ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery -

ばん馬の写真とコラム。2021年夏まではツイートまとめも載せています。

このブログについて(初めての方へ)

2014-10-15 10:52:31 | このブログについて
このブログは2006年、ばん馬のすてきな姿を多くの人に知ってほしい。と写真好きの「ゆか」がスタートした、ばんえいの写真、草ばん馬の写真、牧場にいるばん馬の写真などのブログです。
ばんえい競馬の迫力、馬の瞳の優しさ、ばんえい競馬に関わる人々の暖かさ、息遣い…
つたない写真ではありますが、少しでも見てくださる方々に伝われば幸いです。

開設当時は地方競馬場がいくつも閉鎖し、ばんえいも存廃がささやかれる頃。
世界に一つの競馬の素晴らしさを知ってもらわねば! と焦ったり、存続に向けた情報ブログになったりもしましたが、
今はほそぼそと写真や情報を載せています。

今ではパソコンに向かって写真を整理する体力がなく、
携帯からSNS(InstagramとTwitter、アカウントは @banbaphoto)に投稿したもののまとめを、自動でこちらにリンクしています。
画像はInstagram、Twitter、ブログ、3カ所で同じものをアップするので見やすい方法で見てください。
ブログでは、画像以外の文章やお知らせも掲載します。たまに。
リンクやSNSのフォローはご自由にどうぞ。

Instagram https://www.instagram.com/banbaphoto/
InstagramはTwitterとも連動しています。 https://twitter.com/banbaphoto

2013年3月まではこちら http://banei.sapolog.com/

管理人について
小久保(斎藤)友香 帯広市在住 下の名前(ゆか)で呼んでください。
競馬に限らず、馬の仕事や祭り、乗馬、なんでも見ます。
乗馬はちょこっとやっていましたがお休み中です。
夫(小久保巌義)は同じく馬の写真を撮っています。

ただの馬ファンなんですが、なぜかコラムとか書くようになってしまいました。
北海道新聞十勝版「サタデーBANBA」 道新電子版で地方面も読めます
ばんえい競馬のフリーペーパー「ポムレ」執筆
ばんえい競馬情報局「ジョッキーファイル」
オッズパーク「ジョッキーインタビュー」ウェブハロンでばんえいとホッカイドウ競馬の一部
Facebookページ「いいね! ばんえい」
週刊競馬通信「大中小 馬めぐり」(ほぼ休載中)

もともとニュース集めが趣味なので、
Facebookとtwitterの「ばんえい競馬NEWS」「ホッカイドウ競馬NEWS」「ばん馬大会情報(FBのみ)」の管理人もしています。
似たようなことをしていたのは存続運動時代からで、応援の思いもあります。

Instagram、twitterのアカウントは @promoordine です。
自分のブログ「たてがみなびかせて」 昔むかし同タイトルのホームページをやってました
ホッカイドウ競馬運営対策室ブログ「つぶ串ひとつ」(更新止まっています…)
普段は新聞社で食べ物とかばん馬の記事を書いています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真等の使用について

2014-10-15 10:15:16 | このブログについて
ブログやSNSの写真、記事についてのご案内です。
このブログに掲載している写真はすべて私(小久保友香)が撮った写真です。文章も私のものです。
個人で楽しむためにダウンロードして壁紙にしたり、印刷したり、
ホームページ・ブログでの使用、絵の参考、年賀状などの印刷物も営利を伴わない限り可能です。
SNSのシェアやリツイート等もご自由にどうぞ。
また、写真の保存は、個人で見て楽しむ分には問題ありません。連絡の必要もありません。(が気に入ったという連絡は嬉しいので歓迎笑)
私の写真やデータが、ばんえい競馬の盛り上げに一役買うことができるのであれば、かえってありがたいです。

ただし、写真と文章には著作権があります。自らのブログ、SNS等で紹介したいという場合は、この写真、内容は私のものであることを表示してください。
@ばん馬のいる風景 とか「写真は「ばん馬のいる風景」のゆかさんの写真です」「@banbaphpto より拝借」みたいな感じで。さらっとでもいいので私のものだとわかるようにしてください。
自分の写真を紹介していただけるというのはとても嬉しくて光栄ですので、見に行くのが楽しみです。ぜひお知らせください。
また、ばんえい競馬のオフィシャルなど、基づいた情報ページをあわせてリンクしていただければと思います。

誰が撮ったかわからない状態、またはあたかも自分がアップしたようにアップすることは禁止します。これは著作権侵害にあたります。文章も同じです。
また、営利目的となるとその馬の馬主や関係者に許可を得る必要があります。どうしても、という場合は許可を得てからご連絡いただきますようお願いいたします。

まとめると
○ブログ、SNSに元のリンクとともに紹介すること(要連絡、事後でもいいのでリツイートなどで私がわかればOK)
○画像を保存して個人内で楽しむ(パソコンや携帯の壁紙にする、プリントして部屋に貼る、など。連絡は必要なし)
○写真をもとに、学校や教室の課題程度の絵画、イラストを制作する

×写真を保存し、FBやブログ、SNSなどに私の写真であることがわからないようにアップすること。改ざんも不可
×(文章やデータの場合)自分の文章のように記事を引用すること
×写真を保存し、無断で営利目的の出版物、グッズ等の制作
×写真を営利目的の絵画、イラストの参考にする

ご相談ください
△写真をもとに、絵画、イラストを制作する
 場合によりますので、メッセージでお知らせください。あまりに写実的だとお断りする場合があります。販売物やコンテストの出品ではなく、学校、教室の課題程度なら連絡は必要ありません。
△個人レベルの年賀状、名刺などに使う
△出版物、グッズ等販売物の制作
△写真プリント、ポストカードの販売
△本や論文制作

夫の小久保巌義はカメラマンで、ばんえい、ホッカイドウ競馬の写真を販売しています。プリントはハガキサイズ150円、2Lが500円、A4で3000円(額付き4000円)、などです。
それに基づき私の写真も販売しておりますので、ご相談ください。

どこかでみた写真や文章が、自分のものと酷似している。それを見つけてしまうのは、ものすごく嫌な感じがします。
一言「使わせてほしい」と言うことがそんなに大変なことでしょうか。
アップしてすぐに「料金をいくらいただきます」とは言いませんから、ご連絡いただければと思います。
自分は結構ばんえい情報を調べているので、見つけてしまいます……

また、ネット上で、ある人が写真をアップしていたとします。でも、この人はカメラを持っていない、またはこの場所にいない、ということを知っている。
誰が撮ったかわからない写真を、著作権の記述なしにアップしている、ということがわかると、私はこの人が非常識だと感じてしまいます。
「この写真は○○さんからいただいたものです」と一言書くことで、そう思われることを避けられるのではないでしょうか。

このようなルール、マナーは当ページに限りません。
以下のページで、わかりやすく説明されています。
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/etc/copyright.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする