goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~らふしぎ

綴ることが私の元気になっています

小さい、家庭菜園

2006-06-05 19:29:24 | 作ってみました
田舎からきゅうりが届きました。こっちより寒いのにもう出来たのかな?ハウスで作ったものかも知れない。
これ、うちのきゅうりです。もう10cmはすぎている。そろそろ、食べごろが近いのかも知れない。
このトマトまだ小さいし青い。けれど、これからどんどん大きくなるよ。
トマトって、花が咲いてから何日ぐらいで赤くなって実が食べれるのかな?そうだ!観察すればいいんだ!

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちのキュウリはまだまだ (りんごのほっぺ)
2006-06-05 21:41:11
わぁ~! いいなぁ~!

さちさんのキュウリ、あと2~3日かな?

田舎からのキュウリも美味しそう。



トマトは私のもまだ青くて小さいです。

やはり日照不足が影響しているのかもしれないですね。
返信する
おいしそう~ (恵子母さん)
2006-06-06 00:53:46
きょう、TV 朝日の「ちいさんぽ」で、浅草は合羽橋をぶらり旅してました。そこで、「合羽神社」がありまして、お賽銭箱に、きゅうり、が奉納してありました。合羽(河童)はきゅうりですね。
返信する
喜びが。ほっぺさん (さち)
2006-06-06 06:51:09
花とはまた違った喜びがありますね。だってね、見る喜びの他に、食べる喜び、最高ですね。今から、どんな風にして食べるかな???
返信する
面白い!!恵子母さん (さち)
2006-06-06 06:55:05
そんなテレビを見てて面白くて笑ってしまったでしょ。そう言えば、番組、見たことがあります。なかなかでしたね。ドキュメント番組が大好きです。
返信する
わーいいなー! (hiro)
2006-06-06 08:23:23
採りたてにお味噌を付けてガブッ、育てる喜びも大きいけれど、送られる嬉しさもいいですね。特にお母さんの手作りでしょ。真心こもってます、胡瓜輝いていますね。
返信する
トマト (笹ゆり)
2006-06-06 09:25:28
家庭菜園良いですね。私は面倒で放棄してしまいました。今は花だけ

トマトは水をやらないと甘くなると知っていますか?でもこれは地植えの場合で、プランターの場合はどうなるのでしょう。怖くて試せませんね
返信する
田舎 (Salut.)
2006-06-06 10:56:18
主人の田舎は新潟で、もう米作りはしていませんが、野菜はどこの家でも当たり前のように作られる。

たまに行って料理を作るにしても、「この葉物はなんですか?」と聞いても「菜っ葉」という答えしか返ってこない

普段使っている野菜が無いので(レタス、アスパラ、ゴーヤ、マッシュルーム、etc.

)作る物に困ってしまう。

実家の人達には珍しい献立に「美味しいね~」と・・・。毎日の食事を作る嫂に申し訳ないような・・。

主人は新潟ならではの通称「水茄子」の漬物が一番のお気に入り

掌にスッポリ入る小さくて丸くて水が滴り落ちる柔らかい茄子。

店頭で買ったのより、やはり畑から採りたてが最高



さちさんは、田舎からも自家菜園からも・・・で羨ましい。
返信する
最初は。hiroさん (さち)
2006-06-06 15:30:34
やっぱり、お味噌を付けてがぶっといくしかないですね。もぎたては、裂いた瞬間、水滴が付くんですよ。分かりますか?
返信する
判るような気がします。笹ゆりさん (さち)
2006-06-06 15:38:08
と言うのは、トマトの土を買いに行った時に、偶然、私は、デルモンテから出ている土を買い求めようとしていたんです。そして、鉢はスリット鉢に決めていました。店員さんに、底にはごろ土を入れるんですか?っと聞いたときに、教えてくれて、その時に”トマトは、水はけの良い土の方が良いですよ”って言ってました。今、振り返ってみるとその言葉の意味が良く分かりました。その土には栄養分も入っているそうです。ありがとう。





返信する
田舎の人は。Salutさん (さち)
2006-06-06 15:43:51
いちいち説明などしないんですよ。別に意地悪で言っているのではないんですけれど、、。それに”水茄子”家、隣の県なので作っています。これ、主人も大好物です。浅漬けで,柔らかくて何処にもありません。毎日出てきますね。美味しい!美味しい!最高です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。