ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery -

ばん馬の写真とコラム。2021年夏まではツイートまとめも載せています。

森をきれいにするキララちゃん(その3)

2013-12-07 14:18:20 | 2013年仕事をするばん馬
さて、道内唯一といっていいのではないでしょうか、馬搬を行うのは、大沼流山牧場の西埜さんです。
遠野では、昔ながらの馬搬をしている方に加え、その技術を後世に引き継ごうと、岩間さんという若い方が、ホースロガー」として、世界的に活躍しています。詳しくはこちらのサイトで。
遠野馬搬振興会
馬力舎

さて、西埜さん、最初は横についていましたが、その後、ばんえい競馬みたいに丸太の上に乗ってみました。
ばん馬の歴史も、北海道はそりに乗り、東北はひっぱる。単に林業と農耕の違いなのか、理由はわからないけれどなぜ違いがあるのか不思議です。

たくさん運ぶ時にはコンビフォワーダーを使いましたが、その後、台風で倒れた木を引っ張るのには「どっこい」を使いました。
ちなみに「どっこい」はばんえいでも、そりとの間にあるものを差します。

 

作業の様子は動画で見られます。
倒木の処理をするばん馬のきららちゃん


きららちゃんは、木が倒れる音にも、チェンソーにも動じないのですよね。慣れだそうですが、大事なことですよね。
きららちゃんの馬具、まだまだ募集中です!!

馬具店は今、かなり減っているようです。エルメスなど、靴やバッグなどの革製品の有名ブランドは、元馬具屋だったところが多いですね。
帯広も2店あったうちの一つ、吉川馬具店(大通の「馬具」と看板があったところです)も閉店。競馬場近くの鵜沼さんのみとなりました。
岩見沢駅前には、高橋馬具靴鞄店があります。今は馬具の修理のほか、犬や革製品を扱います。
バッグなどの革製品はもちろん、サラブレッドの鞍でも有名な砂川のソメスサドル製も見たことがあります。馬主さんが奈井江町のゴールデンバージもソメス製でした。
道内はそれくらいかなぁ…ほかにご存じでしたら教えてください。
東北はわからないのですが、「まだまだあまちゃんですが…」に、盛岡の「塩釜馬具店」が出ていました。娘さんが跡を継いでいるようですね。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1262452927972_02/news/20100104-OYT8T00054.htm


きららちゃんは元競走馬ではないのですが、遠野の岩間さんのところの馬はサムライキング、元ばんえい競走馬です。札幌観光幌馬車の銀太くんも元競走馬ですよね。

馬車や動物園にばん馬が再就職したという話を聞くことが、以前より多くなったような気がします。うれしいことですね。

ばん馬は、生まれながら人の言うことを聞いたり、ものをひっぱったりするわけではありません。人に教えられて、はじめてできるようになるのです。
その技術のプロが、帯広競馬場に集まっています。プロ集団の集まりは、日本ではここだけです。世界各国でも、ここまでの人数が集まっている場所というのは珍しいと思います。ここだけといっていいんじゃないかなぁ。

ばんえいがなくなったら、誰がこの技術を伝えていくのでしょう。
ばんえいを馬文化、という理由がここにあるのだと思います。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森をきれいにするキララちゃ... | トップ | 年賀状用?朝日とばん馬 »
最新の画像もっと見る