20代女性はお酒が強い? 60%以上が「男性並み」もしくは「強い」。
あなたは一般的な男性と比較して、どのくらいお酒に強いと思いますか?――。そんな質問をしたところ、20代女性の60%以上が、自分はアルコールの強さが「男性並み」もしくは「男性より強い」と意識していることが、ファンケルの調査で明らかになった。
この調査は20~40代のお酒が飲める女性483人を対象に、「アルコールとダイエットの意識と実態」調査として行われたもの。冒頭の質問をしたところ、全体では男性より「強い」との回答が7.0%にとどまったものの、世代別で見ると、20代では「男性より強い」は16.5%、「男性とおなじぐらいの強さ」は45.9%となり、合わせて62.4%が男性と同等かそれ以上にお酒に強いと意識していることがわかった。この数字は、全体(43.0%=強い+同じくらい)、30代(42.4%=同)、40代(40.9%=同)、50代(29.5%=同)と比べると突出している。
次に「ダイエット中に『飲み会』に誘われたときどうしますか?」とたずねたところ、トップは「飲み会の内容によって、参加するかどうかを決める」(64.8%)だった。以下、「来るもの拒まず、参加する」(31.5%)、「ダイエット最優先。飲み会には、参加しない」(3.7%)と続いている。
また、「ダイエット中でも断れない!という飲み会」についてもたずねたところ、「久しぶりに会う人との飲み会」(82.4%)がトップ。これに「気のおけない女友だちとの飲み会」(68.5%)、「会社の同僚や先輩からの誘い(32.5%)、「取引先などからの仕事上のお誘い」(26.9%)、「新しい出会いがありそうな飲み会」(17.8%)が続いている。
そんなダイエット中の飲み会参加時に、カロリーの低いおつまみやお酒をオーダーする女性は多いが、どのようなお酒が高カロリーだと考えられているのだろうか。そこで「最もカロリーが高いと思うアルコールは?」と質問。回答数の多かったものから順(=カロリーが高いと思われている順)に並べると、「日本酒」「ビール」「生グレープフルーツサワー」「ワイン」「ハイボール・焼酎(同率)」「ウーロンハイ」となった。
しかし、実際にカロリーの高い順番は「焼酎」「日本酒」「生グレープフルーツサワー」「ワイン」「ハイボール」「ウーロンハイ」「ビール」で、カロリーの認識、特にビールと焼酎に対する誤解があることがうかがえる。
最後に、「飲み会に参加して、我慢できないと感じるのは?」とたずねたところ、「飲むこと」19.9%に対し、「食べること」は41.2%に。また、飲むのも食べるのも「どちらも我慢できる」は21.5%にとどまっている。【Narinari.com】
ひと昔(ふた昔)前となら 全てにおいて男女逆転してるでしょう
男性で飲めない人(飲まない)は 確実に殖えてるし
逆に 女性で飲む人はグッ
と殖えてる

女子会なんて顕著な例だと思う
飲み物にも変化が出てきてます
カクテルに関して言えば 男性が甘口ソフト系(カシスオレンジなどの低アルコール)で 女性がジントニック(低アルコールでも辛口)を注文という逆転現象
そして 極めつけは 支払いも女性っていう事もしばしば
あと アベックで来て 男性が運転手でノンアルコールっていうのも
先日も
アベックが来て 注文を受けると “ジントニックとカルーアミルク”とオーダー
作って 男性の前にジントニック 女性の前にカルーアミルクを置くと 実は反対だった
なんて 今は珍しくない
これから十年後 イャ二十年後はどうなってる…のか
女の娘は強い フォーククルセイダーズ
あなたは一般的な男性と比較して、どのくらいお酒に強いと思いますか?――。そんな質問をしたところ、20代女性の60%以上が、自分はアルコールの強さが「男性並み」もしくは「男性より強い」と意識していることが、ファンケルの調査で明らかになった。
この調査は20~40代のお酒が飲める女性483人を対象に、「アルコールとダイエットの意識と実態」調査として行われたもの。冒頭の質問をしたところ、全体では男性より「強い」との回答が7.0%にとどまったものの、世代別で見ると、20代では「男性より強い」は16.5%、「男性とおなじぐらいの強さ」は45.9%となり、合わせて62.4%が男性と同等かそれ以上にお酒に強いと意識していることがわかった。この数字は、全体(43.0%=強い+同じくらい)、30代(42.4%=同)、40代(40.9%=同)、50代(29.5%=同)と比べると突出している。
次に「ダイエット中に『飲み会』に誘われたときどうしますか?」とたずねたところ、トップは「飲み会の内容によって、参加するかどうかを決める」(64.8%)だった。以下、「来るもの拒まず、参加する」(31.5%)、「ダイエット最優先。飲み会には、参加しない」(3.7%)と続いている。
また、「ダイエット中でも断れない!という飲み会」についてもたずねたところ、「久しぶりに会う人との飲み会」(82.4%)がトップ。これに「気のおけない女友だちとの飲み会」(68.5%)、「会社の同僚や先輩からの誘い(32.5%)、「取引先などからの仕事上のお誘い」(26.9%)、「新しい出会いがありそうな飲み会」(17.8%)が続いている。
そんなダイエット中の飲み会参加時に、カロリーの低いおつまみやお酒をオーダーする女性は多いが、どのようなお酒が高カロリーだと考えられているのだろうか。そこで「最もカロリーが高いと思うアルコールは?」と質問。回答数の多かったものから順(=カロリーが高いと思われている順)に並べると、「日本酒」「ビール」「生グレープフルーツサワー」「ワイン」「ハイボール・焼酎(同率)」「ウーロンハイ」となった。
しかし、実際にカロリーの高い順番は「焼酎」「日本酒」「生グレープフルーツサワー」「ワイン」「ハイボール」「ウーロンハイ」「ビール」で、カロリーの認識、特にビールと焼酎に対する誤解があることがうかがえる。
最後に、「飲み会に参加して、我慢できないと感じるのは?」とたずねたところ、「飲むこと」19.9%に対し、「食べること」は41.2%に。また、飲むのも食べるのも「どちらも我慢できる」は21.5%にとどまっている。【Narinari.com】
ひと昔(ふた昔)前となら 全てにおいて男女逆転してるでしょう

男性で飲めない人(飲まない)は 確実に殖えてるし

逆に 女性で飲む人はグッ



女子会なんて顕著な例だと思う

飲み物にも変化が出てきてます

カクテルに関して言えば 男性が甘口ソフト系(カシスオレンジなどの低アルコール)で 女性がジントニック(低アルコールでも辛口)を注文という逆転現象

そして 極めつけは 支払いも女性っていう事もしばしば

あと アベックで来て 男性が運転手でノンアルコールっていうのも

先日も

アベックが来て 注文を受けると “ジントニックとカルーアミルク”とオーダー

作って 男性の前にジントニック 女性の前にカルーアミルクを置くと 実は反対だった


これから十年後 イャ二十年後はどうなってる…のか

女の娘は強い フォーククルセイダーズ