皆さんの家庭では、子供は何時に就寝していますか?
小学生であれば、できれば9~10時間は寝たいところです。
だから21~22時に就寝すれば、朝の6~7時の間には起床したいです。
昔は睡眠のゴールデンタイムといって22時~2時に成長ホルモンが出ると言われていました。
しかし、近年の研究でこの成長ホルモンが分泌されるタイミングは時間でなく睡眠が始まってからだという事がわかりました。
就寝から3~4時間後が、ゴールデンタイムと言われる時間帯のようです。
よって21~22時に寝れば0~1時に成長ホルモンが多く発生します。
だからと言って、23時まで起きていてもOKという訳ではありません。
よく「金曜・土曜日は夜更かししても大丈夫」というご家庭もあるかと思いますが、できれば毎日同じ時間帯で就寝させたいです。
体内時計のズレや、定期的な成長ホルモンの発生の妨げになるそうです。
だから可能であれば21時までには就寝、7時には起床で爽やかな一日の始まりにしたいですね。
あと、就寝前ギリギリまでスマホやタブレッドを操作する事も、就寝前の妨げになるようです。
「寝る子は育つ」はあっているという事ですね。