラリーマンの下手フェイスそのものになってる自分が居て、絵に描いたような背番号1の草野球帰りの親父グループに汚ネェー視線を投げんなよ俺。サンシャボンタイ龍上海!
入れましたよー!
秋元屋の従業員に勝手に名前を付けてて、テッチャン(イケメン髭)に案内されて右側のカウンターに入る。本当は左側の本場のカウンターで銀次が焼くのを味わいたかったけれど仕方ない。
生ビールで乾杯して、がっつり頼む。
てっぽう(みそ)タンシタ(みそ)トマト焼き、セロリ漬け、山芋醤油漬け、ガツ酢、メンチカツ、ちくまの井口さんオススメのポテトサラダ。
朝から何も食べてないにも関わらず、蘭も俺も言う程には食えないが、ウメーよー!たまらんたまらん龍上海!トマト焼きなんてベーコンに巻かれてまったく熱くなさそうなんだけど、口に入れると大変よ、あちーのナンノで、種やらトロンとした部分が沸騰してんじゃねぇかって位、熱いあちー!
次!ホッピー!
ホッピーマラソンの文庫本を近頃読んでて、これがまたたまんねぇーのよ、面白ぇーのよ、し★か☆も★!筑摩文庫で筑摩の薄い黄色&オレンジの配色が酒本多いから、ただでさえ酔いやすいのに、「中央線で行く東京横断ホッピーマラソン」大竹聡 ですよ、しかもこの方雑誌「酒とつまみ」の編集長でもう紙がアルコール臭いのに印字したんじゃねぇかって位に読んでてアタシも酔っちゃう。時折出て来る娘とのやりとりなんかもたまらずホッピーバースデーなんか言いながら秋元ホッピーがまた濃いんだよナカが!
大衆酒場好きならキンミヤは避けて通れないんだけど、どうもアタシはキンミヤ飲むと頭痛くなるみたいで、ありゃりゃ自分のことアタシなんて言ってやがる、ええーいママよ!っとホッピーマラソン文体を抜け出したところで、隣の席では魚三が旨いなんて話しをしてるから、みんないろんな所かやってきて架空の飲み屋街を自分の足ででっちあげてんだなーと関心。
秋元屋と魚三は客層が何だか違ってやっぱり肉と魚で人は変わるんだなーと妙に納得。
肉はオラオラな感じがするけど、魚は酒は飲んでるけどピシャっとしてる。魚三は一人客が多いけど携帯いじくり回してる客はいないのが良くて、常に映画っぽい。
秋元屋出て高円寺でエレナと合流。どこ行きたい?と聞くと焼鳥たべられたらどこでもいいとの事で、こっちは焼鳥じゃなければどこでもいいんだけどとりあえず四文屋へ。とりのタタキとキャベツは相変わらず絶品!
二杯飲んで行こうかセピア?って事でセピアへ。この店最近値上げしたの知ってた?あふれんばかりにスナック菓子のつまみが出てきて、みんなあんまり気がついてないだろうけどセピアのつまみは丁寧な仕事してて素朴だけど旨い!
しかもこの店のマスターが昔の男前で顔がロカビリーなんだ!
卵焼きを頼む!砂糖のバランスとみみっちい少ねぇ大根おろしを大事にしながら醤油をつるんと垂らしていただきます。
この日は食べてないけど、他にもまいたけ炒めやじゃがバターなんか時間がかかるけど旨い。1番旨いのがなんと「おにぎり」何度頼んでも学習能力ゼロで鮭と昆布しかありませんが焼き海苔がビシッと立ってて熱々で旨すぎて、翌日まで引きずってスーパーにわざわざ買いに行って再現したらまったく同じ味だった。
セピアのおつまみは中通りのオールドスクール甘味屋あずまのラーメンや焼きめしに匹敵する残しておきたい素朴な味で好きです。
というわけで酒酒な日々が龍上海してますが、いよいよ今日素人の乱ラジオ特集はこちら↓
憧れの1人暮らしで隣人に恋した その1
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51284019.html
カレー食べたいよ中毒者続出の読者ゼロかもしれないこの何度リンクを貼っても読んでもらえない長時間かかるこの物語のキャスティングを身内で勝手に考えました。
二宮(主人公)村上君(5号店)
まりあ(ヒロイン) ミロチャン(セツ)又は犬タン(ナックルズ)
油田 ごっちゃん(キタコレ)
悟 コウシロー(キタコレ)又はじゃましマン(隠居気味)
川田さん シズル君(ライオットカフェ)和田さん(ギャラリーMAKI)
二宮が最初のピンチの時に書類の書き方を教えた上司 俺又はケイタ
マンション 本田さん
やたらとよく出て来る川 タバタケ(ミヤタ)
やたらとよく出て来るカレー イトゥンク(主な出費=交通費)
こんな感じで映画化したいですねー!!
というわけで22時から素人の乱ラジオはじまりまーす!
龍上海のアクセントや言い方や音読の仕方を確認したい方は聴いてくださーい!
茄子は茹でて梅あえにするとうますぎるショーリューケン龍上海!
オクラはオークライスのオークラさん自慢のオクラチョロ湯通し後ゲジゲジ取って塩揉みくちゃ梅掻き交ぜ冷蔵庫冷、ゴマ!ネギ、鰹節ぶっかけでウマー龍上海!
本田さんから小さすぎる自転車を借りて野方へ向かう!
すぎると言えば美人すぎる海女が取材殺到で精神ストレスで病んでるらしい。
蘭と秋元屋を目指す!
●龍上海●
かつて大和町のファミマ前にあったセンスゼロの龍を見るたんびにじゃましマンと一緒に「リュウ!シャンハイ!」と絶叫。それ以降は意味もなく威勢をつける為に龍上海を言いまくったこの道を通りながら野方へ。
ふと一昨日の魚三を思い出す。みんなで楽しくワイのワイのと飲んでると、暖簾前に行列が出来始めてその先頭から2、3人の顔と目が会う。
「刺身もビールもカラでやんすね?そろそろ出てくんないっすか?ヤンスヤンス」甘え&下手目線完シカしてからの「すいませーん!海老焼きと日本酒を大徳利で」とザマーミロ注文でドスンと飲んだねぇー!なんて話してると野方名物アンパンマンギャラリーをいつの間にか通り越して着きましたよ秋元屋!
日曜なのに行列ゼロ!
と思ったら満席で行列先頭に並んだその顔がまさに魚三行列先頭のR50のサラリーマンの下手フェイスそのものになってる自分が居て、絵に描いたような背番号1の草野球帰りの親父グループに汚ネェー視線を投げんなよ俺。サンシャボンタイ龍上海!
入れましたよー!
秋元屋の従業員に勝手に名前を付けてて、テッチャン(イケメン髭)に案内されて右側のカウンターに入る。本当は左側の本場のカウンターで銀次が焼くのを味わいたかったけれど仕方ない。
生ビールで乾杯して、がっつり頼む。
てっぽう(みそ)タンシタ(みそ)トマト焼き、セロリ漬け、山芋醤油漬け、ガツ酢、メンチカツ、ちくまの井口さんオススメのポテトサラダ。
朝から何も食べてないにも関わらず、蘭も俺も言う程には食えないが、ウメーよー!たまらんたまらん龍上海!トマト焼きなんてベーコンに巻かれてまったく熱くなさそうなんだけど、口に入れると大変よ、あちーのナンノで、種やらトロンとした部分が沸騰してんじゃねぇかって位、熱いあちー!
次!ホッピー!
ホッピーマラソンの文庫本を近頃読んでて、これがまたたまんねぇーのよ、面白ぇーのよ、し★か☆も★!筑摩文庫で筑摩の薄い黄色&オレンジの配色が酒本多いから、ただでさえ酔いやすいのに、「中央線で行く東京横断ホッピーマラソン」大竹聡 ですよ、しかもこの方雑誌「酒とつまみ」の編集長でもう紙がアルコール臭いのに印字したんじゃねぇかって位に読んでてアタシも酔っちゃう。時折出て来る娘とのやりとりなんかもたまらずホッピーバースデーなんか言いながら秋元ホッピーがまた濃いんだよナカが!
大衆酒場好きならキンミヤは避けて通れないんだけど、どうもアタシはキンミヤ飲むと頭痛くなるみたいで、ありゃりゃ自分のことアタシなんて言ってやがる、ええーいママよ!っとホッピーマラソン文体を抜け出したところで、隣の席では魚三が旨いなんて話しをしてるから、みんないろんな所かやってきて架空の飲み屋街を自分の足ででっちあげてんだなーと関心。
秋元屋と魚三は客層が何だか違ってやっぱり肉と魚で人は変わるんだなーと妙に納得。
肉はオラオラな感じがするけど、魚は酒は飲んでるけどピシャっとしてる。魚三は一人客が多いけど携帯いじくり回してる客はいないのが良くて、常に映画っぽい。
秋元屋出て高円寺でエレナと合流。どこ行きたい?と聞くと焼鳥たべられたらどこでもいいとの事で、こっちは焼鳥じゃなければどこでもいいんだけどとりあえず四文屋へ。とりのタタキとキャベツは相変わらず絶品!
二杯飲んで行こうかセピア?って事でセピアへ。この店最近値上げしたの知ってた?あふれんばかりにスナック菓子のつまみが出てきて、みんなあんまり気がついてないだろうけどセピアのつまみは丁寧な仕事してて素朴だけど旨い!
しかもこの店のマスターが昔の男前で顔がロカビリーなんだ!
卵焼きを頼む!砂糖のバランスとみみっちい少ねぇ大根おろしを大事にしながら醤油をつるんと垂らしていただきます。
この日は食べてないけど、他にもまいたけ炒めやじゃがバターなんか時間がかかるけど旨い。1番旨いのがなんと「おにぎり」何度頼んでも学習能力ゼロで鮭と昆布しかありませんが焼き海苔がビシッと立ってて熱々で旨すぎて、翌日まで引きずってスーパーにわざわざ買いに行って再現したらまったく同じ味だった。
セピアのおつまみは中通りのオールドスクール甘味屋あずまのラーメンや焼きめしに匹敵する残しておきたい素朴な味で好きです。
というわけで酒酒な日々が龍上海してますが、いよいよ今日素人の乱ラジオ特集はこちら↓
憧れの1人暮らしで隣人に恋した その1
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51284019.html
カレー食べたいよ中毒者続出の読者ゼロかもしれないこの何度リンクを貼っても読んでもらえない長時間かかるこの物語のキャスティングを身内で勝手に考えました。
二宮(主人公)村上君(5号店)
まりあ(ヒロイン) ミロチャン(セツ)又は犬タン(ナックルズ)
油田 ごっちゃん(キタコレ)
悟 コウシロー(キタコレ)又はじゃましマン(隠居気味)
川田さん シズル君(ライオットカフェ)和田さん(ギャラリーMAKI)
二宮が最初のピンチの時に書類の書き方を教えた上司 俺又はケイタ
マンション 本田さん
やたらとよく出て来る川 タバタケ(ミヤタ)
やたらとよく出て来るカレー イトゥンク(主な出費=交通費)
こんな感じで映画化したいですねー!!
というわけで22時から素人の乱ラジオはじまりまーす!
龍上海のアクセントや言い方や音読の仕方を確認したい方は聴いてくださーい!